固形腫瘍に対する新規免疫療法の開発 : 当科における第I相臨床試験の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-30
著者
-
岡野 慎士
九州大学病理病態学
-
谷憲 三朗
九州大学生体防御医学研究所ゲノム病態学
-
久野 晃聖
九州大学病態制御内科
-
谷 憲三朗
九州大学生体防御医学研究所ゲノム病態学分野
-
井上 博之
九州大学病院 先端分子細胞治療科
-
岡崎 利彦
九州大学 生体防御医学研究所ゲノム病態学分野
-
村橋 伊賀
九州大学病院 先端分子細胞治療科
-
土方 康基
九州大学病院 先端分子細胞治療科
-
田中 芳浩
九州大学 生体防御医学研究所ゲノム病態学分野
-
丸本 朋稔
九州大学 生体防御医学研究所ゲノム病態学分野
-
谷憲 三朗
九州大学病院 先端分子細胞治療科
-
岡野 慎士
九州大学病院 病理部
-
井上 博之
九州大学 生体防御医学研究所 ゲノム病態学分野
-
岡崎 利彦
九州大学病院 先端分子細胞治療科
-
大平 公亮
九州大学 生体防御医学研究所 ゲノム病態学分野
-
高橋 淳
九州大学病院 先端分子細胞治療科
-
久野 晃聖
九州大学病院 先端分子細胞治療科
関連論文
- 大腸癌に合併したCronkhite-Canada症候群(CCS)の1例
- 1201 マウス扁平上皮癌に対する組み換えセンダイウイルスにより活性化した樹状細胞療法の開発(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 扁平上皮癌に対する樹状細胞療法の確立 : LPSとSendai virusの直接比較
- 組換えセンダイウイルスを用いた扁平上皮癌に対する樹状細胞療法の確立
- 膵癌における腫瘍関連抗原RCAS 1の発現とその診断的意義
- SF-060-4 小児固形悪性腫瘍に対する免疫遺伝子治療の開発 : 研究から臨床へ(第107回日本外科学会定期学術集会)
- リコンビナントセンダイウイルス (SeV) を用いたIFN-beta 遺伝子導入樹状細胞 (DC) による抗腫瘍免疫療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 長期経過を観察しえた膵管内乳頭粘液腫瘍の1例
- O-1-353 生体肝移植後の肝癌再発予防を目的としたIL-12/DC併用Neoadjuvant immunotherapyの研究(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-062-4 生体肝移植後の肝細胞癌再発予防を目的としたIL-12/DC併用療法によるNeoadjuvant immunotherapyの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP1374 原発性小腸癌の臨床病理学的検討
- VS3-4 尾状葉加拡大左葉グラフトの手術手技
- 心停止ドナーを用いた肝移植の問題点
- PP-1613 抗TCR-αβ抗体を用いた免疫寛容誘導のメカニズム
- PP-688 ラットを用いた同所性補助部分肝移植モデル
- PP-157 ドミノ肝移植による進行肝癌に対する新しい治療戦略
- 1459 クローン病を合併したFAPの患者に対し、生体肝移植術を行った一症例の検討
- II-252 本学における生体部分肝移植2例の経験(第50回日本消化器外科学会総会)
- 560 成人劇症肝炎に対する生体肝移植の治療成績
- P-697 肝移植におけるサイクロフォスファミド誘導性免疫寛容
- O-99 肝拒絶反応における細胞増殖因子を用いた実験的研究
- 示II-359 糖原病Ia型に対し右葉グラフトを用い成人間生体部分肝移植を行った一例
- P4-1 成人劇症肝炎に対する肝移植の適応と問題点
- S2-6 心停止ドナーからの同所性肝移植の一例(肝移植の現状と諸問題)
- 慢性膵炎の栄養療法
- 自己免疫性膵炎における膵内外分泌能の検討
- 膵臓癌 : 2. 内科的治療
- DP-065-1 免疫抑制療法抵抗性の拒絶反応における抗ドナー抗体の関与に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-194-2 免疫抑制療法抵抗性の拒絶反応におけるメモリーT細胞(mT)の機能解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-4 肝虚血再灌流傷害におけるNKT cellの役割の解明
