ダイヤモンドチップを用いた超音波によるう蝕除去方法の評価とDIAGNOdentとVistacam Pによる2つの蛍光う蝕診断の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-28
著者
-
楠 みづほ
昭和大学歯学部 齲蝕・歯内治療学講座
-
長谷川 篤司
昭和大学歯学部歯学教育研修センター
-
及川 美早
昭和大学歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門
-
伊藤 和雄
山王病院歯科診療室
-
北原 信也
昭和大学歯学部歯科保存学講座歯科理工学部門
-
楠 みづほ
昭和大学歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門
関連論文
- 根管壁洗浄の現状 : 根管治療の成功率を上げるために
- 自己主導型学習の充実を目指した Web ベースPBL支援システムの開発
- PBLテュートリアルにおける視聴覚素材(ビデオ)の文章化による効果
- 電子メールならびに専用ホームページを活用した昭和大学歯学部のPBLテュートリアル
- Amorphous calcium phosphate による人工硬化象牙質形成
- 肉眼的に識別した透明象牙質に対するプライミング効果について
- コンポマーの象牙質窩縁適合性
- 各種切削用バーによるウ蝕象牙質除去効果
- P-60 ステンレスバーによる齲蝕除去効果について(臨床応用, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- Poly-propylene glycol 水溶液のデンティンプライマー効果
- ポリマーバーを用いたウ蝕除去後の歯質内細菌観察
- Caries Check Blue の染色性
- ポリマー製バーによる齲蝕象牙質除去
- 試作検知液を用いてウ蝕を削除した象牙質面とレジンの接着界面の観察
- 試作光重合型レジンを用いた即硬性レプリカ法の開発
- Polypropylene glycol を溶媒とするウ蝕検知液に関する研究
- polypropylene glycol を用いたう蝕象牙質の染色について
- Polyethylene glycol mono-methacrylate(PEGMA)水溶液によるデンティンプライミング効果について
- Polyethylene glycol水溶液、またはPolyethylene glycol mono-methacrylate水溶液によるデンティンプライミング効果について
- Flowable resin compositeの象牙質窩縁適合性について
- Self Etching Dentin Primerの効果
- 臨床実習前における歯内療法学関連のOSCE評価と基礎実習の従来型評価に関する検討
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における評価の一致度について
- 臨床実習直前の客観的臨床能力試験(OSCE)課題としての"ラバーダム防湿"
- 臨床実習終了時における歯の基本的診察能力を評価するためのOSCE課題
- 統合科目「う蝕と歯周病の基礎」におけるPBLテュートリアル : 昭和大学歯学部2年「う蝕」の試み
- キセノン照射器によって重合された4種市販コンポジットレジンの窩縁適合性について
- 市販キセノン照射器の光出力特性
- Wet bondingを指示する4META系dentin bonding system (EG Bond^)の接着性能について
- キセノン照射器のコンポジットレジン重合性能と窩壁適合性に及ぼす影響
- キセノン光源によって重合されたコンポジットレジンの象牙質窩洞辺縁適合性について
- Single Bond^の接着性能について
- 4種歯冠修復法における歯質削除量について
- 重合基を持たないプライマーの至適作用時間について
- コンポジットレジンの種類が象牙質接着システムの引っ張り接着強さの計測値に及ぼす影響について
- モルモットに対するデンチンプライマーによるアレルギー反応の検討
- Dentin primer塗布によるウサギの皮膚に対する病理学的変化の研究
- 昭和大学歯科病院総合診療歯科における研修歯科医師担当患者の動向と再来新患患者への満足度調査
- 研修医担当患者に関する調査 : 第1報 昭和大学歯科病院総合診療歯科における初診患者の動向との比較
- 昭和大学歯学部6年生選択実習に対する学生意識の調査
- スキルスラボの活用が臨床研修に及ぼす効果 : 研修歯科医および患者アンケート調査からの考察
- 接着性コンポジットレジンの特性を生かした保存修復法について
- 歯内療法前処置へのフロアブルコンポジットレジンの応用
- 昭和大学歯科病院総合診療歯科におけるPOSを基盤とした研修歯科医に対する教育システムの報告
- ヒューマノイドロボットを応用した歯科偶発症シミュレーション教育
- ダイヤモンドチップを用いた超音波によるう蝕除去方法の評価とDIAGNOdentとVistacam Pによる2つの蛍光う蝕診断の評価
- ダイヤモンドチップを用いた超音波によるう蝕除去方法の評価とDIAGNOdentとVistacam Pによる2つの蛍光う蝕診断の評価