高圧雰囲気下における中空円すい状液膜噴流の微粒化特性に及ぼす液体粘度の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バイオ液体燃料の噴霧燃焼特性に関する研究 : 燃料種のすす生成特性への影響
-
バイオ液体燃料の噴霧火炎中におけるすす生成特性に関する研究 : 燃料種のすす生成特性への影響
-
CO2回収型高効率IGCCシステムにおけるガスタービン燃焼特性--燃焼器における課題抽出と基本設計指針の検討
-
鼻中隔彎曲症を対象とした鼻腔空間内のCFD解析(流体工学,流体機械)
-
TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析 : 第2報,100kg-coal/h低NO_xスワールバーナへの適用(熱工学,内燃機関,動力など)
-
TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析 : 第1報,小型ジェットバーナへの適用(熱工学,内燃機関,動力など)
-
並行気流中における円環状液膜噴流の崩壊挙動とそのフタクタル次元解析
-
液浸法による水噴霧の粒径測定
-
簡易粒径計測システムの開発 : 第2報 : 測定例および精度や適用可能範囲の検討
-
簡易粒径計測システムの概要
-
簡易粒径計測システムの開発 : 第1報 : 開発の経緯とシステムの概要
-
高圧ガス雰囲気下における高速中空円錐状噴霧の挙動 : 新種液体燃料のガスタービンへの適用のための基礎実験研究
-
液体微粒化現象の基礎(エネルギー技術を支える微粒化・燃焼研究)
-
5-2 2孔出口合一型ノズルによる液体の微粒化((1)微粒子と微粒化,Session 5 燃焼・熱利用)
-
212 2孔出口合一型ノズルの微粒化特性(GS5-2 流体(液体流れ))
-
211 電気的な雰囲気制御による液体金属噴流の分裂挙動の変化(GS5-2 流体(液体流れ))
-
研究部会「微粒化の実験・計測法に関する研究分科会」活動報告
-
第3回微粒化セミナー実施報告
-
静電微粒化における多ジェットモードについて
-
小径円盤の超高速回転による液体の微粒化 : 分裂形態に及ぼす物性値の影響
-
液滴変形I&II
-
小径円盤の超高速回転による液体の微粒化 : 円盤上の液膜の流動形態と微粒化過程の実験観察
-
微粒化研究会-液浸法をマスターしよう!-実施報告
-
ノズル内部流動の制御による多孔プレート型ノズルからの多重中空円錐状噴霧の生成 : 噴霧の瞬間写真観察とノズル内部流動の数値解析
-
第1回微粒化セミナー実施報告
-
3224 多孔プレート型ノズルによる多重中空円錐噴霧の形成と微粒化促進(S48-2 燃料噴霧・混合気形成(2),S48 燃料噴霧・混合気形成)
-
109 多孔プレート型ノズルからの多重中空円錐状噴霧の生成 : 噴霧の瞬間写真観察と画像解析による粒径計測(OS3-3,OS3 実験力学と可視化技術,学術講演)
-
流れと温度分布を考慮した溶融塩炉の定常炉心特性
-
DME/空気層流燃焼速度と自己着火(熱工学,内燃機関,動力など)
-
33 TDPモデルを用いたCFDシミュレーションによる石炭燃焼試験炉内の粒子挙動予測(ガス化・燃焼(3))
-
小型熔融塩炉の流路閉塞事故時の過渡応答(熱工学,内燃機関,動力など)
-
乾燥・造粒下水汚泥の燃焼特性 : 微粉炭用燃焼試験炉を用いた検討
-
水素タービンサイクルの開発動向と課題(ガスタービンサイクル-源流からフロンティアへ-)
-
シリコンプレートノズルを用いた液体微粒化(熱工学,内燃機関,動力など)
-
組合せシリコンプレートノズルの開発(熱工学,内燃機関,動力など)
-
低NOx超高効率再燃型ガスタービン複合発電システムの検討
-
3-2.燃焼触媒のハニカム担持と燃焼特性(Session 3 燃焼・微粒化)
-
Pd 系燃焼触媒のハニカム担持と燃焼特性
-
BP統計2009に拠る世界のエネルギー情勢
-
5-2-1 高温・高圧力環境におけるパームメチルエステル液滴の蒸発(5-2 燃焼,Session 5 燃焼・微粒化,研究発表)
-
新種液体燃料のガスタービンへの適用性評価--新種液体燃料の性状とガスタービン適用への技術課題
-
熱工学
-
気流に伴われて流れる液膜界面の波動特性と界面せん断力 : 液膜厚さを任意に設定できる実験手法の提案とそれに基づく影響因子の分析
-
植物油由来のバイオマス燃料中不飽和成分が燃料液滴蒸発・燃焼に及ぼす影響
-
バイオマス燃料液滴の蒸発・燃焼と微小重力実験装置の開発
-
バイオマス燃料液滴の蒸発・燃焼と微小重力実験装置の開発
-
多孔プレート形ノズルによる中空円すい噴霧の形成(熱工学,内燃機関,動力など)
-
熱工学
-
206 多孔プレート型ノズルからの中空円錐噴霧の瞬間写真観察
-
5-3-1 高圧雰囲気下におけるPME中空円錐状噴霧の実験観察(5-3 微粒子と微粒化,Session 5 燃焼・微粒化,研究発表)
