フルオレセインナトリウムと標準手技チェックリストを用いた抗がん剤調製実技講習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-10
著者
-
〓田 美恵子
久留米大学病院薬剤部
-
吉田 実
九州大学病院薬剤部
-
鶴田 美恵子
久留米大学病院薬剤部
-
野瀬 育宏
社会保険久留米第一病院薬剤部
-
堤 一貴
久留米大学病院薬剤部
-
葉田 昌生
社会保険久留米第一病院薬剤部
-
野瀬 育弘
社会保険久留米第一病院薬剤部
-
[ツル]田 美恵子
久留米大学病院薬剤部
-
大石 了三
九州大学病院 薬剤部
-
池末 裕明
九州大学病院薬剤部
-
三上 忠司
社会保険久留米第一病院薬剤部
-
渡邊 裕之
九州大学病院薬剤部
関連論文
- 精神機能におけるバソプレシン受容体の役割
- P1-475 精神科外来におけるうつ病患者の唾液中ストレス関連物質の測定(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- S15-4 がん化学療法における副作用への対応(シンポジウムS15 がん治療に貢献する専門薬剤師,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗菌薬の適正使用に関する当院ICTの取り組み : 指定抗菌薬使用届出制導入後におけるMRSA陽性患者数の推移も含めて
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり PART 1. 院内製剤(39)久留米大学病院における院内特殊製剤の調製と臨床使用--調製・管理の実際と臨床使用
- 抗悪性腫瘍剤のリスク (ハイリスク薬の薬学的管理--薬局での考え方と対応) -- (ハイリスク薬の処方の見方・考え方)
- P1-122 外来化学療法室患者に対するmFOLFOX6/FOLFIRI療法に関する説明シートの作成と繰り返しの情報提供の効果(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P1-181 外来化学療法室を利用した臨床試験実施手順の構築(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 九州大学病院における治験実施体制に関する依頼者を対象としたアンケート調査
- 九州大学病院における臨床試験とCRC業務に関する医師を対象としたアンケート調査
- P2-312 当院における大腸癌化学療法患者の栄養状態について(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-025 ハイリスク薬の区別と薬剤管理指導用モニターシートの作成・運用(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-523 授乳婦を対象とした授乳と薬剤使用についてのパンフレットの作成(一般演題 ポスター発表,薬物療法(妊婦・授乳婦),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-138 大腸癌化学療法への取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-126 久留米大学病院における抗悪性腫瘍薬の使用状況の推移
- 21-P1-034 注射薬の取り扱い・管理等に関する看護師に対するアンケート調査(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 抗がん剤による末梢神経障害の治療薬の現状
- 半夏瀉心湯と塩酸イリノテカン併用時の便秘発現と塩酸イリノテカンの投与量
- タキソテール^【○!R】注射液調製時における効率化の検討
- パクリタキセル過敏反応の発現機序の解明と予防薬の検討
- P-217 電子掲示板を利用した情報の共有化と有効活用への取り組み
- 在宅成分栄養管理中にセレン欠乏症を生じた1小児例
- 01P1-023 オピオイドによる便秘発現予防のための緩下薬適正使用の必要性(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-047 医療スタッフから薬品情報室に寄せられた質疑応答の解析(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- S12-3 がん薬物療法における専門薬剤師との連携(チーム医療に貢献する薬剤師:がん専門薬剤師の養成と感染制御専門薬剤師の役割,医療薬学の扉は開かれた)
- ISO9001品質管理システムに基づいた調剤過誤防止への取り組みとその評価
- 薬剤性肺障害
- P-754 初回面談時における薬剤管理指導業務の標準化(18.リスクマネジメント5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-662 院内製剤としての硝酸銀棒の調製および保存について(10.品質管理、製剤試験,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-473 パクリタキセル投与後の遅発性過敏反応に対するペミロラストの臨床効果(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-351 ISO9001認証取得後の調剤過誤防止への取り組みとその評価:4 : 調剤ミス報告制度の導入(18.リスクマネジメント1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-333 実習生が起こしやすい調剤過誤の要因解析と過誤防止のための教育:1 : 注射薬の場合(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-139 心臓外科病棟における薬剤管理指導業務の効率化および標準化への取り組み(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-138 TS-1モニタリングシートを用いた口腔外科病棟における薬剤管理指導(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP5-4 血液内科における薬剤管理指導業務(SP5「薬剤管理指導業務の効率化と専門性を生かした取り組み」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-465 肝移植後患者のリスクを考慮した服薬指導の取り組み(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-229 ランソプラゾール口腔内崩壊錠の粉砕調剤の可能性に関する検討(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-123 心臓カテーテル検査実施患者における薬剤管理指導業務(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- S5-5 がん化学療法ワークシートを用いた薬剤業務の展開(一般講演,がんチーム医療を実践する薬剤師として求められるもの,(5)薬物治療5:悪性腫瘍,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 粉砕不可とされている錠剤・カプセル剤の調剤方法に関する検討
- P-203 TPN 業務拡大への対応
- P2-212 デンプン賦形に関する製剤学的改善と評価(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P3-14 当院入院患者におけるお薬手帳の意識調査(地域連携・薬薬連携・その他,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20D-11 外来でのtrastuzumab術後補助療法におけるInfusion reaction発生頻度調査と医療者としての関わり(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- O14-007 抗がん剤治療における体表面積算出に関する調査と算出式の統一(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-125 オピオイド鎮痛薬適正使用のための緩下薬予防投与の推進(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-S4-4 抗がん剤による有害事象の早期発見・回避に向けた取り組み(シンポジウム29-S4 一歩進んだ「がん薬物業務」,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-140 ワルファリンと経口ミコナゾールゲルの併用により重篤な副作用を起こした症例(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-357 当院における処方せんの疑義照会と処方変更の現状(18.リスクマネジメント2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 質疑応答事例の解析による医薬品情報ニーズの把握と応用
