乳臼歯の隣接面を含む複雑窩洞におけるコンポジットレジン修復に関する研究 : 窩洞形態と充填方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-25
著者
-
岡田 英俊
奥羽大・歯・生体材料
-
鈴木 厚子
奥羽大・歯・小児歯
-
加川 千鶴世
奥羽大・歯・小児歯
-
猪狩 道代
奥羽大・歯・小児歯
-
相澤 徳久
奥羽大・歯・小児歯
-
島村 和宏
奥羽大・歯・小児歯
-
長嶺 海保
奥羽大・歯・小児歯
-
三科 祐美子
奥羽大・歯・小児歯
-
大桶 綾子
奥羽大・歯・小児歯
関連論文
- P-35 ナノサイズPMMAを用いたインプラント用仮着材の試作(3)(臨床応用,一般講演(ポスター発表))
- P-55 アクリルレジンとシリコーン系義歯裏装材の接着強さに対する表面処理の影響(床用レジン,一般講演(ポスター発表))
- P-4 14K金合金の鋳型温度を変えることによる物性の向上(研究奨励賞応募ポスター発表)
- コンポジットレジンの積層条件が硬化体の機械的性質と接着耐久性に及ぼす影響
- 動機付けに主眼をおいた口腔保健プログラムの効果
- 当院の顎矯正手術における上下顎複合手術の術後管理について
- 障害者のCT検査に対し日帰り全身麻酔を選択した1例
- 病院内に入ることや院内滞在を強く拒んだ障害者の全身麻酔経験
- 顔面に重度熱傷瘢痕による障害を有する小児の全身麻酔下歯科治療経験
- 全身麻酔下切開排膿術の術後呼吸管理に難渋した 13 trisomy 患者の1症例
- 5p-症候群を合併する患児の全身麻酔経験
- Lennox 症候群を合併する患児の日帰り全身麻酔経験
- 小児歯科外来の特定ユニットでしか治療できない知的障害者の日帰り全身麻酔下歯科治療経験
- P-62 コンポジットレジンの充填条件が歯質接着性と硬化体の機械的性質に及ぼす影響(2) : 耐久性試験の影響について(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 2)奥羽大学歯学部附属病院におけるBLS-AED講習会実施概要(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 障害児のCT検査のために日帰り全身麻酔を選択した1例
- Resin-modified glass-ionomer cementの接着耐久性におよぼす熱膨張特性の影響
- エックス線CTと歯科用マイクロエックス線CTとの画像分解能の比較 : 石膏ブロックモデルを用いた検討
- 当科における全身麻酔下歯科治療症例の臨床統計 : 最近6年間の入院および日帰りの全身麻酔について
- 15)小児歯科外来の特定ユニットでしか治療できない知的障害児の全身麻酔下歯科治療経験(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 8)乳幼児歯科健康診査に関する地域歯科医師会との連携(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 本学歯学部学生の救急救命に関する意識調査
- 局所麻酔直後に一過性に心室頻拍様心電図(Wide QRS Tachycardia)を呈した小児の1例
- 抑制下歯科治療中の小児の脈拍数および動脈血酸素飽和度の変動について
- 抑制下歯科治療中の脈拍数および動脈血酸素飽和度の変動について
- P-98 試作FRPを用いた支台築造 : 接着性についての検討(臨床応用II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-44 ジルコニアセラミックスとレジンセメントの接着強さに対する表面処理の影響(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-90 銅濃度の異なる金銀パラジウム合金の硬さと耐食性(チタン・鋳造・腐食,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタン合金と硬質レジンの接着性について
- Ti-40wt%Zr合金と硬質レジンの接着性について
- P-6 Ti-40wt%Zr合金の物理・化学的性質 その2
- P-55 合着用セメントの口腔組織への影響(その1)
- P-17 Ti-40wt%Zr合金の物理・化学的性質
- P-16 TiおよびZr-Ti合金の鋳造精度 その6 : 鋳造床製作システムの違いによる影響
- P-8 グラスアイオノマーセメントの接着疲労耐久性 : 被膜厚さと繰り返し荷重の影響
- B-5 TiおよびZr-Ti合金の鋳造精度 その5 : 模型用埋没材と外埋没材の影響
- P-90 Ti専用埋没材の加熱膨張に関する研究 : 測定条件による影響
- P-59 TiおよびZr-Ti合金の鋳造精度 : その3 スピネル系埋没材により製作した鋳造床の適合性
- P-58 Tiの鋳造精度 その4
- P-11 TiおよびZr-Ti合金の鋳造精度 その2 : 鋳造床の適合性
- A-13 Resin-modified Glass-ionomer cementの歯科理工学的性質 : 従来型Glass-ionomer cementとの比較
- P-86 長期保管したワンステップ型ボンディング材におけるエッチング処理が象牙質接着強さに及ぼす影響(臨床応用,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 陶材と金合金の焼付界面におけるX線分析およびSEM観察(歯科用金属・鋳造,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 6)仮封材の試作(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- P-63 インプラント用合着材の開発(臨床応用, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-103 新しい仮着材の開発 : (4)細胞毒性および殺菌効果について(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-101 膨張性仮封材の試作 : 除去後の支台築造用レジンの接着強さ(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-80 歯科用CAD/CAMによるオールセラミッククラウンの適合性(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-74 膨張性仮封材の試作 : 仮封後の支台築造用レジンの接着強さ(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-31 新しい仮着材の開発 : (3)仮着材除去後における合着材の接着強さ(セメント,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 12)歯科用CAD/CAMによる修復物の製作(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 新しい仮着材の開発 : (2) 歯科用インプラントへの応用(接着, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ボンディング材の保管条件と操作時間が歯質接着強さに及ぼす影響(接着, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 膨張性仮封材の試作 : 操作性の向上(臨床応用, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-21 光触媒による殺菌装置の開発(その1)
