光干渉断層画像装置を用いたインプラント上部構造の内部観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-20
著者
-
大林 康二
北里大学大学院医療系研究科
-
武井 正己
日本歯科大学歯学部付属病院歯科技工室
-
富永 毅
日本歯科大学歯学部附属病院歯科技工室
-
竹井 潤
日本歯科大学歯学部附属病院歯科技工室
-
長谷部 俊一
日本歯科大学歯学部附属病院歯科技工室
-
武井 正己
日歯大病室
-
富永 毅
日歯大病室
-
竹井 潤
日本歯科大学附属病院歯科技工室
-
長谷部 俊一
日本歯科大学附属病院歯科技工室
-
東 千秋
放送大学大学院文化科学研究科
関連論文
- C-4-18 熱補償型SSG-DBRレーザによる140nm高速波長掃引(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- インプラントの技工 : アクセスホールの傾斜・偏心について
- 片側遊離端欠損におけるリーゲルテレスコープの臨床
- サブスクリューを応用した二重構造インプラント : 交通外傷患者へのインプラント上部構造
- 歯科鋳造における鋳込金属の凝固に関する研究
- 急速加熱方埋没材の諸性質 : 第1報 機械的性質と膨張について
- 本校における歯科技工士専攻科の現状
- 天然歯列における審美的研究 : 上顎前歯の唇側歯肉縁形態
- 鋳造パターン製作用常温重合型レジンを用いたインプラント上部構造体のフレームワーク製作法
- 大連結子の設計に関する構造力学的研究
- 構造力学に基づく大連結子の設計、製作
- 軟口蓋挙上装置の技工について
- パターン製作用常温重合レジンを用いたインプラントフレームの製作法
- インプラント上部構造における高フィラー型コンポジットレジンを応用した製作法
- 軟口蓋部栓塞子の技工について
- 12%金銀パラジウム合金を用いた鋳造クラスプの熱処理について
- インプラント上部構造におけるハイブリッドセラミックス歯冠用レジンを応用した製作法
- 舌接触補助床の技工について
- Co-Cr合金鋳造における理工学的特性 : 微細化剤含有ワックスの使用と諸特性について
- 押し湯と鋳造体の諸性質
- 外形線の数値化による屈曲法 : 下顎前歯部舌側歯槽堤とリンガルバー
- 歯学部附属病院の委託技工 : 平成5年度の状況
- 歯科鋳造における鋳巣の発生と抑制について
- 磁性アタッチメントの技工
- 軟口蓋栓塞子と軟口蓋挙上子を併用した装置について : 着脱可能な軟口蓋挙上子
- カスタムスタンドを用いたポーセレン前装上部構造の製作
- 計量の標準化 : 第2報 比重を応用した計量
- 計量の標準化 : 第1報 用量の再検討
- カスタムスタンドを用いたポーセレン前装上部構造の製作
- 計量の標準化 : 第2報 比重を応用した計量
- 計量の標準化 : 第1報 用量の再検討
- ワイヤークラスプの屈曲法 : 第2報
- 歯冠外アタッチメント(樹脂製マトリックス)を用いた可撤性義歯の臨床
- 軟口蓋栓塞子の技工について
- 第27回学術大会に参加して : 研究発表の未来にあるもの
- 歯冠内アタッチメントを用いた可撤性義歯の臨床
- ワイヤークラスプの屈曲法
- 軟口蓋挙上装置の技工について : 第2報
- 大連結子の設計に関する構造力学的研究
- 磁性アタッチメントの技工 : 電磁石の応用とキーパーの固定法
- 歯学部附属病院の委託技工 : 平成6-8年度の状況
- 片側遊離端欠損におけるリーゲルテレスコープの臨床
- オールセラミックスブリッジによる金属アレルギー患者への応用
- ファイバーを用いたブリッジの臨床
- 12%金銀パラジウム合金を用いた鋳造クラスプの熱処理について
- 舌接触補助床の技工について
- CS-10-6 光周波数掃引コヒーレンストモグラフィ(CS-10.フォトニクス技術を活用した新しい電磁界計測,シンポジウム)
- ポリカーボネート樹脂のリベースに関する研究 : リベース材の厚さと表面処理について
- デュプリケーティングフラスコの検討 : 第3報 試作フラスコによる各種寒天印象材のゲル化時の内部応力
- デュプリケーティングフラスコの検討 : 第2報 試作したフラスコ内での複印象用寒天のゲル化と内部応力
- 舌接触補助床の技工について
- 1回法(AQBインプラント)と2回法(インテグラルインプラント) : インプラントの上部構造の製作について
- SSG-DBRレーザとOCTへの応用 (特集 周期構造を持つ光学素子とその応用)
- 切らずに体の中を診る : 光トモグラフィー(「青山学院大学理工学部・北里大学医学部第3回」合同公開シンポジウム「相模原における産学官連携を考える」)
- 光干渉断層画像装置を用いたインプラント上部構造の内部観察