DIAGNOdent pen による隣接面齲蝕診断の有用性 : デジタルエックス線画像との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-25
著者
-
白川 哲夫
日本大学歯学部小児歯科学教室
-
岩崎 真紀子
日本大学歯学部小児歯科学教室
-
江島 堅一郎
日本大学歯学部放射線学教室
-
白川 哲夫
日本大学歯学部小児歯科学講座
-
田中 裕子
日本大学歯学部小児歯科学講座
-
高森 一乗
日本大学歯学部小児歯科学講座
-
高森 一乗
日本大学歯学部 小児歯科学講座
-
今井 和希子
日本大学歯学部小児歯科学講座
関連論文
- 歯科用コーンビームCTによる患者の臓器・組織線量と実効線量の推定
- QLFによるEr:YAGレーザー照射後の歯面変化の観察
- 先天性疾患と歯・口腔の異常 (ミニ特集 知っておきたい「小児歯科」)
- 脳性麻痺者の下顎位感覚の特性 : 可撤性補綴装置の脳性麻痺者への適応そして健常成人との比較について
- 脳性まひ者の顎口腔機能に関する下顎位感覚の特性について : 可撤性補綴装置が下顎位感覚に及ぼす影響
- 脳性まひ者の下顎位感覚の特性 : 可撤性補綴装置の下顎位感覚への影響
- 過去に抑制治療の経験のある重度知的障害を伴う自閉症患者のトレーニングとその効果
- 指示嚥下時の運動関連脳電位に関する研究
- 脳性まひ者の顎口腔機能に関する下顎位感覚の特性について : 笑気吸入鎮静法下において振動刺激が下顎位感覚に及ぼす影響について
- 施設における摂食嚥下指導の取り組みについて
- 脳性麻痺者の顎口腔機能に関する下顎位感覚の特性について-笑気吸入鎮静法下において振動刺激が下顎位感覚に及ぼす影響について
- 脳性まひ者の顎口腔機能に関する下顎位感覚の特性について : 笑気吸入鎮静法の下顎位感覚に及ぼす影響
- 福祉施設内における重度精神発達遅滞者の摂食・嚥下機能と日常生活活動との関連性 : 食形態を機能指標として
- 脳性まひ者の顎口腔機能に関する下顎位感覚の特性について
- 笑気吸入鎮静法における脳性麻痺者の顎口腔機能に関する下顎位感覚の特性について
- 小児口腔から新鮮分離した Lactobacillus の性状とう蝕誘発能
- 本学附属病院小児歯科外来における初診患者の実態調査 : 2002年から2006年の5年間について
- 新世紀の歯科診断と歯科治療 - 歯科用小照射野X線CTによる画像診断 -
- 線維芽細胞増殖因子23ノックアウトマウスの頭頸部における特徴 : 第一報 エックス線マイクロCTによる観察
- 低身長症と診断された小児の歯科領域の成長発育に関する臨床研究 : 第二報
- 低身長症と診断された小児の口腔内所見に関する研究
- ストレス評価に関する研究 : 唾液中クロモグラニンA、コルチゾール、アミラーゼ測定
- 小児の前方滑走運動時における顆頭点動態についての検討
- 顎運動ロボットの開発研究 : 自律的運動のリアルタイム制御
- Down 症患児の睡眠時無呼吸に対する口腔ケア効果
- 復位を伴わない顎関節円板症例の画像診断 : 顎関節腔造影所見と微細径ファイバースコープ関節鏡所見の対比
- 歯科X線撮影の説明に関するOSCE形式による演習と評価
- 歯科放射線学臨床実習に導入した口内法撮影技術レベルチェックの教育効果
- 歯科用小照射野エックス線CTの小児歯科領域における有用性
- 平成15年度日本大学医学部総合健診センター内の歯科健診受診者の調査 : 第1報
- 実験動物用マイクロCT画像上におけるラット下顎頭の距離精度
- 歯科用小照射野エックス線CT画像における下顎頭の位置の定量的評価に関する基礎的検討 : 下顎頭の垂直的位置計測における測定者間の再現性について
- 新方式の歯科放射線学臨床実習と学生による評価について : 3年間のアンケート調査から
- 歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)を使用した顎関節造影検査法の1例
- 歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1,000例の統計的分析
- 線維芽細胞増殖因子I型受容体とマウスエナメル質形成との関係