- 11)局所麻酔直後に一過性にWide QRS Tachycardiaを呈した小児の1症例(第39回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 膨張性仮封材の試作(第3報)
- 新しい仮着材の開発
- 膨張性仮封剤の試作(第2報)
- 11)ボンディング材の保管および操作条件が歯質との接着強さに及ぼす影響(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 8)学童の身体発育からみた永久歯萌出と齲蝕罹患に関する歯科保健学的解析(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- P-6 ナノサイズPMMAを用いたインプラント用仮着材の試作(2)(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- 使用期間が長期化したワンステップ型ボンディング剤におけるエッチング処理が歯質接着強さに及ぼす影響
- P-30 インプラント用合着材の開発(2) : 修復物の適合度が接着耐久性に及ぼす影響(臨床応用,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 印象材のプラズマ照射による殺菌が模型材表面に及ぼす影響
- P-11 チタン鋳造体の加熱処理条件が硬質レジンとの接着耐久性に及ぼす影響(その2)(チタン)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-49 膨張性仮封材の試作 : 仮封後のセメントの接着強さ(臨床応用I)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-74 熱膨張性仮封材の試作 : 辺縁封鎖性について(仮封材)
- 最近の学童における第一大臼歯の萌出について : 萌出状況の経年的観察
- 本学小児歯科外来における保隙処置に関する実態調査
- チタン合金の表面処理条件が硬質レジンの接着耐久性に及ぼす影響
- 寒天・アルジネート連合印象によるブリッジ歯型の三次元的寸法精度に及ぼす隣在歯と接着強さの影響
- マウスの軟口蓋における味覚受容器の発生時期と機能発現について : 舌乳頭との比較
- マウスの舌乳頭における味覚受容器の発生過程 : 受容器の発生時期と味覚機能発現について
- 無痛無汗症患児に対する歯科的管理の2例
- 歯科衛生士科学生の臨床実習における救急蘇生法教育
- P-76 低粘性コンポジットレジンの厚さが接着耐久性に及ぼす影響(接着II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 低粘性コンポジットレジンの歯科理工学的性質と接着耐久性
- A-13 金銀パラジウム合金と歯冠補綴用レジンの接着強さに対する表面処理の影響(臨床応用,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-10 PdCu-xAg合金の凝固速度を変えた時の組織と物性の変化(歯科用合金II・試験法,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-14 PMMAとユージノールを基材とした仮着材の試作(2)(臨床応用,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- 乳歯列唇側部過剰歯が外傷を受けた1例
- 無γグロブリン血症患児に対する歯科治療経験
- マウスにおける離乳期と食性の違いによる食餌摂取量と体重増加への影響について
- P-58 高濃度のPdを含有するCo-Cr系およびNi-Cr系合金の組織と物性の関連(金属材料,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-9 PEMAを基材とする仮着材の開発(有機材料,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- コンポジットレジン修往における乳臼歯隣接面窩洞形態の特徴に関する研究
- エックス線CTによる埋伏過剰歯の三次元的観察 : 過剰歯の位置ならびに隣接永久切歯、切歯孔との位置関係
- 身体抑制による呼吸・循環の変動に関する実験的検討
- P-27 インプラント鋳造アバットメントと各種合金との鋳接部の観察(歯科用合金・チタン,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-33 14K金合金の鋳造組織に及ぼす微量のAl添加の影響(金属材料,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-4 メタクリレート系ポリマーを応用した歯科用仮着材の開発(生体反応・臨床応用,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-20 PMMAを基材とした仮着材の試作(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-56 Au-Pd合金製インプラント部材と数種の金合金との鋳接界面の分析(チタン・歯科用合金・埋没材,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-33 PMMAを基材とした仮着材の試作(2) : 被圧変位について(印象材・臨床応用,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- インプラント鋳造アバットメントと各種合金との鋳接部の観察
- A-20 メタクリレート系ポリマーを応用した歯科用仮着材の開発(2) : 練和方法と粉末粒径について(臨床応用,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- 乳臼歯の隣接面を含む複雑窩洞におけるコンポジットレジン修復に関する研究 : 窩洞形態と充填方法
- 児童養護施設入所者の歯科保健状況
- P-39 数種の貴金属合金とAu-Pd-Pt合金製インプラント部材の腐食挙動(金属,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)