乳児肺葉内肺分画症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-15
著者
-
生田 安司
大分県立病院 呼吸器外科
-
生野 久美子
国立病院機構小倉医療センター
-
橋本 佳子
大阪赤十字病院小児科
-
橋本 佳子
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
生田 安司
国立病院機構嬉野医療センター外科
-
田村 和貴
独立行政法人国立病院機構小倉医療センター外科
-
橋本 桂子
佐賀県立病院好生館外科
-
田村 和貴
国立病院機構小倉医療センター外科
-
橋本 佳子
国立病院機構小倉医療センター小児外科
-
安永 由紀恵
国立病院機構小倉医療センター小児科
-
田村 和貴
国立病院機構小倉医療センター 外科
関連論文
- P-154 横紋筋肉腫 12 例の治療成績
- D-129 炎症性偽腫瘍群腫瘍 3 例の臨床病理学的検討
- C-87 悪性胚細胞腫瘍の治療成績 : 九州地区登録例における臨床的検討
- B8 Localized Neuroblastoma における外科手術の役割
- 縦隔原発セミノーマの2例
- われわれの腸重積治療方針(特に高圧浣腸について)
- 創傷被覆材を用いた熱傷局所治療 : 早期occlusive dressingの有用性の検討
- 20.胆汁鬱滞性肝障害にて発見されたシトルリン血症の2例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 32. 生体肝移植術後に発症し化学療法を施行した PTLD の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- PP-1029 胆道閉鎖症における胆管増生と予後との関係 : サイトケラチン7を用いた免疫組織学的検討
- HP-168-2 Veterans Affairs (VA) Special Fellowship Program参加にて得られた経験(外科医教育・卒後臨床研修2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-139 神経芽腫における MYCN 増幅細胞の高感度解析
- 11.PRETEXT II肝芽腫の2例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- P-231 出生前に発見された腸管重複症の2例(示説 胎便性腹膜炎)
- B-45 神経芽腫難治例に対するイリノテカンを用いた治療経験(一般口演 腫瘍II)
- 16. 生体部分肝移植を行い救命しえた肝型Wilson病の1例(第40回九州小児外科学会)
- 33.毛細血管腫と診断された胸壁腫瘍の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 47. 当初PNETと診断されVCR・CPM・ADR・IFO・VP16が著効した後腹膜神経芽細胞腫の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 47 食道癌における Intraepithelial spread と隣接する重層扁平上皮層に及ぼす意義について(第46回日本消化器外科学会)
- 20 頸部気管鋭的損傷症例の検討(気道損傷)
- CA19-9高値を呈した横隔膜中皮嚢腫の1例
- 8 進行食道癌に対する臨床病理学的検討 : 癌腫の形態計測の評価(第45回日本消化器外科学会総会)
- 術前に血漿交換療法を施行した多発性骨髄腫合併肺癌の手術経験 : 症例(5)
- 非小細胞肺癌の予後因子についてのretro spectiveな検討 : 時にDNAploidy, PCNAL1について : 予後因子(3)
- 23. 当科肝移植症例におけるウイルス感染の現況とその対策(第 38 回九州小児外科学会)
- 11. 自己肝温存生体部分肝移植 (APOLT) を施行した胆道閉鎖症の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- E115 当科における生体肝移植 7 例の検討
- 炎症性筋線維芽細脂性腫瘍の3例
- 6.肥厚性幽門狭窄症のX線検査による幽門通過状況の検討(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 23. 診断に迷っている炎症性腸疾患の 2 例(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 10. 胃・十二指腸潰瘍症例におけるヘリコバクターピロリとその治療(第 39 回 九州小児外科学会)
- 1. 鼠径ヘルニアにおける再発例と対側出現例についての検討(Session 3-5. 合併症および再発, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 6. 肥厚性幽門狭窄症における硫酸アトロピン治療による幽門通過状況の検討(Session 1-1. 治療(保存的), Session 1 : 肥厚性幽門狭窄症の治療, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 15. 胆道閉鎖症術後患児の食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法についての検討 : 内視鏡的硬化療法が有用であった 1 症例を中心に(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- P-230 先天性食道閉鎖症における long gap 症例に対する治療法の検討
- P-181 MRI が診断に有用であった上腸間膜動脈症候群の 2 例
- P-267 特異な形態を呈した完全型重複腎盂尿管症の一例(ポスター 泌尿器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除術の指導について
- 術前に血漿交換療法を施行した多発性骨髄腫合併肺癌の手術経験
- 12.熱傷患児に対する創傷被覆材を用いた早期occlusive dressingの検討(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 3.新生児肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 19. 出生前に発見され神経芽腫を疑われた adrenal cytomegaly の 2 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- 神経芽腫予後因子に関する病理免疫組織学的研究 : Survivin遺伝子産生蛋白の発現について
- 14. S状結腸閉鎖とaganglionosisを伴った鎖肛の1例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
- P-173 当院におけるHirschsprung病根治術後合併症に関する検討(示説 ヒルシュスプルング病)
