眼瞼を原発とし結膜に拡大した Lentigo Maligna の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-20
著者
-
熊切 正信
福井医科大学皮膚科
-
吉田 哲憲
市立札幌病院形成外科
-
杉原 平樹
北海道大学 大学院医学研究科機能再生医学講座形成外科学分野
-
吉田 哲憲
札幌市立札幌病院 形成
-
吉田 哲憲
札幌市立札幌病院 救命救急センター
-
熊切 正信
福井大学 皮膚科学教室
-
熊切 正信
北海道大学
-
國分 一郎
北海道大学形成外科
-
青木 一浩
釧路労災病院形成外科
-
本田 耕一
カレスサッポロ時計台記念病院形成外科・創傷治療センター
-
国分 一郎
北海道大学医学部形成外科
-
吉田 哲憲
市立札幌病院 形成外科
-
本田 耕一
形成外科メモリアル病院
-
青木 一浩
北海道大学形成外科学教室
関連論文
- 下咽頭・食道の再建 : 難治性皮膚瘻孔
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- SLEに合併した後天性血友病のため術後血腫を生じた1症例
- Clinico-pathological Conference 記録集
- 胸骨後経路有茎回結腸において内胸動静脈吻合付加を用いた食道再建の経験
- V-Y TFL Musculocutaneous Flap を用いた大転子部の組織欠損の再建
- メラノーマの鼠径リンパ節微小転移例におけるリンパ節郭清範囲の検討 : センチネルリンパ節転移陽性例の郭清はどこまですべきか?
- 各種遊離組織移植を用いた足底荷重部再建の経験
- 血管付加吻合法を用いた咽喉食道再建の経験
- 当科における Sentinel Node Biopsy : 北海道大学形成外科37例の経験
- 肋軟骨弁付き腹直筋皮弁による上顎再建 : One buttress : zygomaticomaxillary buttress 再建について
- 大殿筋皮弁・筋脂肪弁を用いた脊索腫切除後の即時再建
- 肋軟骨弁付き腹直筋皮弁による上顎再建 -One buttress:zygomaticomaxillary buttress再建について-
- 頭頸部再建における形成再建手技の進歩
- 頭頸部再建における内頸静脈端側吻合の有用性
- 2次手術を要した再建外科不良症例の検討
- 函館中央病院における熱傷の治療 : 特に小児ストーブ熱傷に関して
- 術後24年目に全身転移を生じた手指の悪性黒色腫の1例
- 微小血管吻合術後内頚静脈血栓の2例
- 各種穿通枝皮弁を用いた下肢悪性腫瘍の治療経験
- 13. 食道狭窄の治療に対し内視鏡的食道拡張術が有効であった先天性表皮水庖症の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 鼻中間顎が大きく偏位した両側顔面斜裂の術前顎矯正を含めた治療経験
- 遊離頭蓋骨移植による頬部硬性再建の1例
- 口蓋裂術後鼻咽腔閉鎖機能不全の発生要因の検討
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 片側性完全唇顎口蓋裂児の5歳時までの歯槽弓形態変化
- 遊離組織移植を用いた頭皮再建に関する検討
- Anchoring Suspension法を用いた顔面神経側頭枝麻痺症例の治療経験
- 眼輪筋を茎とする全層V-Y法を用いた上眼瞼再建の経験
- 乳児臍ヘルニアに対する早期圧迫治療の経験
- 脂肪肉腫の治療経験 : FNCLCC Grading System と AJCC Staging System を用いた検討
- 胸壁平滑筋肉腫に対する集学的治療の経験
- DBcAMP含有軟膏の経潰瘍吸収と循環動態への影響に関する実験的研究
- 形成外科領域における皮膚腫瘍面MRSA感染に対するSilver Sulfadiazine(AgSD:ゲーベン^クリーム)の臨床効果についての検討
- 内視鏡的眼窩床骨折整復の1症例 - バルーンカテーテルを用いた試み -
- 当科における悪性黒色腫遠隔転移症例の分析
- 陰嚢に生じた悪性黒色腫の1例
- 遊離空腸移植を施行した100症例の検討
- 熱傷創面に用いた抗菌性外用剤と創面からの分離菌の検討
- われわれの経験した熱傷瘢痕癌
- ケロイドと肥厚性瘢痕の定義ならびに分類
- 乳房外 Paget 病の7例
- 熱傷瘢痕癌の8例
