平成24年度全国学力・学習状況調査の調査問題及び解説資料について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
スチールウールの燃焼
-
話し合い活動で深まる理科授業
-
液体のロウに沈む固体のロウ
-
二酸化炭素の製法と性質
-
二酸化炭素
-
電力量, 熱量及び交流など : 中学校第2学年「電流とその利用」における新規の内容について
-
意外に重たい砂糖水
-
科学的な思考力・表現力
-
溶解現象及び粒子概念の導入
-
宇宙まで, 何分で行けるの?
-
粉塵爆発
-
水とエタノールの混合
-
学習指導要領における理科教育の変遷(中学校編)
-
金属の性質
-
ゴムピタ君
-
現在, 月を周回中! : 日本の月探査衛星「かぐや(SELENE)」
-
粒子概念の導入
-
分析して, 解釈する
-
状態変化における粒子のCGモデル
-
透明になる石灰水!?
-
ふくらまないホットケーキ
-
物質の微視的な見方や考え方を育てる評価
-
酸
-
学習集団の形成
-
密度の求め方
-
中学校における実験の指導
-
アルコール
-
安全な観察実験を行うための考え方と注意
-
水素の爆発 : 中学校第1学年第1分野「身の回りの物質」
-
金属の酸化
-
中学校で育てる「粒子」の見方や考え方
-
パフォーマンス評価の事例 : 中学校第3学年「惑星の気持ち」の課題作文
-
水の合成 : 中学校第2学年第1分野
-
品川区小中一貫校「日野学園」の教育課程から : 理科カリキュラムについて
-
第1学年 身の回りの物質「状態変化」「水溶液」 : 微視的な見方や考え方の導入
-
理科No. 45よろず相談室
-
行動観察の技法 : 水溶液の単元を例にして
-
理科No. 41よろず相談室
-
宇宙に魅せられた人間「糸川英夫」
-
理科No. 39よろず相談室
-
粒子概念の導入(溶解)
-
理科No. 37よろず相談室
-
ロケットの発射
-
グラフ処理
-
理科No. 30よろず相談室
-
勤務校には, 私ともう一人, 2名の理科担当の教員が勤務しています。年齢が近いせいか, ふだんから気が合い, 授業の進度を確かめ合ったり, 教材の情報交換をしたり, お互いに信頼し合っている関係です。先日, その同僚から改まって相談をされました。なんと「成績をつけるのが怖い」というのです。よく聞けば, この同僚は前年度, 複数の保護者から評定についての不満を受けていたのでした…。
-
ガスバーナーの操作
-
使い切り「点眼びん」
-
理科No. 26よろず相談室
-
アナログ式電流計, デジタルマルチメータ
-
アンモニアの製法と性質
-
理科よろず相談室No. 1
-
同じ授業時間内で, 学級を集団に分けて, 補充的な学習と発展的な学習を同時に並行して行う例 : 中学校第1分野「物質の状態変化」の学習を通して
-
電気くらげ
-
粒子の運動
-
DNAの抽出・観察
-
アルカリ
-
平成24年度全国学力・学習状況調査の調査問題及び解説資料について
-
効果的な演示実験
-
質量保存
-
『理科の教育』を通して, 理科教育を考える
-
新・よろず相談室
-
評価のトラブル発生時
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク