レーザーを用いた新しい内耳爆傷動物モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-30
著者
-
松延 毅
防衛医科大学校 耳鼻咽喉科学講座
-
川内 聡子
防衛医科大学校
-
塩谷 彰浩
防衛医科大学校 耳鼻咽喉科
-
丹羽 克樹
防衛医科大学校病院耳鼻咽喉科学講座
-
佐藤 俊一
防衛医科大学校
-
田村 敦
防衛医科大学校病院 耳鼻咽喉科学講座
-
川内 聡子
防衛医科大学校 防衛医学研究センター 情報システム部門
-
栗岡 隆臣
防衛医科大学校病院 耳鼻咽喉科学講座
-
丹羽 克樹
防衛医科大学校病院 耳鼻咽喉科学講座
関連論文
- 血球貪食症候群に合併した急性感音難聴の一例
- 開放性喉頭外傷の1例
- 目盛付き注入針に内視鏡を併用した声帯内リン酸カルシウム骨ペースト注入術
- 栄養サポートチーム(NST)対象患者における摂食・嚥下機能に関する調査
- 喉頭癌T2, T3の治療 : 喉頭亜全摘術と経口的声門上部切除術を中心に
- 声帯内BIOPEX^【○!R】注入術
- 疑核における神経細胞再生の可能性 Nestin-GFP ラットを用いた検討
- ヒト喉頭における声帯内BIOPEX^【○!R】注入術後の病理組織学的所見
- 頸部経路にて治癒し得た深頸部膿瘍に併発した縦隔膿瘍の2例
- 内耳気圧外傷におけるエダラボンの内耳保護効果の検討
- 実験的内耳気圧外傷に対するステロイド治療の効果
- Submental Island Flap による咽頭再建を行った下咽頭癌症例
- 2 光学的非侵襲脳組織バイアビリティーモニタリング法の開発(臨床工学I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- Percutaneous Dilational Tracheostomy (PDT) による経皮的輪状甲状切開後の声門下狭窄
- Fibrous dysplasia が悪性転化した篩骨洞原発 low-grade central osteosarcoma (LGCOS) 症例
- PDTによる感染症治療
- フォトメカニカル波を用いたドラッグデリバリー
- フォトメカニカル波を用いた標的化遺伝子デリバリー
- グラム陰性菌に対するパルス光照射による光線力学的効果 : メチレンブルーを用いた in vitro 実験
- 蛍光法によるグラム陰性菌の光感受性薬剤取り込みの評価
- 模擬組織中の腫瘍集積性薬剤に由来する光音響信号の計測 : 早期膵癌診断のための基礎研究
- 細径内視鏡およびIVUSによる正所性ラット膀胱腫瘍モデルの腫瘍局在および深達度評価の有用性の検討目的
- マウス皮下腫瘍モデルに対するPhotodynamic Therapy : 連続波照射とナノ秒パルス波照射による深部治療効果の違いについて
- 正所性ラット膀胱腫瘍モデルに対するPAD-S31を用いた光化学療法(PDT)
- 非気管挿管下における家兎心臓手術モデルの作成
- 赤外2波長レーザの生体作用可変性
- 心筋組織のナノ秒パルスレーザによる蒸散治療 : 照射波長と蒸散機序に関する検討
- 正所性ラット膀胱腫瘍モデルと細径内視鏡を用いたその病変の評価
- レーザーアブレーションの新しい治療応用
- 演題番号19 家兎をもちいたTMLRモデルの作成
- インドシアニングリーン(ICG)併用下半導体レーザーの胃壁蒸散
- 光散乱が捉える脳組織の生と死
- ナノ秒パルス光励起によるPDTの殺細胞機序 : PDT反応の動的挙動と細胞内薬剤動態
- 脳組織のバイアビリティー低下に伴う拡散反射光の変化
- World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2006参加報告
- World Congress 2006 (World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering)印象記(学会紹介)
- 高分子ミセルの光線力学的治療への応用
- 二波長同時連続発振ファイバーレーザーによる可変機能切開
- 唾液腺管内視鏡を用いた唾石の新しい治療法
- Submental Island Flapによる再建を行った耳下腺癌症例
- 中咽頭側壁扁平上皮癌に対するTransoral Lateral Oropharyngectomy : ―新しい手術環境の構築と術後機能について―
- 唾液腺管内視鏡を用いた唾石の新しい治療法の試み
