ナノ材を標的とする抗体によるナノ粒子接合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-01
著者
-
熊谷 泉
東北大学大学院工学研究科
-
熊谷 泉
東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻
-
梅津 光央
東北大学大学院 工学研究科 バイオ工学専攻
-
服部 峰充
Department of Biochemistry and Molecular biology, The University of Chicago
-
梅津 光央
東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻
関連論文
- 3S1a02 モジュール集積化によるセルラーゼの高機能化 : 抗体工学的発想による新奇セルラーゼ開発(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 植物で抗体を作り出す(バイオミディア)
- 超臨界・高温高圧場における新材料創製
- 遺伝子工学的手法による各種一本鎖抗体(scFv)の作成とそれを用いた胆管癌に対する集学的治療への応用
- DNA・ペプチドのバイオミネラリゼーション : 材料工学への新展開
- コバルトナノ粒子の超臨界水熱合成
- 生体分子を用いたナノ粒子アセンブリー(ナノ技術を応用した機能性接合)
- 超臨界水熱法による有機-無機ハイブリッドナノ粒子の合成
- 超臨界水を用いたナノ粒子製造 (新春特集 ナノテクノロジーのための超臨界流体技術)
- 超臨界水中での有機-無機ハイブリッドナノ粒子合成 (新春特集 超臨界流体と合成・製造技術)
- 超臨界水熱合成法による有機・無機・生体分子ハイブリッドナノ粒子の創製
- 未来技術のための粉体ナノテクノロジー : 2. 3 バイオ技術のための粉体ナノテクノロジー2. 3. 1 超臨界水を利用した高分散ナノ粒子の合成と生体分子を援用したナノ粒子の配列構造制御
- 超臨界水熱法によるGd中性子捕捉療法用新規無機ナノ粒子の調製
- ラフ集合論と統計解析に基づく蛋白質データベースの解析
- 抗上皮増殖因子受容体(EGFR)×抗CD3二重特異性抗体(diabody)を用いた胆管養子免疫療法の検討
- P-170 大腸菌によるDiabodyおよびSEA融合抗体の作製と機能解析 : 胆管癌に対する養子免疫療法への可能性
- 材料結合性ペプチド・抗体を用いたナノ世界での異種材料接合技術
- ファージ提示法による抗体工学
- マテリアルの芽 抗体医療研究の技術を工業材料開発へ 抗体分子の「ナノ糊(のり)」としての利用
- 3S-Da04 蛋白質工学とナノ工学の接点 : 人工セルロソームへの発想(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 材料ナノ表面を抗原とする抗体 : ナノ世界の糊として
- 抗体医薬の現状と抗体工学の展望
- 医療応用を目指した有機-無機ハイブリッドナノ粒子の超臨界水熱合成
- リンパ球とがん細胞を認識するヒト型二重特異性抗体
- 二重特異性抗体を用いた腸管癌養子免疫療法
- 3P335 バイオミネラリゼーション機能ペプチドを用いたナノマテリアル構造体の創製(バイオエンジニアリング))
- 生体色素への磁気円偏光二色性の新たな展開 : クロロフィル・バクテリオクロロフィルにおける配位・会合構造解明の新手法
- 凝集タンパク質の効率的再生と分光学的フォールディング研究の接点 : 抗体分子を中心として
- 蛋白質工学視点からのバイオイメージング戦略
- 無機材料工学へ侵食するバイオ工学 (特集 未来社会を支える化学技術)
- 多元イメージングが可能な超臨界ハイブリナノ粒子の利用展望
- 無機材料工学へ新展開するバイオテクノロジー
- 研究室発!! NEW技術シーズ(第3回)超臨界水熱法による無機ナノ粒子の表面制御と完全分散
- 抗体ドメインの高効率巻き戻し法
- ファージライブラリーによる抗体産生
- 抗体VH-VL相互作用と蛍光エネルギー移動を利用した均一系非競争的免疫測定法
- 抗体ライブラリー技術の現状と今後の展望 (特集 抗体医薬の現状と未来)
- ボトムアップな粒子アセンブリツールとしてのバイオ分子 (特集 ナノ粒子の分散とアセンブリ)
- 超臨界水熱プロセスによるナノ粒子の合成とハイブリッド化 : 粒子表面改質による相反機能材料開発
- ナノ材を標的とする抗体によるナノ粒子接合