- ソマトスタチン誘導体が奏効し, 保存的に治療し得た縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 膵内外分泌能からみた腫瘤形成膵炎と膵癌との病態の相違
- 肝癌に対する免疫抑制下IL-12遺伝子治療に関する研究
- 426 劇症肝炎に対する成人間生体部分肝移植の2例
- PPB-1-160 肝移植後再発肝癌に対するIL-12遺伝子治療に関する実験的研究(肝移植3)
- SF-081-1 非小細胞肺癌における血小板由来増殖因子(PDGF-A)の役割と治療標的分子としての可能性
- 腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究の現状 (第1土曜特集 遺伝子治療--現状とその近未来) -- (遺伝子治療臨床研究の現状--悪性腫瘍)
- 悪性腫瘍に対する遺伝子治療の現況 : 造血器腫瘍に対する遺伝子治療の展望
- ヒト多機能幹細胞 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (幹細胞工学の基礎)
- 概説 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (幹細胞工学の基礎)
- 癌に対する遺伝子治療の現状と腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究の実際
- 腎癌に対する免疫遺伝子治療--4期腎細胞癌患者を対象とするGM-CSF遺伝子導入 自己複製能喪失自家腫瘍細胞接種に関する臨床研究
- 部分・分割肝移植の適応拡大
- P-5-4 単一施設における死体肝移植適応患者登録6年の経験 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- II-258 非悪性腫瘍例に対する肝切除時の自己輸血の功罪(第50回日本消化器外科学会総会)
- サイトカインと癌治療 (今月の主題 注目されるサイトカイン)
- O-144 GM-CSF遺伝子搭載非伝播型センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いた腫瘍免疫療法の開発(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- 56. ケモカインであるTARC及びRANTESはGM-CSFの抗腫瘍効果を増強する(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 同種末梢血幹細胞移植が著効した治療抵抗性末梢性T細胞リンパ腫
- Interleukin-12(IL-12)遺伝子導入による肺癌遺伝子治療の基礎的研究
- GM-CSF遺伝子導入肺癌細胞による抗腫瘍免疫誘導効果 : 免疫療法
- リンパ造血細胞をもちいた遺伝子治療の可能性
- 示I-270 Alagille症候群一症例の病的肝の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 癌に対する遺伝子治療臨床研究の現状
- 遺伝子治療への利用を目的としたレトロウイルスベクターの開発 (特集 遺伝子治療とVector)
- 8.癌に対する遺伝子治療(新しい免疫の啓蟄 : 外科学とのかかわり)
- 血液悪性腫瘍に対する遺伝子治療
- 腎癌の遺伝子治療 (特集 いま始まった遺伝子治療--何ができ,何が必要か?)
- 造血幹細胞への遺伝子導入 (末梢血幹細胞移植) -- (末梢血幹細胞移植の臨床)
- 「癌の遺伝子治療」 : 教育講演 : 第492回東京地方会
- 腎癌に対する遺伝子治療 (遺伝子治療の現状と展望) -- (遺伝子治療の実際)
- II-201 ラット部分肝移植に対する Hepatocyte growth factor (HGF) の投与効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- 抗腫瘍免疫療法における新戦略
- シンポジウム2 Translational Research of Cell and Gene Therapy 固形腫瘍に対する新規免疫療法の開発 : 当科における第?相臨床試験の現状 (第73回日本血液学会学術集会)
- 固形腫瘍に対する新規免疫療法の開発 : 当科における第I相臨床試験の現状
- SF-028-3 IL12/DC併用術前免疫療法による肝移植後の肝細胞癌再発予防に関する研究(SF-028 サージカルフォーラム(28)肝 基礎-4,第112回日本外科学会定期学術集会)