- PDTの最新トピックスとナノメディシンとの融合 (特集 バイオと光技術)
- MP-596 ラット正所性膀胱癌モデルにおけるミセル化フタロシアニンデンドリマーを用いた光化学療法の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 経口的に切除し得た小児巨大喉頭神経線維腫の1例
- 下咽頭小細胞癌の1例
- ATX-S10 analogueを用いたマウス皮下移植腎癌に対するPhotodynamic Therapy(PDT)
- 声門上癌に対する経口的喉頭部分切除術
- ArFエキシマレーザ角膜蒸散中の経時的温度計測
- 難治性咽頭潰瘍で初発したHIV感染症
- 声門上癌,下咽頭癌に対する経口的喉頭・下咽頭部分切除術 (ビデオシンポジウム 内視鏡診断と内視鏡手術)
- 頭部打撲を契機に gusher をきたした内耳奇形の一症例
- 難聴・めまいを生じた Fabry 病の1例
- 当科における突発性難聴入院例の臨床的検討
- 当科における耳下腺腫瘍212例の検討
- 当科耳鳴外来におけるTRTの短期および中期的治療効果について
- 声門上癌, 下咽頭癌に対する経口的喉頭・下咽頭部分切除術
- 喉頭乳頭腫に対する Power Assisted Surgery
- 19. 家兎をもちいたTMLR慢性モデルの作成
- 外耳道 chondroid syringoma 例
- Tm : YAGレーザーによる角膜形成術の基礎的検討
- 喉頭・気管領域におけるレーザー治療
- 喉頭微細手術
- 経口的喉頭・下咽頭部分切除術
- 座長記
- 経頭蓋的近赤外線レーザー照射による脳血流増加作用 : 臨床応用を目指す基礎的研究
- 経口的咽喉頭部分切除術
- 喉頭癌・中下咽頭癌に対する経口的咽喉頭部分切除術(TOVS)
- 気管支鏡を用いた咽喉頭癌の診断
- 関節リウマチに声帯運動障害を合併した1例
- 音声外科とリハビリテーション
- 試作注入器を用いた声帯内BIOPEX^【○!R】注入術
- 喉頭亜全摘出術 (Supracricoid Laryngectomy with Cricohyoidoepiglottopexy : CHEP) 後の音声と嚥下
- 局所進行喉頭癌に対する喉頭亜全摘術CHEP : 当科での22例の経験と拡大術式の可能性
- 健康成人に発症した汎発性帯状疱疹を伴うハント症候群の1例
- マルチファイバ型単一反射プローブを用いた in vivo ラット脳の吸光・散乱特性評価
- 二つの入射一検出配置を有する単一反射型ファイバープローブを用いた組織光学特性値の in vivo 測定
- 近赤外光による脳血流の制御 : 基礎と臨床
- Laser Flash SPIE Photonics West 2012会議報告 : BiOS 2012に参加して
- 脳組織バイアビリティーの光学的モニタリング
- Tumors of the submandibular gland: A retrospective study of 64 cases
- SPIE Photonics West 2012 会議報告 : BiOS 2012に参加して
- BIOPEX注入術
- 下咽頭・声門上癌に対する Transoral videolaryngoscopic surgery (TOVS)
- レーザーを用いた新しい内耳爆傷動物モデル
- 薬剤送達の高分解能観測を目指した光音響診断システムの開発
- ゲンタマイシン耳毒性に対する半夏瀉心湯(TJ-014)の内耳保護効果
- 咽喉頭がんに対する経口的咽喉頭部分切除術 Transoral Videolaryngoscopic Surgery (TOVS)
- 放射線性口腔咽頭粘膜炎に対し半夏瀉心湯が奏功した2例
- 当科における中咽頭扁平上皮癌の臨床統計およびp16発現に関する検討
- 経口的下咽頭喉頭部分切除術(TOVS)における手技的工夫
- 脳組織バイアビリティーの指標としての拡散反射光の時空間変化
- 近赤外光が脳に及ぼす影響
- 分光拡散反射率画像を用いたラット露出脳の in vivo 血行動態観察
- Wiener 推定法を用いたラット露出脳の分光イメージング
- 喉頭癌に対する経口的切除術
- 光超音波イメージング : 新たなモダリティ開拓への挑戦 : 光音響技術を誰でも使えるものに
- 顎下腺腫瘍64例の臨床統計
- 頭頸部表在癌における導管内進展, 腺組織進展の検討
- 拡散反射分光法による脳組織の光学特性の測定とイメージング