側副血行路に発生した肝仮性動脈瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝動脈瘤は,画像診断の進歩により発見例が増加している.破裂例は致死率が高く,未破裂例の取り扱いが問題になる.今回,肝内側副血行路上に発生した仮性動脈瘤の1例を経験した.症例は67歳,男性.38歳時,胆嚢摘出術の既往あり.45歳時よりHCV抗体陽性のため近医で経過観察中であったが,USで肝腫瘤を指摘され当科紹介された.Dynamic CTで肝門部に接し動脈と等濃度で造影される結節像を認め,肝動脈瘤と考えられた.血管造影では右肝動脈は造影されず,左肝動脈から右葉への側副血行路上に径8×5 mmの瘤形成を認めた.経カテーテルアプローチは血管の蛇行のため困難であり,開腹術を選択した.動脈瘤は門脈臍部右側に認められ,流入・流出路を結紮し瘤を摘出した.病理組織検査で中膜の弾性線維と平滑筋が萎縮,欠損しており仮性動脈瘤であった.肝内側副血行路上に発生した動脈瘤は極めて稀であり,その成因および治療適応について若干の文献的考察を加え報告する.
- 2012-09-25
著者
-
石崎 守彦
関西医科大学外科
-
權 雅憲
関西医科大学 外科
-
松井 康輔
関西医科大学外科
-
海堀 昌樹
関西医科大学外科
-
沖田 美香
松下記念病院・消化器科
-
長尾 泰孝
松下記念病院 消化器科
-
長尾 泰孝
松下記念病院消化器科
-
海堀 昌樹
関西医科大学
-
松島 英之
関西医科大学外科
-
坂口 達馬
関西医科大学外科
-
坂口 達馬
関西医科大学附属枚方病院小児外科
-
沖田 美香
松下記念病院消化器科
-
松井 康輔
関西医科大学
関連論文
- O14-5.当施設における胃癌術後早期合併症の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O6-3.胃切除後早期の上部消化管内視鏡検査poor studyの検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O1-3.当科における幽門保存胃切除術の現状(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- DP-001-1 肝虚血再灌流障害モデルにおけるNa/H交換輸送体阻害剤の生体保護効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-5 ラット劇症肝不全モデルにおけるNa+/H+exchanger inhibitor (FR183998)の生体保護効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1998 GalN/LPS誘発劇症肝不全モデルにおけるIGF-1の生体保護効果(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1996 ラット劇症肝不全モデルにおけるneutrophil elastase inhibitorの生体保護効果の検討(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0644 ミラノ基準合致肝細胞癌切除症例に対する肝移植の適応に関する検討(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- C型肝炎関連肝細胞癌に対する系統的および非系統的肝切除の検討(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 上部消化管術後における血漿製剤投与の意義
- 高度な膵管交通を認め鑑別診断が困難であった漿液性膵嚢胞腺腫の1例
- 極めて短い病悩期間で発症したCrohn病に合併したcolitic cancerの1例
- 若年者に発症した非B非C型肝細胞癌の1例
- 肺病変で発見された胃MALTリンパ腫の1例
- O18-5 当科における噴門側胃切除の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O5-3 当院における胃癌治療とNSTの関わり(第38回胃外科・術後障害研究会)
- PD-2-1 局所高度進行食道癌の治療方針 : 術前化学放射線療法+手術vs.根治的化学放射線療法(食道癌の根治治療:手術療法vs.化学放射線療法-日本におけるエビデンスは?,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-2 肛門温存か新肛門再建か? : 下部直腸癌に対する腹会陰式直腸切断術後有茎薄筋移植とISRの術後排便機能の比較検討(大腸がん(低侵襲),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-025-5 進行・再発大腸癌に対するbevacizumabの使用経験(大腸(分子標的療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-004-3 胃がん集学的治療におけるSecond Look Laparoscopyの役割(胃(進行がんに対する治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-170-4 胃癌に対するICG試薬を用いたセンチネルリンパ節生検の問題点(胃(リンパ節郭清),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-207-1 マウス線維肉腫に対する樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞による抗腫瘍効果の検討(免疫・遺伝子治療,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 骨髄内投与(Intra-bone marrow injection:IBM)による骨髄移植とDLI(Donor Lymphocyte Infusion)を用いたミニ移植によるマウスのアロ造血幹細胞生着の促進
- C型肝炎関連肝細胞癌に対する系統的および非系統的肝切除の検討
- 膵管癌に対する術前放射線化学療法後外科的治療成績
- 腹腔鏡下に修復した再発上腰ヘルニアの1例
- 悪性腫瘍に対する膵頭十二指腸切除術における自己血輸血導入の有用性について
- 腹腔鏡で切除した, 上行結腸癌術後異時性孤立性脾転移の1例
- 孤立性肝膿瘍を併発し, 2期的手術により根治切除が可能であった直腸癌の1例
- SF-001-1 膵癌患者における制御性T細胞(Treg)評価の意義(膵(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-051-6 当科における高齢者肝細胞癌肝切除症例の検討(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-145-2 切除不能胆嚢癌におけるマイクロターゼ凝固とサイトカイン局所住入による免疫療法(臨床試験)(胆嚢(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-3 大腸癌肝転移に対する切除時期を考慮した外科治療成績(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭十二指腸切除術198例における術後合併症の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-127 重症急性膵炎6例における進行性肝機能障害と臨床的予後(膵炎)
- PS-062-7 膵癌切除症例におけるDC1/2比の有用性
- SF-065-5 膵癌27例の進展度診断におけるMultidetector row CT (MDCT)の有用性 : 血管造影との比較から
- PP705 周術期輸血は肝癌再発を促進するか : 術後免疫パラメーターとの関連について
- O-3-31 術式にとらわれない胃切除術のクリニカルパス(合併症1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-218 胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除術(要望演題11-4 GISTの治療戦略 ラパロ他,第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-274-3 多剤耐性緑膿菌感染モデルに対するフィブロネクチンの生体保護効果の検討(周術期管理-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ムチンによる担癌患者の単球/マクロファージのシクロオキシゲナーゼ-2の誘導
- R-38 腹腔鏡下手術手技と超音波プローブを用いた膵病変の診断と手術適応の決定について(第46回日本消化器外科学会)
- WS-3-2 肝切除後胆汁瘻発生ゼロを目指したランダム化比較試験(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-148-1 当院における生体肝移植ドナーの術前後のQOL変化に関する検討(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胃癌に対する術前化学療法としてのTS-1+CDDP投与の検討
- 胃癌切除組織における核酸代謝酵素mRNA発現の解析 : 術前化学療法の視点から
- OP-187-4 大腸癌肝転移H3(Grade C)症例に対する術前補助化学療法後肝切除術の成績(大腸癌肝転移-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-167-4 Metabolic syndrome関連因子を合併した肝細胞癌切除成績の検討(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 最新の手術機器を用いた肝離断法 (特集 必読 最新の肝切除(その1))
- 臨床経験 Indocyanine green赤外観察カメラシステムを用いた肝切除後胆汁瘻防止対策についてのパイロットスタディ
- P-3-231 生体肝移植術後の遅発性門脈閉塞症(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-48 当科における脈管侵襲陽性肝癌に対する術前予測と治療戦略(企画関連口演10 脈管浸潤陽性肝癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-19-1 大腸癌肝転移に対する切除時期と術前化学療法を考慮した集学的治療戦略(要望演題19-1 大腸癌肝転移に対する集学的治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-1 ICG赤外観察カメラシステムを用いた肝切除後難治性胆汁瘻の防止対策(要望演題10-1 新しい機器の工夫1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-5-21 当科における高齢者155例に対する肝細胞癌肝切除症例の問題点(要望演題5-5 高齢者手術の諸問題5,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-213-3 Na^+/H^+ exchanger阻害剤の肝虚血再灌流障害,急性肝不全に対する保護効果(肝臓(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-1 肝細胞癌切除後10年無再発生存例の検討(肝臓(肝がん治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-124-2 肝細胞のiNOS誘導におけるphosphatidylinositol 3-kinase(PI 3 K)/Aktシグナルの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-7 肝細胞癌切除後の再発形式よりみた術前予測とその対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 障害肝のエネルギー代謝における一酸化窒素(NO)の役割
- 胸部食道癌に対する術前大量FP療法+胸骨縦切開法による反回神経周囲リンパ節の郭清(第56回日本食道疾患研究会)
- PC-1-240 CDDPによる治療中にSIADHを発症した2症例
- PC-1-194 切除不能進行膵癌に対する選択的動注化学療法の検討
- PP-2-115 進行胸部食道癌に対する術前大量FP療法 + 胸骨縦切開による反回神経周囲リンパ節徹底郭清
- 自己免疫性肝炎に合併した非B非C型肝細胞癌の1切除例
- O-3-30 Second Look Laparoscopyの結果からみた,P0Cy1症例に対する胃癌手術の位置づけ(企画関連口演43 新規抗癌剤と胃癌手術3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 全血でのLPS刺激TNF-α産生能を用いた塩酸イリノテカンの免疫毒性の検討
- 腹膜播種に伴う大腸癌の治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-391 肝細胞癌に対する肝切除後肝不全症例の予測と対策(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌術後における感染性合併症発生の予知因子の検討 末梢血樹状細胞数の有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 障害肝合併肝細胞癌患者の肝切除周術期における運動・栄養療法の臨床効果 (特集 消化器癌をめぐる栄養療法)
- SF-020-3 当科での肝切除症例における血液製剤適正使用の検討(SF-020 サージカルフォーラム(20)肝臓:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変合併巨大肝細胞癌における開腹下マイクロ波凝固壊死療法の工夫
- SF-096-2 当科での肝臓切除手術における画像支援技術の開発(サージカルフォーラム(96)肝臓:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術前高血圧症合併によるC型肝炎関連肝細胞癌切除成績の検討
- P-13 胆道閉鎖症における術後ステロイド投与後のγ-GTP値の推移について(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 被膜下血腫をきたした肝細胞癌の1例
- 血管型Ehlers-Danlos症候群に合併した後腹膜血腫の14歳男児例
- タコシール症例 肝臓外科領域 肝臓外科手術におけるERASプロトコール
- FDG-PETで集積亢進を認めた肝血管筋脂肪腫の1例
- 肝MALTリンパ腫の1例
- 側副血行路に発生した肝仮性動脈瘤の1例
- 大腸癌肝転移に対する肝切除術を考慮した術前化学療法
- PS-090-7 肝細胞癌におけるmTORを介したシグナル伝達機構とその治療戦略(PS-090 肝 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-1 肝不全に対する自己骨髄幹細胞を用いた外科的再生療法の試み(SF-021 サージカルフォーラム(21)移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-1 当科での切除不能進行肝細胞癌に対する長期予後を目指したsorafenib療法(PS-032 肝 肝細胞癌-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-2 医工学部連携による肝臓手術ナビゲーションシステムの開発と応用(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-2 当科での肝臓外科手術におけるSSI予防対策(SF-083 サージカルフォーラム(83)肺 移植・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P47-02 ICG蛍光法にて肝門部切離面の胆汁排泄確認を試みた胆道閉鎖症の1例(ポスターセッション47 胆道閉鎖)
- 肝実質切離における凝固機器のランダム化比較試験
- PS-352-6 Sorafenib投与における人参養栄湯の有害事象軽減効果に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-346-1 障害肝併存肝細胞癌患者におけるBCAA製剤とEPA・DHA強化栄養i剤併用効果の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-347-5 アシアロシンチを利用した門脈塞栓術における肝再生の機能的評価(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-017-3 肝臓切除手術における先進的術中ナビゲーションシステムの開発と応用(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-4 肝細胞癌術後再発におけるmTORシグナル伝達機構と再発抑止のための治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-4-4 当科での超高齢者肝細胞癌肝切除術における治療成績および治療指針(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-213-1 当科での大腸癌肝転移に対する分子標的薬による術前化学療法および待機肝切除による集学的治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 障害肝合併肝細胞癌患者の周術期BCAA顆粒製剤投与を含めた運動・栄養療法の臨床効果
- 高齢者肝細胞癌肝切除術に対する外科治療成績