- 症例 女性外陰部に発症したangiomyofibroblastomaの1例
- Aneurysmal Fibrous Histiocytoma の1例
- 神経 Sweet 病に特徴的なHLAタイピングを呈した神経 Behcet 病の1例
- クリオグロブリン血症による難治性下腿潰瘍に対する新鮮自家骨髄浸漬人工真皮移植による創床再生療法
- 重症熱傷患者集団発生時における地域的対策
- 重症熱傷患者集団発生時における地域的対策 : 札幌市・北海道の場合
- 外用剤, 創傷被覆材の正しい使い方
- 熱傷
- 熱傷における局所療法剤について
- 左耳後部に生じた巨大な腫瘤
- Follicular lymphoma と鑑別に苦慮している pseudolymphoma の1例
- カベアナタカラダニによる皮膚炎(ポスター)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- CPC : ディベートもどきの討論に決着をつけるのは あなたの1票, 参加してみませんか
- エリテマトーデスと鑑別を要したクリオグロブリン陽性, 慢性C型肝炎の1例
- 歯科治療材料が原因と考えられた口腔扁平苔癬の1例
- 左耳介に発生した悪性黒色腫の1例
- Superficial Granulomatous Pyoderma の1例
- 下腿に発生した diffuse large B-cell lymphoma の1例
- P-19 マウス皮膚化学発癌モデルにおけるDNA不安定性テストの検討(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- リップペンシルによる接触口唇炎の1例
- amelanotic melanoma の1例
- eccrine epithelioma の1例
- 癌組織親和性物質の腫瘍組織内取り組みとレーザー光照射による光化学的癌治療効果
- 酢酸廃液による広範囲高温化学物質損傷の1例
- 結核性胸壁膿瘍の治療経験
- 頬部に原発したメルケル細胞癌を遊離皮弁で再建した1例
- 大腿に発症したRippled-Pattern Sebaceomaの1例 (特集 毛嚢系腫瘍)
- 生検から診断まで
- 臨床に直結する電顕所見 (皮膚科セミナリウム(第4回)皮膚病理組織のエッセンシャルズ)
- 汗腺腫瘍とはいうが汗腺との断定は不可能である. ましてやエクリン汗腺, アポクリン汗腺とは…
- 20世紀の皮膚科学の総括 : アミロイドーシス
- 皮膚病理組織学のすすめ
- 皮膚の代謝異常・沈着症 : 沈着物の組織像・電顕像から発疹の特徴を説明する
- 頭部の術後瘢痕から生じたと思われる基底細胞癌の1例
- 抗菌剤 (特集 熱傷治療マニュアル) -- (熱傷の局所療法)
- 高齢者の褥瘡ケア (特集 高齢者医療の留意点)
- Desmoplastic Spitz nevus の1例
- 皮膚B細胞リンパ腫の1例
- Pagetoid Bowen病の1例
- 臀部に生じた細胞増殖性青色母斑の1例
- BCG併用により多発遠隔リンパ節転移が消退した悪性黒色腫の1例
- 眼瞼を原発とし結膜に拡大したLentigo Malignaの1例
- P-039(O2-8-5) 白血病男児に生じたdisseminated Fusariosisの1例(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 放射線治療後の局所再発に対する外科的治療で機能温存できた乳房外 Paget 病の2例
- 皮膚B細胞リンパ腫の1例
- Pagetoid Bowen 病の1例
- 臀部に生じた細胞増殖性青色母斑の1例
- 眼瞼を原発とし結膜に拡大した Lentigo Maligna の1例
- 動注化学療法が極めて有効であった頭部血管肉腫の1例
- 爪下型黒色腫の4例
- 逆行性前腕皮弁による手指悪性黒色腫の再建
- Spitz nevus の1例
- 被髪頭部に発生した amelanotic malignant melanoma の1例
- Signet ring carcinoma of the eyelids の1例
- 巨大な腫瘤を形成したエクリン汗孔癌の1例
- 当科における隆起性皮膚線維肉腫の検討
- Reconstructive method after basal cell carcinoma excision of the face.
- 眼皮膚白皮症患者に発症した無色素性悪性黒色腫の1例