- P1-293 中小病院における安全ながん化学療法実施のための検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20E-15 病院薬剤師による経口抗がん剤オリエンテーション導入の検討(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- P1-231 ボルテゾミブにおける神経障害質問表(FACT/GOG-NtxV4.0)を用いた末梢神経障害対策への取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- フルオレセインナトリウムと標準手技チェックリストを用いた抗がん剤調製実技講習
- 20-P2-220 薬学部実習生・外部職員への標準予防策の理解度に対するアンケート調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-21 後発医薬品への変更可能な処方せんに関する問題点(地域連携・薬薬連携・その他,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-32 整形外科病棟における下剤の適正使用への取り組み : 患者向け下剤説明書の作成と理解度調査(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-9 当院におけるがん化学療法の制吐剤の使用状況について(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-67 届出制導入後の広域スペクトルを有する抗菌薬使用状況調査(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-057 当院における抗癌剤廃棄の現状と問題点(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-004 FP療法のプロトコール変更におけるコスト削減および無菌レベルの確保について(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-131 久留米大学病院における抗菌薬の使用状況調査 : 届出制導入による効果について(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-669 調剤済の交付薬および持参薬の再調剤システムの構築(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P1-52 円滑な外来化学療法導入を目指した薬剤師間の患者情報共有体制の構築(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-102 Warfarinの抗凝固能に対するTS-1の相互作用に関する臨床調査(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-174 小児がん患者の特性を考慮した薬剤管理指導業務の展開(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-319 オピオイド製剤に関する患者向け説明書および自己疼痛チェックシートの作成(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-031 妊婦への投薬に関する情報における調査手順の標準化(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-127 頭頚部癌の放射線化学療法における副作用モニタリングシートの作成(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-140 ACMIA法、MEIA法、FPIA法によるタクロリムスおよびシクロスポリン血中濃度測定とその評価(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-582 薬学生実務実習におけるチーム医療(NST)への参加(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-016 レジメン監査業務に必要な情報の注射せん上への一元表記への取り組み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-275 大腸癌化学療法への取り組み : XELOX療法サポート(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-453 癌告知とモルヒネ製剤の薬剤情報提供について
- P1-533 九州大学病院がん化学療法薬薬連携セミナー開催とその評価(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-278 臓器別がん部会における薬剤適正使用の推進 : 肝臓がん部会における薬剤師の役割(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- WarfarinとS-1併用患者における血液凝固能異常の発現時期に関する検討
- P2-288 ゼヴァリン療法のクリティカルパス作成(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-067 塩酸バンコマイシン注射薬による血管障害における投与濃度の関連性と発現防止に向けての薬剤師の取り組み(一般演題 ポスター発表,リスクマネージメント,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-535 電子媒体による医薬品情報閲覧可能環境下での院内医薬品集の記載内容の検討(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-047 心身症患者への服薬指導における医師および薬剤師の整合性に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-137 低催吐リスクの化学療法に対する制吐療法の院内統一における臨床効果の検証と経済評価(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S7-6 血液がん標準薬物治療と薬学的介入の実際(シンポジウムS7 がん治療における薬学的介入・薬剤管理指導の実際(がん専門薬剤師教育セミナー),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 点眼薬の分注に関するアンケート調査 : 流行性角結膜炎の集団発生を経験して
- 指定抗菌薬使用届出制度の導入効果
- P1-035 高度救命救急センターにおける薬剤管理指導業務 : 医薬品情報提供内容の解析とその評価(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 01P3-017 ISO9001認証取得後の製剤業務改善への取り組み : (3)アンケートによる顧客満足度調査に基づく製剤ラベル表記の変更(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 01-F-02 服薬コンプライアンス不良の要因についての調査(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-94 抗悪性腫瘍剤(注射)プロトコール集の作成
- 抗がん剤による末梢神経障害の治療薬の現状
- P-0666 症例収集・解析から見えてくるワルファリンとティーエスワンの相互作用の特徴(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 外来がん薬物療法に対する病院薬剤師の介入 : 外来薬剤指導管理簿の記録から(一般演題(口頭)29,がん薬物療法(外来化学療法)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0577 外来化学療法室における患者指導用資料管理システムの構築(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0163 大腸がん化学療法への取り組み : 発汗予防のためのプレメディケーション(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0576 いま薬剤師の病棟業務について考える : 当院看護師へのアンケートを通して(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0513 薬剤管理指導におけるプレアボイド報告の一元化(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- フルオレセインナトリウムと標準手技チェックリストを用いた抗がん剤調製実技講習
- P1-295 フェンタニル経皮吸収型製剤の製剤特性(使用感調査)に関する比較検討(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P3-467 当院における脂肪乳剤の投与速度についての実態(栄養管理・NST,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-230 ワルファリンとレボフロキサシンによる相互作用の検討(薬物相互作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)