アルツハイマー病と白質型多発脳梗塞性認知症の排尿障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-15
著者
-
東丸 貴信
東邦大学医学部付属佐倉病院 循環器内科
-
小川 剛史
東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理機能検査部
-
金 徳男
東邦大学医学部第一内科臨床生理機能学
-
金 徳男
東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理機能検査部
-
高橋 修
東邦大学医学部附属佐倉病院臨床生理機能学
-
杉山 恵
東邦大学医療センター佐倉病院 生理検査部
-
榊原 隆次
東邦大学医療センター佐倉病院 内科学講座 神経内科
-
黒須 巧
東邦大学医療センター佐倉病院臨床検査診断センター
-
矢野 仁
東邦大学医療センター佐倉病院 泌尿器科
-
舘野 冬樹
東邦大学医療センター佐倉病院 内科学講座 神経内科
-
岸 雅彦
東邦大学医療センター佐倉病院 内科学神経内科
-
岸 雅彦
東邦大学医療センター佐倉病院内科学神経内科
-
舘野 冬樹
東邦大学医療センター佐倉病院 内科学神経内科
-
矢野 仁
東邦大学医療センター佐倉病院泌尿器科
関連論文
- 東京都渋谷区実地臨床医における冠危険因子の管理
- 血管平滑筋細胞発芽動態と組織障害-Eicosapentaenoic Acid (EPA) の作用-
- 74) 早期ステロイド治療に奏功した心サルコイドーシスの1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 経胸壁ドプラ心エコー法により冠動脈近位部狭窄の診断が可能であった不安定狭心症の2症例
- 62) 成人大動脈縮窄症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 経胸壁ドプラ心エコー法により冠動脈近位部狭窄を直接描出し得た不安定狭心症の2症例
- 不整脈診断におけるイベントレコーダーの有用性
- 95)眩暈の鑑別診断にイベントレコーダーが有用であった1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73)大動脈解離治療中に肺癌が併発し偽腔内血栓形成により再解離に至ったと考えられた1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30P2-026 スタチン系薬剤による頸動脈超音波検査値の改善効果(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 急性肺血栓塞栓症の超音波診断と静脈血栓塞栓症のリスクファクターに関する研究
- 抗アレルギー薬であるペミロラストのステント再狭窄に及ぼす予防効果 : 定量的冠動脈造影と血管内エコー法による検討
- ウサギ硬化大動脈の血管機能と構築障害-カルシウム拮抗薬nifedipineの効果-
- 心エコー検査により術前に診断された大動脈四尖弁の2症例
- 使用経験に基づく近赤外線分光装置の問題点 - 測定装置における相違点 -
- 57) ポーラログラフィによる下肢皮膚酸素分圧(PO2)の検討 : 虚血負荷に伴う健常群の推移
- OP-206 高齢認知症患者におけるOABの対処 : ドネペジルとプロピベリンの併用療法(尿失禁,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- オートバイ事故による頸髄根引き抜き損傷の神経伝導検査の1症例
- ブタ膀胱上皮および平滑筋におけるRhoAの発現と Carbachol 収縮におけるY27632(Rho-kinase 阻害薬)の役割
- PP-301 子宮頸癌術後に行われる放射線治療の下部尿路に対する影響(Female urology 1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-057 女性過活動膀胱患者に対する,コハク酸ソリフェナシン投与による臨床効果の検討 : OABSSおよびSF-36によるQOL評価を中心にした前向き研究(OAB,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 脳疾患と過活動膀胱 : 脳卒中・パーキンソン病・認知症
- 心エコー検査により術前に診断された大動脈四尖弁の2症例
- 急性前壁心筋梗塞再灌流療法後の左室壁運動改善の予測 : 経胸壁ドブラ心エコー図法を用いた冠動脈血流速波形による検討
- OABを有する高齢認知症患者の治療
- 寝たきりの認知障害者に聴神経鞘腫と続発性正常圧水頭症をみとめ, 腫瘍摘出術により軽快した1症例
- P1-519 血中L-dopaおよびL-dopa代謝物モニタリングによるCOMT阻害薬を併用した進行期パーキンソン病患者の薬学的管理(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-521 13C呼気試験を応用したパーキンソン病患者の消化管運動機能評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 0775 急性心筋梗塞(AMI)発症前の自律神経機能と発症後合併症との関係
- 膀胱自律神経系と機能的脳画像 : 近赤外線分光法を含めて
- 狭心症患者における経胸壁ドプラ心エコー検査による左前下行枝近位部狭窄の診断能
- レーザー冠動脈形成術の現況 : Excimer (エキシマ)レーザーの応用について
- 各論E. 消化管機能検査 : 6. 定量的排便機能検査(キューエルガット)
- 医療費削減策は正当か?
