鎧状癌の外観を呈し急速に進行した左大腿原発悪性増殖性外毛根鞘性嚢腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
81歳男性。左大腿外側の結節を主訴に近医受診し有棘細胞癌の臨床診断にて全摘生検された。病理組織検査にて悪性増殖性外毛根鞘性嚢腫であり,腫瘍のリンパ管内浸潤を伴っていた。左鼠径リンパ節の腫大と左鼠径の紅斑・左下肢の浮腫が出現してきたため当科紹介受診となった。PET−CTにて鼠径部および傍大動脈領域のリンパ節転移あり。左鼠径リンパ節および左鼠径部皮膚紅斑の生検にて腫瘍の浸潤を認めたため,悪性増殖性外毛根鞘性嚢腫(pT2N1M1:stage IV)と診断した。根治手術の適応はないと判断し,対症的に左鼠径部に放射線照射を行ったところ,浮腫は改善したが,次第に左下肢全体に小腫瘤が多発してきた。放射線を追加照射したが,全身状態の悪化にて初診の5ヵ月後に永眠した。悪性増殖性外毛根鞘性嚢腫にて鎧状癌の臨床像を呈した報告は少なく,文献的考察を加え報告した。
- 2011-09-30
著者
-
尹 浩信
熊本大学大学院医学薬学研究部皮膚機能病態学・形成外科学
-
福島 聡
熊本大学医学部皮膚科:熊本大学医学部形成再建科
-
石原 剛
熊本大学大学院医学薬学研究部皮膚機能病態学
-
福島 聡
熊本大学大学院医学薬学研究部免疫識別学
-
宮下 梓
熊本大学大学院生命科学研究部皮膚病態治療再建学
-
本多 教稔
熊本大学大学院生命科学研究部皮膚病態治療再建学
-
尹 浩信
熊本大学大学院生命科学研究部皮膚病態治療再建学分野
-
緒方 亜紀
熊本大学大学院生命科学研究部・皮膚病態治療再建学
-
石原 剛
熊本大学大学院生命科学研究部・皮膚病態治療再建学
-
福島 聡
熊本大学大学院・生命科学研究部・皮膚病態治療再建学
関連論文
- 熊本県, 宮崎県の皮膚科医におけるつつが虫病, 日本紅斑熱のサーベイランス認知度と, 2005年における診断・届出の現状
- 化学療法後に急性心筋梗塞を併発した悪性黒色腫の2例
- P174 感染性心内膜炎を合併したアトピー性皮膚炎の1例(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P61 カシューナッツによる固定疹(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 落葉状天疱瘡から尋常性天疱瘡への移行例
- 超音波診断装置により皮膚厚の経時的変化を観察しえた全身性強皮症
- 線維化を伴う皮膚疾患の臨床と線維化の分子機序 (中編) : 限局性強皮症, 深在性エリテマトーデス, 硬化性萎縮性苔癬, 硬化性脂肪織炎, ケロイド/肥厚性瘢痕
- 線維化を伴う皮膚疾患の臨床と線維化の分子機序 (後編) : 皮膚線維化の分子機序
- 線維化を伴う皮膚疾患の臨床と線維化の分子機序 (前編) : 全身性強皮症
- メシル酸イマチニブ(グリベック^【○!R】)による薬疹
- 症例 トリマーの指間に生じた毛巣洞の1例
- 縮小所属リンパ節郭清術の可能性について
- 深肘リンパ節がセンチネルリンパ節として同定された手掌の Eccrine Porocarcinoma
- Subtotal integumentectomy を行った悪性黒色腫19例
- ES細胞,iPS細胞由来の樹状細胞を利用したワクチン
- 再発したメラノーマ
- 日本人における足底色素性病変の疫学的解析とダーモスコピー所見
- アナフィラクトイド紫斑を契機に発見された悪性腫瘍の2例 : 悪性腫瘍を合併した自験11例の臨床解析
- 悪性黒色腫の新しい血清マーカー--glypican-3とSPARC (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 頭蓋内 Post-transplantation Lymphoma 患者の放射線照射部皮膚に初発したTENの1例
- 劇症1型糖尿病を合併したゾニサミド(エクセグラン^【○!R】)による Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
- PS-028 小児固形悪性腫瘍における新規腫瘍マー力ーとしてのGlypican3の有用性(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- がん抗原とα-GalCerを負荷した樹状細胞による腫瘍免疫の増強 (特集 免疫応答の増強と制御)
- 巨大眼瞼悪性腫瘍切除後の眼瞼再建法
- マキサカルシトール軟膏外用で高Ca血症を来した乳児汎発性膿疱性乾癬の1例
- 熊本大学における皮膚科学卒前教育
- 膠原病における皮膚潰瘍治療
- 膠原病における皮膚潰瘍治療
- 強皮症
- TGF-βシグナリングと強皮症
- 汎発性強皮症の早期診断
- 膝窩リンパ節郭清術
- P2-02-1 留置針アレルギーが疑われた機械性蕁麻疹の1例(P2-02 薬物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肛門部悪性黒色腫の1例
- 症例報告 巨大有茎性amelanotic melanomaの1例
- 多能性幹細胞由来樹状細胞と免疫療法
- センチネルリンパ節生検におけるdynamic RIとCT/SPECTの意義
- トピックス3 好酸球性筋膜炎(IX.好酸球増多を主徴とする疾患,専門医のためのアレルギー学講座)
- 多能性幹細胞から誘導した樹状細胞によるがん免疫療法
- MS4-3 強皮症関連病態における血清microRNA-29a(MS4 膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鎧状癌の外観を呈し急速に進行した左大腿原発悪性増殖性外毛根鞘性嚢腫の1例
- 皮膚病変に対し放射線治療が有用であった CD4^+/CD56^+ hematodermic neoplasm (blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm) の1例
- P120 ロクロニウムによるアナフィラキシーの1例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- センチネルリンパ節生検における dynamic RI とCT/SPECTの意義
- メラノーマに対する化学療法Up To Date