インターフェロンは末梢血Tリンパ球のTRAIL誘導を介して肝癌細胞障害を惹起する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-30
著者
-
竹井 謙之
順天堂大学医学部内科学教室消化器内科学講座
-
八木田 秀雄
順天堂大学 医学部整形外科学講座
-
奥村 康
順天堂大学医学部免疫学講座
-
榧垣 信彦
順天堂大学医学部免疫学講座
-
池嶋 健一
順天堂大学医学部消化器内科
-
石川 雅邦
順天堂大学医学部内科学教室消化器内科学講座
-
奥村 康
順天堂大学
-
佐藤 信紘
順天堂大学
-
榎本 信行
順天堂大学医学部内科学教室消化器内科学講座
-
池嶋 健一
順天堂大学医学部内科学教室消化器内科学講座
関連論文
- O-36 肝芽腫におけるTWEAK発現の意義および新規分子標的療法の可能性(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- WS-2-9 宿主免疫回避機構を標的とした新たな癌治療の可能性(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-1 難治性消化器癌におけるメモリーT細胞の臨床的意義と新たな治療戦略の可能性(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-85 T細胞Negative Pathway阻害による術後再発予防を目的とした新規治療戦略の可能性(胃 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-82 ヒト膵癌におけるB7-H3発現の意義と新規治療法の可能性(胆・膵 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- MS41-5 マスト細胞の形質獲得における各種Notchリガンドの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- P324 粥状動脈硬化の血管障害における細胞性免疫を介する機序の解析 : 血管炎との比較
- 新しい小腸内視鏡検査 : ダブルバルーン式小腸内視鏡検査-の有用性と今後の可能性
- Cyclooxygenase2の腫瘍免疫に及ぼす影響(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおけるTWEAKの機能解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 慢性関節リウマチとケモカイン/ケモカイン受容体 (あゆみ ケモカインと疾患)
- マウス腫瘍細胞へのCD40L遺伝子導入による抗腫瘍効果
- 自己免疫疾患発症とTh1/Th2
- ヒト腫瘍・SCIDマウスxenograftモデルを用いた,癌免疫療法・化学療法モデルの基礎的検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- SF-053-4 膵癌におけるTWEAK/Fn 14経路を標的とした新規分子標的治療の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2481 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路を標的とした食道癌治療の可能性(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2012 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の生理的意義(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-6-4 ヒト膵癌におけるTWEAK/Fn14pathwayの発現と新たな分子標的療法としての可能性(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の肝虚血再灌流障害における関与
- ヒト膵癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の関与(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的自家蛍光観察装置による消化管腫瘍の非侵襲診断
- 5.チオアセタミド誘発肝線維化におけるレプチンの関与(平成14年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 36.肝星細胞活性化過程におけるleptinの関与(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 34.ob/obマウスにおける肝線維化(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 3.急性四塩化炭素肝障害および慢性thioacetamide肝線維化に対するleptinの影響(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 3.肝線維化におけるleptinの役割(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- MS17-9 喘息モデルマウスに対するTIM4の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 TGF-βによるEGFRリガンドを介した気道上皮創傷治癒の促進効果(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アルコールによる肝微小循環障害
- 32 モノクロナール抗体を用いたマウスIgE抗体の微量定量法
- 31 抗マウスIgEモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの確立
- 同種肝細胞移植における拒絶メカニズムの解析
- Novel and conventional costimulatory blockades for tolerance induction in cardiac allotransplanation
- 人末梢血リンパ球中の Th2・Th1 細胞マーカーとしての CCR4・CCR5
- アラキドン酸含有酵素変換油脂のエンドトキシン誘発肝障害抑制作用(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- A58 ラット小腸移植における抗ICAM-1抗体および抗LFA-1抗体の免疫抑制効果
- 161 神経芽腫胞腫に対する養子免疫療法の実験的研究
- 135 ラット小腸移植における抗ICAM-1抗体の効果
- PS-004-2 マウス異所性心移植免疫寛容誘導モデルでの網羅的遺伝子発現解析
- SF-011-4 難治性消化器病に対する新規癌治療戦略としてのメモリーT細胞の意義(免疫-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 高安動脈炎の罹患大動脈における Perforin陽性キラー細胞の浸潤および 65kD Heat Shock Proteinの発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Molecular Markerを用いた非小細胞肺癌に対する至適化学療法樹立の試み(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 血管新生抑制抗体を用いた新規膵癌治療
- インスリン依存型糖尿病の発症機構の解析とT細胞機能分子を介したその発症予防の試み
- インターフェロンは末梢血Tリンパ球のTRAIL誘導を介して肝癌細胞障害を惹起する
