北海道支部からのたより
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-25
著者
-
宮津 基
旭川医大・生理学・自律機能分野
-
宮津 基
旭川医科大学生理学講座自律機能分野
-
相沢 智康
北海道大学
-
水谷 武臣
北海道大学大学院理学研究院生命理学部門
-
田中 良和
東大新領域
-
田中 良和
北海道大学創成研究機構
-
水谷 武臣
北海道大学大学院先端生命科学研究院
関連論文
- P-7 ウシ毛様体筋のムスカリン受容体作動性低コンダクタンス陽イオンチャネル活性化に対するCa^貯蔵枯渇の効果(ポスターディスカッション,第52回日本平滑筋学会総会)
- P-12.ウシ毛様体滑筋におけるムスカリン受容体刺激による低コンダクタンス陽イオンチャネルの活性化とCa^貯蔵枯渇との関連性(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- 3P199 アクチンストレスファイバーに沿って運動する細胞内顆粒 : 走査型プローブ顕微鏡によるタイムラプス観察(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P067 翻訳開始因子サブユニットの会合の熱力学的解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P338 生細胞の伸縮変形に対する力学的応答 : 走査型プローブ顕微鏡を用いた測定系の開発(バイオイメージング))
- 1P053 線虫由来抗菌ペプチドASABFに特徴的なC末端領域の役割(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P003 抗菌ペプチドASABF変異体を用いた立体構造と活性の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 2PA011 線虫由来抗菌ペプチドASABFの大量発現及びそのNMRによる立体構造解析
- 3P227 ファラオニスハロロドプシンの固体NMR構造解析 : サンプル調製の最適化(光生物学(視覚と光受容)、放射線生物学,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P222 光駆動アニオンポンプ・ハロロドプシンのArg123の役割(光生物学(視覚と光受容)、放射線生物学,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P068 イヌミルクリゾチームの物性解析に向けた安定化変異体の構築(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P051 DNA結合タンデムドメインSTPRのDNA結合構造の解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P050 タキプレシンIの脂質ミセルとの相互作用(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P091 ハロロドプシン三量体の界面活性剤中での解離(膜蛋白質,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 北海道支部からのたより
- 「タンパク質の構造と機構」, Alan Fersht著, 有坂文雄, 熊谷泉, 倉光成紀, 桑島邦博訳, (医学出版), A5判, 768ページ, \7,329(税込), 2006年2月
- 3P125 膜タンパク質ハロロドプシンの塩結合とオリゴマー形成メカニズムの関係(膜蛋白質))
- 2P068 イヌ・ミルク・リゾチームの安定性およびフォールディングにおけるカルシウムイオン濃度の効果(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P054 新規DNA結合ドメイン(STPR)とそのタンデムリピートユニットの構造・機能相関(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 2P053 カイコ由来FMBP-1のDNA結合ドメインSTPRを構成する各ユニットの立体構造、およびヒト由来STPRを構成するユニットとの比較(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P271 ハロロドプシンCP側チャネル変異体K215Rの光中間体への寄与(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P269 ハロロドプシンのアルギニンとクロライド相互作用と吸収波長制御(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P268 ファラオニスハロロドプシンのクロライド放出側のArgの役割(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P084 イヌミルクリゾチームにおける立体構造形成とAsn残基の非酵素的脱アミド化反応の関わり(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 1P056 Pichia pastoris高密度培養を利用したcanine milk lysozyme変異体の発現、及び構造解析(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P055 脂肪酸結合α-ラクトアルブミンの構造変化と細胞死誘導(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P054 新規の熱処理法による脂肪酸結合α-ラクトアルブミンの分離と構造(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 「タンパク質の構造と機構」, Alan Fersht著, 有坂文雄, 熊谷泉, 倉光成紀, 桑島邦博訳, (医学出版), A5判, 768ページ, \7,329(税込), 2006年2月
- 3P192 上皮細胞の協調的集団運動を誘引するコラーゲン基質上での細胞形態および細胞-基質間接着(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 走査型プローブ顕微鏡を用いた生細胞表面の弾性分布測定
- 1P130 力学的牽引とSPMを用いたクロマチン線維-染色体間に存在する中間構造の発見(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2SD05 張力ホメオスタシス : 伸縮刺激に対する細胞内張力の安定化機構(細胞レベルの機能解明に向けた力学的なアプローチ)
- 広域走査型プローブ顕微鏡の開発と細胞生物学への応用
- 細胞のダイナミクスと集団運動(ソフトマターの物理学2004-変形と流動-,研究会報告)
- 2P203 ミオシン調節軽鎖のリン酸化に基づいた細胞の張力ホメオスタシス機構(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 伸縮刺激に対する繊維芽細胞の張力回復現象
- 2P047 抗シガトキシン抗体10C9 Fab-シガトキシン間相互作用の構造学的・熱力学的解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1D1515 昆虫成長因子GBPの全体構造とC末端残基の活性への影響
- 1P060 昆虫外皮由来新規サイトカインの単離・精製と解析(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など)
- 昆虫サイトカインGBPの変異導入によるレセプター結合および活性発現機構の解析
- 2K1445 昆虫由来サイトカインGBP結合タンパク質(GBP Binding Protein, GBPBP)の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2K1500 昆虫サイトカインGBPのフレキシブルN末端領域におけるGly残基への変異導入と活性相関(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2K1515 昆虫サイトカインGBPのC末端残基延長による活性と構造への影響(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P025サイトカインgrowth-blocking peptide(GBP)のN末端領域と活性
- 酵母を用いたリゾチーム発現系におけるシグナル配列の蛋白質安定性及び発現量への影響
- 走査型プローブ顕微鏡による細胞機能の解析
- 3P213 ウシ毛様体筋培養細胞のムスカリン受容体刺激に対するカルシウム応答の特徴(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 1P002 新規転写制御蛋白質FMBP-1のドメイン構造と機能(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P002新規細胞成長因子EpiregulinのNMRによる立体構造解析
- 1P253 ハロロドプシン基底状態が示す光非依存性構造中間体の特性(光生物 A) 視覚)
- 1P113 ファラオニスハロロドプシンのArg-ThrとLys-Thrの役割(膜蛋白質)
- ファラオニスハロロドプシンのアニオン結合能と自己集積
- 2H1415 ファラオニスハロロドプシン変異体のクロライドイオン輸送と安定性(3.膜蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P112 界面活性剤Triton X-100がファラオニスハロロドプシンのシッフ塩基結合、2次元結晶構造に与える影響に関して(膜蛋白質)
- 1SF05 無脊椎動物由来の自然免疫関連タンパク質の立体構造(生体機能異常へのシグナリング構造)
- 3P060 イヌミルクリゾチームの変異体を用いたアミロイド線維形成における部分変性状態の役割の研究(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 3P028 イヌミルクリゾチームの天然、モルテングロビュール状態における体積挙動(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 3P027 Molten Globule(MG)状態イヌミルクリゾチーム(CML)のハイドロキシアパタイトに対する吸着挙動(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 1P001 メタノール代謝酵母Pichia pastorisによるイヌミルクリゾチーム発現系の構築(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 脂肪酸結合α-ラクトアルブミンの構造と機能解析
- 金属イオン緩衝液中におけるタンパク質の示差走査熱量測定
- タンデムリピート配列からなるDNA結合ドメインの立体構造特性
- 1P125 高温領域における超好熱古細菌由来TATA-box binding proteinの二本鎖DNA認識機構(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- タンパク質の結晶構造解析を通して得られる予期せぬ発見(バイオミディア)
- O-34.ウシ毛様体筋におけるエンドセリン-1刺激に対する収縮応答とその信号機構(消化管4・他,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-17. 毛様体筋収縮調節に関与する受容体作動性陽イオンチャネルの活性化機構の検討(4.平滑筋-その他,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- 39.毛様体筋収縮調節に関与する受容体作動性陽イオンチャネルとTRPCチャネルとの関連性の検討(一般演題「平滑筋機構」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- O-10. 毛様体筋収縮調節に関与する受容体作動性陽イオンチャネルの分子本体の検討(第47回日本平滑筋学会総会)
- 3G0900 弾性シャーレを用いた外力印加に対する繊維芽細胞のかたさ応答(27.バイオイメージング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 大腸菌発現における不溶性穎粒形成過程の分光学的研究
- O-16. ウシ毛様体筋の収縮調節に関与する複数のG_共役経路(4.平滑筋-その他,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- P-21. 毛様体筋収縮調節に関与する信号伝達分子の細胞膜局在(第49回日本平滑筋学会総会)
- P-20. ウシ毛様体筋のカルバコール誘発収縮におけるGq/11共役経路の関与(第49回日本平滑筋学会総会)
- 38.ウシ毛様体筋のカルバコール誘発収縮に対するG_q阻害剤YM-254890の効果(一般演題「平滑筋機構」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- ラミニン・ペプチド修飾した二重構造キトサン・チューブを用いた神経再生
- 高度好熱古細菌Sulfolobus tokodaii由来protein L-isoaspartyl-O-methyltransferaseの多量体化による耐熱性獲得機構
- Y1-5 マウス眼内平滑筋のムスカリン受容体刺激応答(優秀演題賞候補口演1,第53回日本平滑筋学会総会)
- 757 粒子法による細胞群の数値シミュレーションの検討(OS21.細胞・生体分子の計算バイオメカニクス(5),オーガナイズドセッション)
- 重水素交換を用いた蛋白質の固体吸着部位の固定
- My Asahikawan Life
- 北海道支部からのたより
- Y-09 マウス眼内平滑筋の収縮調節機構の検討(優秀演題賞候補口演2,第54回日本平滑筋学会総会)
- Y-10 ウシ毛様体筋における平滑筋ミオシンのリン酸化(優秀演題賞候補口演2,第54回日本平滑筋学会総会)
- P-05 ウシ毛様体筋におけるムスカリン受容体作動性陽イオンチャネルの薬理学的特徴(ポスターセッション1,一般演題(ポスター),第54回日本平滑筋学会総会)
- ラット頭頂骨骨膜下におけるrhBMP-2添加多孔性キトサン/ハイドロキシアパタイト複合体による骨形成
- 北海道支部からのたより
- ラット頭頂骨骨膜下におけるrhBMP-2添加多孔性キトサン/HAp複合体の骨伝導
- カブトガニ由来抗菌ペプチド Tachyplesin I のキチン結合能
- 黄色ブドウ球菌の膜孔形成毒素の分子機構