- 動脈血栓症の診断と治療
- 筋肉の Hodgkin-Huxley 方程式による先天性筋緊張症発生機序の解析
- 漢方薬誘発化学性髄膜炎により髄膜炎-尿閉症候群をきたした1例のウロダイナミクス
- 冠攣縮性狭心症の診断におけるループメモリー式イベントレコーダーの使用経験
- OP-271 未治療前立腺癌骨転移症例に対するゾレドロン酸療法の意義(前立腺腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-157 当院における前立腺癌に対する密封小線源永久刺入療法の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-010 原発性アルドステロン症術後における降圧薬の内服中止に関する臨床的検討(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-137 女性過活動膀胱患者に対する,コハク酸ソリフェナシン投与による臨床効果の検討 : OABSSおよびSF-36によるQOL評価を中心にした前向き研究(追加報告)(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- クロイツフェルト・ヤコブ病の神経耳科学的所見
- パーキンソン病の排便障害 : MIBGシンチグラフィー異常を伴う特発性便秘を含めて
- 下部消化管とドパミン : パーキンソン病治療薬との関連を含めて
- 脊髄小脳失調症6型の膀胱自律神経障害
- 神経疾患と夜間頻尿
- P-0963 ^C呼気試験を用いたパーキンソン病患者の胃排出能評価とL-DOPA血中濃度評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0962 上部消化管運動機能低下を伴うパーキンソン病患者に対する六君子湯の有用性の検討 : ^C呼気試験を応用した薬効評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- パーキンソン病の排尿排便障害
- 末梢神経障害に伴う排尿筋外括約協調不全(DSD)
- Charcot-Marie-Tooth 病1型と考えられた2例 : 神経伝導検査所見を含めて
- 動脈弾性機能の指標であるCAVI(cardio-ankle vascular index)と心機能および心形態との関連性についての検討
- うっ血性心不全に合併した睡眠呼吸障害に対してadaptive servo ventilato(r ASV)治療により洞調律化を認めた著明な左房拡大を伴った心房細動の1例
- 過活動膀胱患者における尿意と脳機能に対するイミダフェナシンの影響 : リアルタイムNIRS-ウロダイナミクス同時測定による検討
- 自律神経の質問票
- 心臓足首血管指数 (CAVI ; Cardio Ankle Vascular Index) とヘパリン静注前血清リボ蛋白リパーゼ蛋白量との関係 : 年齢補正の影響
- イベントレコーダー(携帯型発作時心電図計)により不安定狭心症の診断にいたった1症例
- P1-504 血中L-DOPAおよびL-DOPA代謝物モニタリングによるMAO-B阻害薬を併用した進行期パーキンソン病患者の薬学的治療管理(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-342 ^C呼気試験を用いたパーキンソン病患者の胃排出能評価とL-DOPA血中濃度評価(第2報)(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- α1受容体遮断薬
- アルツハイマー病と白質型多発脳梗塞性認知症の排尿障害
- 自律神経と脳画像のオーバービューと膀胱系
- 土-P2-153 ダビガトラン投与時のaPTT値、PT-INR値に影響する背景因子の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- レヴィー小体型認知症の排尿自律神経障害の検討
- 新時代の骨転移マネジメント
- 左腎静脈内ステント留置術が奏功したナットクラッカー症候群の1例