地殻・上部マントルでの減衰 : トモグラフィ手法によるQ値評価とその利用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1828年三条地震の絵図『懲震〔ヒ〕鑑』の示す地震の状況
-
1828年越後三条地震の地変等の記事について
-
天明相模の地震及び嘉永小田原地震の被害分布と震源位置
-
国府津-松田断層帯及び足柄平野における2002年地下構造探査
-
関東地域の三次元減衰構造・異常震域とそれに基づく1855年安政江戸地震の震源深さの推定
-
21182 広帯域震源インバージョンによる2004年新潟県中越地震の大加速度に関する研究 : (その1)長周期震源インバージョン(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21039 第四紀層が厚い場合における一次元波動解析に用いる減衰について : その2 地盤の層厚に応じた減衰定数の評価(地震動および地盤特性,構造II)
-
21038 第四紀層が厚い場合における一次元波動解析に用いる減衰について : その1 鉛直アレー地震観測記録を用いた地盤の減表定数の同定(地震動および地盤特性,構造II)
-
2084 やや長周期地震動の最大速度の距離減衰特性 : その2 多数の気象庁87型強震計記録を用いた最大速度の距離減衰式の回帰分析
-
2083 やや長周期地震動の最大速度の距離減衰特性 : その1 表面波・実体波の距離減衰式の整理および1990年伊豆大島近海地震(M6. 5)の全国各地の気象庁87型強震計記録の解析
-
21001 複数建物の地震後健全性評価手法に関する研究
-
21171 海底面の地震動へ与える海水の影響 : 実体波を対象として
-
21120 地震動における三次元減衰構造の影響(2) : 気象庁87型強震計による減衰構造の検討
-
21135 微動および地震動の表面波分散から推定した静岡県南部のS波速度構造(地盤震動(3),構造II)
-
21013 青森県内太平洋側のK-NET、KiK-net 地点におけるサイト増幅特性の評価(地震動特性と評価 (2), 構造II)
-
21011 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : その2 千葉県北東部の地震のシミュレーション(地震動特性と評価 (1), 構造II)
-
強震記録データによる東北地方の三次元減衰構造
-
想定東海地震の東京湾岸における長周期地震動予測
-
21053 歴史地震データに基づく震度VI・VIIの地域性と活断層分布域 : 地震危険度評価に与える役割
-
震度分布からみた東北日本の地震の特性
-
2125 伊豆半島周辺の地震のMと震度・加速度との関係
-
2359 加速度-震度の関係についての一考察
-
2358 「強震速報」による地表最大加速度の距離減衰
-
21382 伝播経路の速度不均質が地震動強さのばらつきに及ぼす影響に関する検討(震源・伝播特性,構造II)
-
21092 地震観測記録を利用した仙台地域における深部地下構造の推定 : その1 PS変換波の検討
-
21034 三次元地盤モデルによる福島県東部地域の地震動シミュレーション解析(不整形地盤, 構造II)
-
寛文10年(1670)四万石の地震の再考
-
21017 地震動の最大加速度と計測震度の関係に関する検討
-
21030 地震動における三次元減衰構造の影響(4) : 遺伝的アルゴリズムを用いた震度データによる震源決定の検討
-
21119 地震動における三次元減衰構造の影響(1) : 震度データによる震源決定の検討
-
21001 三次元減衰構造を考慮した震度データによる震源位置推定の試み
-
2166 建物の種類別の耐震性の検討 : 古文書データを用いた検討
-
2027 木造家屋における半壊から全壊への破壊進行についての一考察
-
2154 震度分布図の傾向面解析
-
21170 液体層を含むHaskellのマトリックス法
-
スペクトルインバージョンを用いた神奈川県西部地域の地盤増幅特性とQ_s値の評価
-
LOVE 波分散性から評価した足柄平野とその周辺地域の三次元S波速度構造
-
21079 1998年5月3日伊豆半島東方沖地震で見た足柄平野内のラブ波伝播
-
足柄平野の複雑な地下構造に起因する地震動の後続位相 -山梨県東部の地震記録の解析-
-
微動アレイ観測による足柄平野の地下構造探査
-
21059 足柄平野南部の地価構造モデルと後続波の特徴
-
遠距離大規模地震記録を用いた足柄平野の広周波数帯域地震応答
-
微動を用いた足柄平野中部の地震動の空間補間
-
21509 柏崎刈羽原子力発電所の古い褶曲構造が地震動特性に与える影響 : 差分法を用いた波動伝播評価(新潟県中越沖地震(2),構造II)
-
中性点電流と地磁気変動との変換関数解析
-
21205 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : 3次元モデルの改訂と千葉県北東部の地震のシミュレーション(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21204 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その2 経験的グリーン関数法に基づく気象庁観測点の地震動評価(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21203 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その1 特性化震源モデルの構築とスケーリングの検討(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21183 広帯域震源インバージョンによる2004年新潟県中越地震の大加速度に関する研究 : (その2)中・短周期震源インバージョン(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21095 2007年能登半島地震による東京湾岸の長周期地震動(地盤振動(1),構造II)
-
21152 新潟県中越地域の強震記録を用いたスペクトルインバージョン解析(地震観測 (1), 構造II)