- 大腸癌細胞により誘導される細胞障害性T細胞の細胞死はcyclooxygenase2により修飾される(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- アセトアミノフェン誘導肝障害における鉄イオンの動態とキレート剤の効果
- 肝星細胞のアポトーシスに関わる遺伝子の探索
- 切除不能進行食道癌性狭窄に対するプラスチックステントの反省と金属ステントの有用性について
- 常飲酒者で認められた多発性小腸潰瘍と難治性下痢症に対し抗菌薬療法および omeprazole 静注が有効であった一症例
- 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における薬物性肝障害
- 生活習慣と肝臓病
- 63 結膜への好酸球浸潤におけるVLA-4の役割
- HO3-3 T細胞型急性リンパ性白血病の細胞傷害因子TRAILに対する感受性の検討(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP6-2 11q23転座型乳児急性骨髄性白血病のTRAIL感受性(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 高地滞在によるエネルギー代謝と体組成の変化(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- ミトコンドリアと癌(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 治療抵抗性の重度の溶血性貧血と血小板減少症を合併したアルコール性肝障害の一症例
- エタノールによる肝類洞内皮細胞障害におけるSphingosine 1-Phosphate(S1P)の抗アポトーシス作用機序の解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 12. KK-Ayマウスにおける脂肪性肝炎の進展(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- セリンプロテアーゼ阻害剤のアルコール性肝障害に及ぼす影響
- 細胞死誘導性TNFファミリー分子を介したキラー細胞の標的細胞破壊機構
- TNFα刺激により誘導されるERストレス応答のメカニズムの解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 過剰飲酒による腸管由来エンドトキシンの肝障害性-その障害機序と臨床的インパクト
- 4.NF-κBコンセンサス配列を持つオリゴDNA二重鎖(Decoy)を用いた肝類洞内皮細胞におけるTNFα誘導ICAM-1発現の抑制(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 6.NFκ-Bに対するDecoyを用いての肝類洞内皮細胞の遺伝子発現抑制(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 47.アルコール性肝障害に及ぼす喫煙の影響:肝類洞壁細胞への功罪について : ニコチンおよびコチニンの類洞内皮細胞機能に及ぼす影響(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- アルコール性肝障害における性差の検討
- NASHの病態
- 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid(TNBS)誘発大腸炎に対するグリシンの保護効果(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- エタノールによる肝類洞内皮細胞アポトーシスにおける細胞死回避シグナルとしての Nitric Oxide (NO)の役割
- アルコール性肝障害-Kupffer 細胞活性化の分子メカニズム
- アルコール性肝障害における性差 : エストロゲンの腸管透過性とクッパー細胞活性化に及ぼす影響の検討
- ラットのエンドトキシン肝障害におけるダルテパリンナトリウムの効果(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 45.肝類洞内皮細胞のアポトーシスに対する胆汁酸の影響(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 44.中鎖脂肪のアルコール性肝障害に及ぼす影響(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 43.エタノールによる肝類洞内皮細胞アポトーシスにおけるNitric Oxide (NO)の役割について(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 42.老化指標蛋白(Senescence Marker Protein30 : SMP30)の抗アポトーシス作用における細胞内Ca^の役割(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 41.エタノールによる肝類洞内皮細胞アポトーシスに及ぼすsphingosine-1-phosphate (S-1-P)の影響について(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- アルコール性肝障害に声門下膿瘍を併発し、さらに極少量の飲酒を契機に腎盂腎炎を合併した症例
- セリンプロテアーゼ阻害剤のアルコール性肝障害治療における有効性
- アルコール性肝障害および非アルコール性脂肪性肝炎の肝線維化進展におけるレプチンの関与 : レプチンの肝星細胞増殖促進作用について
- アルコール性および非アルコール性脂肪性肝炎における肝線維化進展とインスリン抵抗性の関連 : PPAR-γリガンドの炎症・線維化抑制作用について
- 39.エンドトキシン誘導Kupffer細胞TNF-α産生に対するGlycyrrhizinの抑制作用(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 37.Diphenyleneiodonium sulfate (DPI)がKupffer cellのsuperoxide産生能に及ぼす影響についての検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- PPAR-γアゴニストのアルコール性肝障害治療における有効性
- 急性アルコール投与後にみられるクッパー細胞のエンドトキシン感受性低下 : 電位依存性カルシウムチャンネルの関与について
- エタノールによる初代培養肝類洞内皮細胞の障害 : 細胞増殖とアポトーシスの関連
- 32.急性四塩化炭素肝障害に対するPioglitazoneの保護効果(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 35.TNBS腸炎に対するグリシンの保護効果(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 33.類洞内皮細胞のICAM-1発現に対するleptinの影響(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 31.エンドトキシン肝障害に対するleptinの保護効果(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- アルコール性肝障害における Kupffer 細胞のエンドトキシン感受性変化について
- NASHの病因 : 酸化ストレスとサイトカインの関与
- 肝臓と遺伝子治療
- 38.自己免疫性肝疾患患者におけるhuman glucocorticoid receptor (hGR)の発現に関する検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- インターフェロンは末梢血Tリンパ球のTRAIL誘導を介して肝癌細胞障害を惹起する