-
409 液体微流化現象の基礎(FM-2 噴霧燃焼過程の基礎)
-
B-2 複合型触媒燃焼器の概念と基礎燃焼試験結果
-
等熱流束加熱された鉛直二平板間を緩やかに上昇する流れの流動形態と伝熱特性
-
水素/空気予混合気の爆風圧の計測 : 熱影響低減の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
-
特集「微粒化の理論」
-
火炉内における微粉炭燃焼場の数値シミュレーション(その5)揮発分放出挙動詳細モデル(TDPモデル)の微粉炭炉内燃焼場に対する適用性
-
平面液膜噴流界面における微細しま状波の実験観察
-
静止気体中の平面液膜噴流の不安定性解析
-
多孔プレート型ノズルの微粒化機構に関する一考察
-
多孔プレート型ノズルの微粒化機構に関する一考察
-
液噴流の衝突による中空円錐状噴霧の形成
-
特集「塗装・コーティング」
-
B211 SOOT FORMATION CHARACTERISTICS OF PALM METHYL ESTER SPRAY IN COUNTERFLOW(Combustion-6)
-
並行気流中での円筒状液噴流の不安定変動と分裂について : ケルビン・ヘルムホルツの線形不安定性理論を中心に
-
P-38 層流対抗流場におけるパームメチルエステル噴霧火炎中のすす生成特性(ポスターセッション1:技術07,研究発表(ポスター発表))
-
小型溶融塩炉の核特性の再評価
-
液面を局所的に加熱された水平液体層内の流れと熱移動
-
高温雰囲気におけるバイオディーゼル燃料液滴の蒸発
-
簡易粒径計測システムの改良
-
CO2回収型高効率IGCCシステムにおけるガスタービン燃焼特性(第2報)排気循環・O2量論比燃焼ガスタービンの排気特性に関する解析的検討
-
噴霧液滴の蒸散効果による冷却システム
-
新種液体燃料のガスタービンへの適用性評価--LCO(Light Cycle Oil)の基礎燃焼特性
-
電気的に雰囲気制御された水中の液体金属噴流の分裂挙動 : 金属粒子製造プロセスの模擬実験研究
-
微粉炭燃焼場の数値シミュレーション--多炭種に対応可能なTDPモデルの開発および亜瀝青炭混炭燃焼シミュレーションへの適用
-
新種液体燃料のガスタービンへの適用性評価--オイルサンド改質油の基礎燃焼特性
-
発電用ガスタービンの液体燃料の多様化 (特集 噴霧燃焼)
-
第6回微粒化セミナー実施報告
-
扇形噴霧同士の衝突による浮遊噴霧生成
-
第5回微粒化セミナー実施報告
-
S0801-1-7 CO_2回収型高効率IGCCシステムのガスタービン燃焼器における燃焼特性についての考察(IGCC/CCS)
-
新種液体燃料のガスタービンへの適用性評価(新しい燃料製造技術と燃料多様化に対応した利用技術)
-
No.49 CO_2回収型高効率IGCC用閉サイクルガスタービンの開発 : 排気循環・O_2量論比燃焼ガスタービンの排気特性(研究発表)
-
A-3 LCO(Light Cycle Oil)の基礎燃焼特性(噴霧・燃焼器開発,一般講演)
-
B-5 高粘性液体の中空円すい状液膜の間欠的分裂挙動について : 新種液体燃料のガスタービンへの適用性検討の基礎資料(液体燃料・燃焼器,一般講演)
-
一様気流中における液滴列の分裂挙動
-
液体微粒化の写真観察の基礎
-
新種液体燃料のガスタービンへの適用性評価 : ジャトロファニートおよびジャトロファメチルエステルの燃焼特性
-
財団法人 電力中央研究所 エネルギー技術研究所
-
CO回収型高効率IGCC用閉サイクルガスタービンの開発 : 排気循環・O量論比燃焼ガスタービンの排気特性
-
CO回収型高効率IGCCシステムにおけるガスタービン燃焼特性(第3報)ガスタービンの燃焼促進に関する解析的検討
-
発電用ガスタービンの液体燃料の多様化
-
提案 : 連載講座「微粒化実験法(仮称)」の開講について
-
2噴流の衝突により形成される高粘性液体の液膜の分裂挙動の実験観察 : 新種液体燃料のガスタービンへの適用のための基礎実験研究
-
A-1 オイルサンド改質油の基礎燃焼特性(燃料・燃焼,一般講演)
-
CO_2回収型高効率IGCC用閉サイクルガスタービンの開発 : 排気循環・O_2量論比燃焼ガスタービンの排気特性
-
用語集編集作業の記録 - 出版報告と協力御礼をかねて -
-
高圧雰囲気下における中空円すい噴霧の瞬間写真観察と粒径計測 (2012年度年次講演会)
-
圧力スワール噴霧器から噴射したジャトロファ粗油噴霧の特性に対するアシスト空気の効果
-
高圧雰囲気下における中空円すい状液膜噴流の微粒化特性に及ぼす液体粘度の影響
-
高温雰囲気におけるパームメチルエステルおよび軽油の液滴の蒸発温度計測
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク