3種類の腸管出血性大腸菌分離用発色基質培地の基礎的検討とクロモアガーSTECの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-25
著者
-
金子 孝昌
関東化学株式会社
-
角屋 勇気
医療法人 崇徳会 長岡西病院 臨床検査室
-
梅沢 政功
医療法人 崇徳会 長岡西病院 臨床検査室
-
山崎 恒
医療法人 崇徳会 長岡西病院 臨床検査室
-
岡元 満
財団法人 東京顕微鏡院
-
林田 瑞穂
財団法人 東京顕微鏡院
関連論文
- Malassezia 属真菌の関与が疑われた外耳道炎の検討
- Clostridium difficile toxin A および toxin B 市販検出キットの評価
- Salmonella 選択分離生培地の比較検討並びに酵素基質培地を用いた Salmonella 簡易同定法
- 新しい酵素基質培地のMRSAに対する感度・特異性
- 腸管出血性大腸菌の選択分離鑑別培地クロモアガーO26・O157(SEL)の基礎的検討
- 食品のサルモネラ属菌検査における RambaQUICK Salmonella の評価
- 食品検体における黄色ブドウ球菌検査の迅速化および特異性向上に関する合成酵素基質培地の検討
- 市販鶏肉類における Campylobacter jejuni/coli, Salmonella ならびに糞便系大腸菌群の汚染状況の関係
- Malassezia 属真菌の簡易同定法に関する研究
- 腸管出血性大腸菌感染症患者糞便中の原因菌量と酵素基質培地クロモアガーSTECの有用性
- 3種類の腸管出血性大腸菌分離用発色基質培地の基礎的検討とクロモアガーSTECの有用性