- P-44 当科における過去10年間の熱傷治療の現況(示説 IVH・外傷・熱傷)
- B-9 内視鏡的硬化療法の胆道閉鎖症術後食道静脈瘤に対する治療効果と肝線維化との関係についての検討(一般口演 胆道閉鎖症)
- 5. 腸瘻の状態で長年過ごした腸管神経未熟症疑いの2例(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 46. 腹壁破裂・短小腸症患児の育児指導を通して : 母親としての成長を支援して(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 縦隔原発セミノーマの2例
- 40.肺癌術後遅発性気管支断端瘻に対してPGAシートとフィブリン糊の充填を行った1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P-269 ヘリコバクター・ピロリ陽性の小児急性胃・十二指腸粘膜病変の2例(ポスター 胃・十二指腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P023.内翻したメッケル憩室を先進部とした反復性腸重積症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- 31.コロノスコピー中に発見された寄生虫の3例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 臍輪からメッケル憩室とともに腸管の脱出を来した新生児例
- 11. 超低出生体重児(447g) meconium diseaseの1例(第42回 日本小児外科学会九州地方会)
- 18. 術前に出血傾向と極めて高度の黄疸を呈した胆道閉鎖症の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- P-179 卵巣広汎性浮腫の2小児例(その他2)
- P-149 超低出生体重児(447g) meconium diseaseの一例(新生児3)
- B-56 術後イレウスの臨床的検討(胃・十二指腸・小腸1)
- 12.Hirschsprung病術後の内視鏡所見について(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 13. 空腸静脈瘤による難治性下血を来した肝前性門脈圧亢進症の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 16. 胆道閉鎖症における術後ステロイド投与法に関する検討(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2. 胆道閉鎖症における肝門部胆管の組織学的検討(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15. 胆道閉鎖症患児における肝移植前後の脾機能の変化に対する検討(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 18. 手術時日齢 90 日以上の胆道閉鎖症の検討(第 36 回九州小児外科学会)
- PO-094 右傍十二指腸ヘルニアの一例(小児救急3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P2-7 喀血の制御に苦慮した気管支拡張症の2例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PP-1627 神経芽腫における初発時微小腫瘍病変(MD)の検出の臨床的意義の検討
- 神経芽腫における予後関連遺伝子の高感度解析系の確立
- P-142 神経芽腫における Quantitative PCR を用いた微量腫瘍病変の定量的検索の試み
- 小児悪性腫瘍長期生存例における治療関連障害
- C-92 Real time PCR 法による神経芽腫における染色体の数的異常の検索
- 3. ウィルムス腫瘍治療中に生じた G-CSF による間質性肺炎の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 24. 腹腔鏡(補助)下にDuhamel手術を行ったHirschsprung病術後症例の排便機能(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 10. 当科におけるメッケル憩室症例の検討(第40回九州小児外科学会)
- 4. 自然に上下食道が開通した先天性食道閉鎖症の1例(第40回九州小児外科学会)
- P-156 当院における先天性腸閉鎖・狭窄症例の検討
- B-094 Hirschsprung 病に対する腹腔鏡(補助)下 Duhamel 手術の経験
- P-109 膵管胆道合流異常症の診断に対する MRCP の有用性についての検討
- B-062 遅発性先天性横隔膜ヘルニア 11 例の臨床的検討
- P-76 肝移植後ウイルス感染の現況と対策
- P-65 胆道閉鎖症における星細胞の分布・増殖についての免疫組織化学的検討
- 19.小児外科疾患に対するプレパレーションの実施に関する調査 : 九州大学小児外科関連病院におけるアンケート調査より(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 6. 小児生体部分肝移植における術後の栄養指標の推移に関する検討(Session 3. 移植肝はどこまで代謝を改善できるか?, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- C17 肝移植術後の栄養指標の推移に関する検討
- PS-184-3 自然気胸手術後に手術室で行う術直後胸腔ドレナージ抜管の安全性と術後疼痛軽減に関する臨床研究(PS-184 ポスターセッション(184)肺:悪性・手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P36-5 保存的治療にて治癒した肺癌術後気管支断端瘻の2例(外科治療/術後膿胸,ポスター36,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-263 右前縦隔病変として発見された右梨状窩嚢胞の一新生児例(頸部,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 胸壁原発脂肪肉腫の1例
- 高度肥満患者に対する胸腔鏡手術のアプローチ法
- Clamshell 切開に下部胸骨正中切開を加え切除しえた前縦隔粘液線維肉腫の1例
- 乳児肺葉内肺分画症の1例
- 肺門部発生Castleman病(ヒアリン血管型)の1切除例
- 肺門部発生 Castleman 病(ヒアリン血管型)の1切除例
- 乳児肺葉内肺分画症の1例
- 胸腔鏡下乳糜漏出部直接閉鎖術を施行したリンパ脈管筋腫症に生じた乳糜胸の1例
- 縦隔発生のSolitary Fibrous Tumorの1例
- 術中異常高血圧を呈した後縦隔傍神経節腫の1切除例
- 縦隔発生の Solitary Fibrous Tumor の1例