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第2報 頸部転移リンパ節のCT画像所見ならびに病理組織学的所見について
- fMRIによる「食感」想像時の脳賦活部位の検討 : 味, においの想像と比較して
- 睡眠時無呼吸を有する Down 症患児の口腔ケア効果
- Rett 症候群モデルマウスにおける病態解析
- Rett 症候群モデルマウスの摂食行動とその異常
- 画像所見にて隔壁構造を示したガマ腫の1例
- ブラキシズムを伴う Rett 症候群患児への対応と咬筋活動分析
- Williams-Beuren 症候群患児の全身麻酔下歯科治療経験
- パソコン学習システムを取り入れた歯科放射線学臨床教育の試み : アンケート調査によるシステム評価
- 顎関節検査に伴う患者のX線被曝 : 皮膚線量の測定
- QLFを用いたEr:YAGレーザーおよびエア・タービン窩洞形成後の石灰化の観察
- 顎関節腔へのアジュバンド注入により生じたラット下顎頭形態変化の三次元的解析
- 歯科用小照射野エックス線CT(3DX)による三次元データの構築
- 抄録・論文執筆 "Yes we can"
- 日本小児歯科学会の立場から
- 顎下部に生じた巨大な悪性リンパ腫の一例
- Full Frame Transfer Charge-Coupled Device 方式によるディジタル回転パノラマX線撮影法
- 歯科X線撮影に関する実態調査, 1994
- 回転パノラマX線写真の顎関節像に関する基礎的研究
- CCD方式による New Digital Rotational Panoramic Tomography の試用
- 歯科X線撮影に関する実態調査、1994
- 脂肪腫の画像診断 : 手術所見との対比
- エア・ブロー, サクションによる口腔内湿度変化
- QLF^によるEr:YAGレーザー照射後歯面の観察
- MeCP2遺伝子欠損マウスの歯科的特徴(第二報) : 顎骨ならびに歯の大きさに関して
- Kallmann 症候群の歯科学的検索
- 本学附属病院小児歯科外来における初診患児の実態調査 : 2002年から2006年の5年間について
- 小児うつ病と診断された患児の齲蝕治療の1例
- 幼若期ラットの大脳皮質味覚野ニューロンの電気生理学的特性
- 2歳男児にみられた Irritation fibroma の1例
- Er:YAGレーザーの乳歯歯内療法への応用 : 乳前歯を用いた基礎研究
- 神経回路形成における細胞接着分子 Dscam の多様性の意義
- Rett 症候群モデル雌マウスにおける肥満および行動異常についての病態解析
- ブラキシズムにより乳犬歯が自然脱落した一例
- スペシャルニードの子どもたちへの歯科医療・病診連携
- 神経科学の視点から小児歯科医療の方向性を探る
- Mecp2欠損 Rett 症候群モデルマウスにみられる呼吸の異常と病態変化
- FRS2α部分欠損マウスの口蓋ならびに歯の形態形成に関して
- Er : YAGレーザーならびに高速回転切削により生じる切削振動に関する研究
- 1歳11か月男児にみられた Irritation fibroma の1例
- 小児歯科におけるレーザー応用の現状とEr:YAGレーザーの将来的展望
- スペシャルニーズのある子どもたちへの歯科医療
- Er:YAGレーザーの小児軟組織疾患への応用
- DIAGNOdent pen による隣接面齲蝕診断の有用性 : デジタルエックス線画像診断との関係
- 小児うつ病と診断された患児の齲蝕治療の1例
- 上顎前歯部及び臼歯部に歯の異形成を認めた1例
- 口腔感覚と運動を司る中枢の生後発達
- 未萌出の第三大臼歯を移植し歯根の伸長を認めた1例
- FGF signal と顎顔面ならびに歯の形態形成とその臨床
- 発達期の呼吸リズムの安定化におけるエピジェネティクスの関与
- DIAGNOdent pen による隣接面齲蝕診断の有用性 : デジタルエックス線画像との比較
- 小児軟組織疾患へのEr:YAGレーザーの応用と実態調査
- 新機構を用いた下顎運動六自由度測定装置の開発 : 第一報 基本的算出ロジックの確立
- Local area network (LAN) を利用した Ortho-CT 画像配信システムの基礎的研究