バッキーボール式殻孔枠配列の外層殻をもつ中生代放散虫 Pantanellium
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-01
著者
-
吉野 隆
東洋大学 工学部環境建設学科
-
栗原 敏之
新潟大学・自然科学研究科
-
松岡 篤
新潟大学
-
木元 克典
(独)海洋研究開発機構
-
石田 直人
新潟大学
-
岸本 直子
摂南大学
-
吉野 隆
東洋大学
-
栗原 敏之
新潟大学
関連論文
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式とその多様性
- 土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ : 4.数値粒子法による土の微視的挙動の追跡(その3)
- 放散虫 Mirifusus 属の進化における骨組形抹遷移の構造力学的検証
- 海洋性プランクトンの形態から学ぶモジュール型宇宙構造物
- 浮遊性有孔虫の幾何モデリング : 口孔 (Aperture) の実装と分類学的考察
- 科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
- 科学・幾何学の立体模型の開発 : 手に取ってモノを観察することの重要性
- 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル その2 : -実在する形態との比較-
- 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル : その1 : モデルと実装
- 球形放散虫骨格生成のための凸多面体形成
- 空間的に拡張された囚人のジレンマゲームおける人口比のネットワーク構造依存性(経済物理学II-社会・経済への物理学的アプローチ-,京都大学基礎物理学研究所2005年度後期研究会)
- O-43 南部北上帯釜石地域の"登米相"黒色頁岩から産出した後期ペルム紀放散虫化石(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-42 "早池峰構造帯"桐内層の岩相・地質年代からみた地帯区分の帰属(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- モンゴル中央部ヘンテイ山地の赤色チャートから産出したデボン紀放散虫化石とその意義 : "パレオパシフィック海"の海洋プレート層序の復元に向けて(16.テクトニクス)
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる27個の殻孔の配列
- 横断型プランクトン研究プロジェクトについて
- 空間的に拡張された囚人のジレンマゲームおける人口比のネットワーク構造依存性(経済物理学II-社会・経済への物理学的アプローチ-,京都大学基礎物理学研究所2005年度後期研究会)
- 1131 有殻原生生物の骨格構造に学ぶ構造物システム(OS17-1:生物構造のバイオミメティクス1)
- 中生代放散虫 Pantanellium の形態形質とその分類学的評価
- 石膏模型でみる有孔虫のさまざまなかたち
- 中生代放散虫 Pantanellium の実体モデルと走査型電子顕微鏡像
- 呼び水式魚道下流における流れとそれに対する魚の挙動(環境・地球・宇宙 河川・湖沼・沿岸環境(1),一般講演)
- Small world 構造を導入した正方格子における囚人のジレンマ
- 9G-09 沈降速度からみた有孔虫骨格の形態について(OS-14(1) 生物と重力)
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造と形態形成
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造がもつ多面体幾何学的な特徴
- Random Geometric Graph 上の結合振動子系のマクロな性質
- 異なる結合構造を持つ結合振動子系の性質の違い
- 格子投影法によるポリイミドフィルムの表面形状計測
- バッキーボール式殻孔枠配列の外層殻をもつ中生代放散虫 Pantanellium
- 8G42 放散虫骨格の3次元構造と力学特性(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究2)
- 3Dイメージング技術によるプランクトン殻の微細構造
- 球形放散虫の3次元データから殼孔数を自動判別する試み
- 第55回構造強度に関する講演会開催報告(トピックス)