-
21150 1938年塩屋崎沖地震群の震源過程 : その1 波形インバージョン解析によるアスペリティ分布(地震観測 (1), 構造II)
-
21148 東京湾岸地域における2005年三陸沖の地震の広帯域記録(地震観測 (1), 構造II)
-
21010 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : その1 K-NET観測点の地下構造推定と3次元モデルの構築(地震動特性と評価 (1), 構造II)
-
想定東海地震の関東平野における長周期地震動予測 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策) -- (4章 長周期の地震動シミュレーション事例)
-
関東西部における中性点電流および地電流観測
-
関東西部における中性点電流および地電流観測
-
21093 地震動の水平/上下スペクトル振幅比の逆解析による地下構造推定法の標準化に関する検討(地震動特性と評価(4),構造II)
-
21053 1938年塩屋崎沖で発生した大規模スラブ内地震の震源特性(地震動(2),構造II)
-
21447 やや長周期における地震動レベルの全国評価 : 基準式との残差に基づく評価手法の開発(やや長周期地震動,構造II)
-
20046 地震ハザードマップと歴史地震資料に基づく最大震度マップの比較(地震ハザード,構造I)
-
20027 領域震源におけるバラツキの適切な評価方法に関する研究 : 震源励起特性と伝播経路不均質性がハザードに与える影響(地震リスク:地震動評価,構造I)
-
震度データを用いた震源深さの決定の可能性--三次元減衰構造を用いた検討
-
21158 新潟県中越地震の本震余震記録を用いた地点ごとの地震動のばらつき評価(地震観測 (2), 構造II)
-
21014 三次元減衰構造インバージョンによるサイト増幅特性 : 東北地方北部から北海道における検討(地震動特性と評価 (2), 構造II)
-
加速度記録によるトルコ地震の気象庁マグニチュード
-
20011 確率論的地震動評価における背景地震の研究 : Q値の揺らぎを与えた場合のバラツキの数値実験(信頼性設計,構造I)
-
地震危険度評価における歴史地震の役割について--地震危険度マップ試算と震度6・7の分布
-
計測震度と関連の深い物理量の検討
-
震度データトモグラフィによる日本列島下の三次元減衰構造および広域震度予測
-
2070 震度データによる三次元減衰構造の検討
-
21092 三次元Os構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(その2)(震源・伝播特性(3),構造II)
-
21256 三次元Qs構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(地震動(2),構造II)
-
21071 確率論的地震動評価における背景地震の研究(2) : 観測記録による統計的期待値による検証の試み(地震記録と震源伝播特性,構造II)
-
21070 確率論的地震動評価における背景地震の研究(1) : G-R関係における震源項Mのバラツキと地震ハザード(地震記録と震源伝播特性,構造II)
-
加速度強震計記録を用いた日本列島下の三次元減衰構造トモグラフィー
-
21012 三次元減衰構造及び幾何減衰の同時インバージョンの試み(地震動シミュレーション(1),構造II)
-
三次元減衰構造を考慮した震源決定--遺伝的アルゴリズムを用いた検討 (総特集 古地震の研究)
-
21030 地震波形の量子化誤差がスペクトルに与える影響
-
三次元減衰構造を用いた応答スペクトル推定の試み
-
K-NETデータによる加速度震源スペクトルの検討
-
21019 地震動における三次元減衰構造の影響(5) : 表層地盤の影響の考慮
-
21029 地震動における三次元減衰構造の影響(3) : 強震速報・気象庁87型強震計・K-netデータによる減衰構造の検討
-
活断層による地震と地震荷重(構造部門(8)振動 パネルディスカッション)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
-
21128 地震動初期微動部の上下動・水平動スペクトル振幅比の逆解析 : その2 拘束条件の導入とその効果
-
21164 埋設地震計の方位角の差と時刻差の検定法について : (その1)検定法と時刻差の影響について
-
21028 1995年4月1日新潟県北部の地震における墓石調査
-
2214 自然地震の走時を用いた堆積層タイムタームの推定 : (その2)方法の一般化と気象庁データへの適用
-
93 地震基盤面を変換位置とするPS変換波の検出法の考案とその適用 : その4 検出法の安定性
-
2156 地震基盤面を変換位置とするPS変換波の検出法の考案とその適用 : その1 検出法の考案
-
21363 三次元減衰構造Qsを利用した基盤からの全国の増幅特性評価(震源・伝播特性(3),構造II)
-
2248 アレー観測微動による都市部における地下構造探査法 : (その2)検知限界に対する検討と地下構造
-
11007 パソコンによる地震データベースの作成とその利用
-
21031 三次元減衰構造インバージョンの解像度解析 : チェッカーボード解像度解析
-
21084 強震動波形を用いたスペクトル領域での三次元減衰構造及び地盤増幅インバージョン
-
2201 地震動の上下動・水平動スペクトル振幅比の特性とその応力に関する研究 : その2 地盤の減衰特性の検討
-
2200 地震動の上下動・水平動スペクトル振幅比の特性とその応用に関する研究 : その1 既存の地盤調査資料に基づく深部地下構造の推定
-
地殻・上部マントルでの減衰 : トモグラフィ手法によるQ値評価とその利用 (特集 地殻・堆積地盤での減衰特性)
-
地殻・上部マントルでの減衰 : トモグラフィ手法によるQ値評価とその利用
-
21071 三次元Qs構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(その4) : 強震動生成域を用いた評価(強震動予測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク