400ml脱血直後における水分補給の体液バランスに対する効果 : 経静脈的補液と経口摂取の違い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-20
著者
-
横山 幸三
鹿児島大学歯学部附属病院歯科麻酔科
-
吉田 雅司
鹿児島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
吉田 雅司
鹿児島大学病院口腔顎顔面センター口腔外科
-
杉原 一正
鹿児島大学病院口腔顎顔面センター口腔外科
-
横山 幸三
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野
-
杉原 一正
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面機能再建学講座・顎顔面疾患制御学分野
関連論文
- アンギオテンシンII受容体拮抗薬が誘因と推察された舌・口底部の血管性浮腫の1例
- 気管内チューブの鼻腔通過が困難であった2症例
- 哺乳床と咬合型哺乳を導入した片側性唇顎口蓋裂児の上顎の発育について
- 口腔癌に対する超選択的動注療法
- 30-II-11 右頬粘膜部に発生した偽肉腫様癌腫の免疫組織化学的、超微形態学的検討(口腔,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 30-II-06 周辺性エナメル上皮腫の電子顕微鏡学的観察(口腔,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- Odontodysplasia を呈する下顎第2小臼歯の根尖部炎症に継発した Garre 骨髄炎の1例
- 三叉神経支配領域に発生した帯状疱疹の2例
- 過去5年間における80歳以上高齢入院患者の臨床統計的検討
- 口腔癌に対する超選択的動注化学療法と放射線照射の併用療法に関する臨床病理学的検討
- 顎顔面骨骨折入院患者253例の臨床的検討
- 右耳下腺から左下顎骨部に転移した carcinoma in pleomorphic adenoma の一例
- 下顎骨骨髄炎を伴った根尖性セメント質異形成症の一例
- 舌前方牽引固定術を行った Pierre-Robin 症候群の1例
- 口腔癌治療時に汎用される院内製剤アズノール含嗽水の安定性と細菌学的検討
- 鹿児島大学歯学部附属病院第1口腔外科に複数回入院した患者の臨床統計的観察
- 小児の上顎に発生した血管内皮腫の1例
- スポーツ外傷に関するアンケート調査 : 鹿児島市スポーツ少年団
- 肢帯型筋ジストロフィー症患者の麻酔経験
- 甲状腺機能低下症と気管支喘息を合併した糖原病I型患者の麻酔経験
- 幼児に生じた慢性化膿性下顎骨骨髄炎の1例
- 著明な石灰化と骨形成を伴った石灰化上皮腫の1例
- 膀胱癌にひきつづく舌癌治療中に甲状腺癌を発見した3重複癌の1例
- セメント質骨異形成症の2例
- 下顎骨骨折の観血的整復固定術中に冠スパズムを認めた高齢痴呆患者の1例
- 遺伝性歯肉線維腫症の1例
- Excisional biopsy を行った stage I 舌癌の検討
- 大理石骨病に併発した両側性下顎骨骨髄炎の1例
- 口腔癌に対するCDDP少量投与と放射線照射併用療法の臨床的検討
- 難治性潰瘍性口内炎の1例
- 下顎臼歯部に発生した骨肉腫の1例
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的観察
- 当科における最近4年7か月間の小児入院患者についての臨床統計的観察
- 当科における扁平上皮癌の術前化学療法
- 下顎前歯部に発生した腺様歯原性腫瘍中に歯原性石灰化上皮腫を含むいわゆる combined epithelial odontogenic tumor の1例
- 上顎洞内異物の5例
- 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院における歯科インプラント外来の臨床統計的検討
- 外科的顎矯正術時の自己輸血における非イオン型鉄剤投与の有効性
- 術前自己血400mL採血に伴う血管迷走神経反応(VVR)を発症した3例 : 舌温低下に関する報告
- 顎裂部閉鎖時に骨移植と自家歯牙移植を同時に行った1例
- 400ml脱血直後における水分補給の体液バランスに対する効果
- 自己血採血時の体液バランスに関する実験的検討
- 白血球除去フィルターの癌細胞除去能に関する実験的検討
- 下行大動脈置換術前に緊急歯科処置を実施した Marfan 症候群患者の全身管理経験
- 系統的脱感作法が有効であった極度の歯科治療恐怖症の1例
- Brugada 症候群患者の全身管理経験
- 大動脈炎症候群患者の全身管理経験
- 痙攣重積発作を合併した多発性硬化症患者の全身麻酔経験
- 鹿児島大学病院歯科診療部門における院内救急コールシステムの構築
- 血友病Aインヒビター症例の全身管理経験
- 異常絞扼反射を有する患者の管理に関する臨床統計的観察
- 抗リン脂質抗体症候群患者の全身管理経験
- 抜管直後に過換気症候群のために PaCO_2が8.7mmHg まで低下した1症例
- 麻酔導入後の喘息発作で手術実施の決定に苦慮した乳幼児症例
- 多系統萎縮症の全身麻酔経験
- 歯科全身管理ネットワークシステムの構築
- プロポフォール麻酔下におけるエピネフリン添加局所麻酔薬の循環動態に及ぼす影響 ; 連続指血圧測定装置(PORTAPRES MODEL-2^)を用いて
- 先天性リポイド過形成症患者の全身麻酔経験
- 全身麻酔中に多様な心電図異常を呈した超高齢者の1症例
- セボフルラン投与中止により惹起されたと考えられた気管支喘息の1症例
- 鹿児島大学歯学部附属病院に新たに開発した特殊疾患患者対策治療室の現況
- ネマリンミオパチー患者のプロポフォール麻酔経験
- NLA原法にプロポフォール,トリメタファン,プロスタグランジンE_1を併用した低血圧麻酔の臨床的検討
- 全身麻酔下におけるエピネフリン添加局所麻酔薬の循環動態に及ぼす影響 : 高齢者・循環器系疾患患者を中心として
- 全身麻酔中における小児の動脈血酸素分圧低下の検討
- 小児における全身麻酔中の体温変動について : 麻酔薬別および年齢別での比較検討
- 体温に及ぼす全身麻酔薬の影響 : セボフルラン, プロポフォール, NLA麻酔での比較検討
- 湾曲した気管壁により気管チューブ先端が閉鎖され一時的換気不全を起こした1例
- インジゴカルミン動注により一過性の徐脈を呈した3例
- 全身麻酔時の呼気終末炭酸ガス分圧と動脈血炭酸ガス分圧の比較検討
- 術前評価における心エコー図の有用性 : 心電図・胸部X線写真とのDiscrepancyの観点から
- 拡張型心筋症患者の抜歯時の全身管理経験
- 鹿児島大学歯学部附属病院における自己血輸血の臨床的検討
- 9pトリソミー症候群患者の麻酔経験
- 歯科恐怖症をともなうEisenmenger症候群患者の静脈内鎮静法による抜歯時の管理経験
- 歯科補綴物を誤嚥したのち誤飲した症例
- 腎機能低下患者に対するイソフルラン麻酔の経験 : 尿中NAG, γ-GTP, クレアチニンを指標として
- 呼吸音の変化と気管内チューブ先端の位置に関する研究
- セボフルラン麻酔時におけるエピネフリンの血清カリウム値に与える影響 : 血清カリウム下降群と非下降群の比較
- ベクロニウムを用いた筋弛緩の回復期におけるダブルバースト刺激による神経筋遮断の評価
- 鹿児島大学歯学部付属病院小児歯科外来に受診した障害者(児)の衛生統計学的研究 : その2 全身麻酔下集中歯科治療症例
- 災害時の危機管理における歯科医療情報システムのあり方についての一私見
- 甲状腺機能低下と精神発達遅滞を合併した糖原病I型患者に対する全身麻酔経験
- 思春期顎関節症の治療法としてのSUPER LIZER^【○!R】の有効性に関する研究
- 当科過去10年間における顎矯正手術の臨床統計的観察
- 笑気麻酔中における気管内チューブのカフ内圧変動に関する臨床的検討 : ポリ塩化ビニルカフ,シリコンカフ,軟質フッ素カフについて
- 気管内チューブのカフ内圧低下による誤嚥に関する実験的検討 : カフ内圧と液体の流入について
- 精神発達遅滞児の全身麻酔下歯科治療中に甲状腺機能亢進症が疑われた1例
- 外科的顎矯正術における自己血輸血の臨床統計的観察
- 右上顎臼歯部に発生した良性セメント芽細胞腫の1例
- 当科における過去 10 年間(1976-1985年)の良性腫瘍の臨床統計的観察
- A case of sialolithiasis in the bilateral submandibular ducts.
- 400ml脱血直後における水分補給の体液バランスに対する効果 : 経静脈的補液と経口摂取の違い
- MAP自己血からの多血小板血漿 (PRP : Platelet-Rich Plasma) 調整法に関する実験的検討
- 術前貯血式自己血輸血基準の考案-外科的顎矯正術への応用-
- Thyroglossal duct cyst: Report of two cases.
- 下顎骨に発生した骨肉腫の1例
- Leukotriene B4 release from neutrophils and neutrophil emigration in rabbit bearing VX 2 carcinoma.
- Schwannoma of the tongue: Report of two cases
- 義歯床材料表面における口腔化粧品(オーラルバランス^【○!R】ジェル)の抗真菌効果