咀嚼筋筋電図バイオフィードバック訓練による日中のクレンチング抑制効果 : 1ヶ月後における学習効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-28
著者
-
岩瀬 直樹
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
藤澤 政紀
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
石橋 寛二
岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
田邉 憲昌
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
飯塚 知明
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
藤澤 政紀
明海大学歯学部 歯科補綴学分野
-
藤沢 政紀
岩手医科大学 歯 第2歯補綴
-
金村 清孝
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田邊 憲昌
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
佐藤 雅介
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
渡邊 明
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
金村 清孝
岩手医科大学歯学部冠橋義歯補綴学講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学
-
藤澤 政紀
明海大学歯学部 機能保存回復学講座 歯科補綴学分野
-
飯塚 知明
明海大学歯学部 機能保存回復学講座 歯科補綴学分野
関連論文
- P-073 唾液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)による味覚障害の診断について(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 演題1.顎顔面補綴外来における最近5年間の臨床的調査(一般演題,岩手医科大学歯学会第69回例会抄録)
- 研究室紹介
- 中間支台歯を有する半固定性ブリッジの力学的検討
- 講義中の着座位置とプレテスト・ポストテストの関係
- フーリエ級数による前歯歯冠形態の検討
- 半固定性ブリッジにおける中間支台歯の支台装置のひずみ
- メタルコアの適合および合着材の接着力が築造歯の歯頸部歪みに及ぼす影響
- 荷重部位の頬舌的変化が半固定性ブリッジのひずみに及ぼす影響
- 半固定性ブリッジの力学的検討 : 第4報 可動性連結装置の形態について
- 画像解析による上顎前歯歯冠形態の検討 : 測定装置と解析方法について
- 演題8.口腔インプラント室における11年9ヶ月の臨床統計(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 本学歯学部臨床研修カリキュラムに対する指導医の評価 : KJ法による分析
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- COMMCAT IS-2000 Imaging System^による顎関節断層撮影法の検討
- 陽極酸化と水熱処理によりチタン表面に析出するハイドロキシアパタイトの初期溶解特性
- 天然歯切縁部の色調分布とシェードタブの光学特性の分析
- 天然歯の漂白効果に関する色彩学的検討 : 歯種および歯冠部位による違い
- 天然歯漂白処置後の色調変化に関する色彩学的検討
- 臨床実習における装着後10年以上経過したクラウンの予後調査
- インプラントオーバーデンチャーに用いられるボールアタッチメントの維持力特性
- 天然歯とCAD/CAM用セラミックブロックに関する色彩学的検討
- 顎機能障害発症の寄与因子に関する主成分分析 : 5年間のコホート研究から
- ブラキシズムの自覚と顎機能障害の関係 : 5年間のコホート研究から
- スプリント療法ガイドラインの確立
- 擬似体液中における陽極酸化・水熱処理チタンの表面解析
- バーチャル空間内での下顎位の違いが, 前脛骨筋とヒラメ筋の筋活動に及ぼす影響について
- 顎関節症のスプリント治療に関する実態調査 : 大学病院顎関節症外来および一般開業歯科医院における診療時間の比較
- 装着5年経過し内面に色素沈着を生じたシリコーン製エピテーゼの一症例
- 私の研究室から 人の生きる力をサポートする補綴:レストレーションとメインテナンス
- 口腔インプラント室における臨床統計観察
- 口腔インプラントの上部構造に応用するセラミックブロックの色彩学的検討
- 視感比色法の新しい色調選択過程に関する検証
- P-067 心因性味覚障害 : 心理的背景と治療効果について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 顎機能障害発症の寄与因子に関する5年間の前向きコホート研究
- 演題4.新たな咬合位を設定した間欠性ロックの一症例(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 40および50歳代における口腔内状態と咀嚼機能の関係
- 咀嚼機能と口腔内の状態との関係 : 40, 50歳代235名の調査結果
- リウマチにより下顎頭が融解した症例の補綴処置
- プレテスト・ポストテストの効果と着座位置の関係
- 歯学部学生におけるライフスコアと顎機能障害の関係
- 開口可能な顎位の維持により関節円板の整位が生じた間欠性ロックの1症例
- 触診時圧痛測定システムの臨床応用に関する検討
- イオントフォレーシス麻酔前後の顎関節部圧痛閾値
- 半固定性ブリッジの力学的検討 : 第1報 可動性連結装置の設置部位について
- 中間支台歯を有する半固定性ブリッジの力学的検討
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第1報 複数評価者間の評価の一致度についての分析
- 慢性関節リウマチ症状が顎関節に初発したと考えられる症例
- 上顎および中顔面の広範囲におよんだ欠損に補綴治療を行った1症例
- 当科における5年間の顎機能異常者の調査
- 審美障害を主訴としたエナメル質形成不全症例
- 関節洗浄マニピュレーション前後における下顎運動解析
- 咬合器の顆路調節要素が咬合面形態に及ぼす影響 : 対合歯を含めて修復する場合について
- マウスガード装着によるスポーツパフォーマンスと咀嚼筋活動の関連 第一報 : 測定システムの評価
- クレンチング習癖者における日常環境で記録した筋電図の特徴
- 演題6.前向きコホート調査による心理特性と顎関節症発症の関連性(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- 演題5.Life Events・Life Changesと顎関節症発症に関する前向きコホート調査(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- 顎機能障害発症に関する前向きコホート調査 : 質問票と臨床所見による分析
- 顎関節症患者における心理特性と治療効果の関連
- 顎関節症患者の VAS 記録からみた主観評価の変化
- 片側性の関節円板前方転位症例における下顎運動解析
- 顎関節症患者の初診時症状とMR所見との関係 : 最近4年間の調査
- クレンチング習癖者を対象とした筋電図バイオフィードバック訓練の閾値設定
- 2. 日常生活環境下で使用できる携帯型EMGバイオフィードバック装置の開発(第28回学術大会)
- 日常生活環境下で使用できる携帯型EMGバイオフィードバック装置の開発
- クレンチングに対するEMGバイオフィードバック療法の検討 : 閾値設定方法について
- 携帯型EMGバイオフィードバック装置の開発
- 咬合位を前方治療位に設定した関節円板前方転位症例
- 関節円板前方転位症例における前方滑走運動時の顆路傾斜角
- 関節円板前方転位症例における切歯路角と顆路角の関係
- 健常者における下顎運動パラメータの安定性について : 3年経過後の評価から
- 関節円板前方転位症例における前方滑走運動時の顆路傾斜角
- 前方整位型スプリントの適応性に関する検討
- 帯域別パワー比による咀嚼筋筋電図解析 : パラメータの再現性について
- 咬みしめ負荷前後の圧痛閾値
- 近心傾斜歯を支台歯とした半固定性ブリッジの力学的検討--可動性連結装置の設置部位について
- 顎関節症の発症と心理特性の関連性に関する前向き調査
- 下顎頭の著しい変形を伴う慢性関節リウマチの一例
- 最近4年間に当科を受診した顎機能異常者の調査
- 下顎運動パラメータの安定性について : 3年経過後の評価から
- 顎関節症の寄与因子に関する前向き調査 : 質問表による2.5年追跡調査
- 顎機能障害の寄与因子を測る : 座長総括(シンポジウム,第40回記念学術大会)
- 若年者における顎関節症発症を心理特性た関する2.5年間の前向きコホート調査
- COMMCATIS-2000^ による顎関節断層撮影法の検討
- 10.携帯型筋電計を用いた日中のクレンチング検出方法の検討(一般口演,第35回学術大会)
- 歯科治療後に生じたブラキシズムに対するスプリント療法
- 10.携帯型筋電計を用いた日中のクレンチング検出方法の検討(一般口演V)
- 関節円板前方転位が下顎運動に及ぼす影響 : 側方滑走運動時の解析
- 関節円板前方転位症例における側方滑走運動時の顆路傾斜角
- 顎機能異常者における前頭面限界運動時の下顎運動解析
- 咀嚼筋痛患者の治療前後における咬筋部圧痛閾値の変化
- 21. 振動バイオフィードバックによる咀嚼筋弛緩訓練(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 咬みしめ負荷が慢性筋痛患者の圧痛閾値に及ぼす影響について
- ジルコニアに対するセルフアドヒーシブレジンセメントの剪断接着強さ
- 歯学部学生におけるブラキシズムの自覚と顎機能障害の関係
- 上顎骨骨折による咬合咀嚼障害を改善した1症例
- 顎機能障害の診断と発症原因を考慮に入れた治療 : 発症原因をコホート研究から紐解く
- 咀嚼筋筋電図バイオフィードバック訓練による日中のクレンチング抑制効果 : 1ヶ月後における学習効果の検討
- 補綴治療のための検査法の新たな展開