「一目瞭然! 目で診る症例」問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-10
著者
-
山本 洋
信州大学内科学第1講座
-
川上 聡
信州大学放射線科
-
藤本 圭作
信州大学附属病院呼吸器・感染症内科
-
川上 聡
信州大学医学部付属病院放射線科
-
川上 聡
長野県健康づくり事業団肺がんct検診読影運営委員会
-
川上 聡
信州大学 医学部 放射線医 学教室
-
川上 聡
信州大学附属病院放射線科
-
山本 洋
信州大学附属病院呼吸器・感染症内科
-
藤田 顕
信州大学附属病院放射線科
関連論文
- 13.集学的治療により長期生存が得られている非小細胞肺癌の二重癌の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 2042 肝細胞癌術後14年経過後発症し術前診断が困難であった肝細胞腺腫の1例(肝良性症例,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 31.気管支鏡検査で診断し得た気管支粘表皮癌の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 孤立性肺腫瘤陰影を呈しCA19-9が高値を示した非結核性抗酸菌症の1例
- D-54 良性孤立性肺結節を予見しうるHigh-Resolution CT所見の検討
- P-79 スリガラス状陰影を呈する肺野結節影の高分解能CT像 : Multi-planar reconstructionによる矢状断像、冠状断像の検討(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-58 肺癌の一次CT検診で発見された非癌病巣CT診断(集検3,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-57 CTを用いた肺癌一次検診で発見された肺・心外病変の検討(集検3,第40回日本肺癌学会総会号)
- CTを用いた肺癌一次検診で発見された非癌性限局性病変のCT所見 : 経過観察中に吸収傾向を示した例について
- 17.CT検診により発見された異型腺腫様過形成の7例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 25. 中年男性に発症した前縦隔リンパ芽球性リンパ腫の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 基礎から臨床へ 電子媒体を介する画像読影の問題点と将来への展望
- CTガイド下経皮的ドレナージが奏効した多発性肺膿瘍の1例
- H-18 CT検診により発見された肺腺癌におけるk-ras遺伝子異常の検討
- 3.CT検診で発見された小細胞肺癌の画像所見 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- OR23-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法によるニューモシスティス肺炎の診断(炎症2,一般口演23,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.集学的治療により気道の開存が得られた腎細胞癌肺転移気管支浸潤の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P13-4 びまん性に気管支壁浸潤をきたしか転移性乳癌の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W6-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法を用いた肺Mycobacterium avium complex (MAC)症の病態解析(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 17. COPD経過観察中に無症状で発見されたfibroepithelial polypの1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-532 アスベスト非暴露者で,肺腺癌と悪性胸膜中皮腫を同時合併した一例(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 10 小児喘息の既往を有する大学生の誘発喀痰におけるIL-13遺伝子発現についての検討(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR14-4 気管腺様嚢胞癌再発例に対するアルゴンプラズマ凝固法の有用性(GGO・経気管支鏡治療, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S1-1 マイクロサンプリング法(BMS)の呼吸器感染症への応用(気道上皮被覆液の各種解析法, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 挿管後気管狭窄5症例の内視鏡的治療経験
- 19.局所麻酔下胸腔鏡検査にて確定診断された軟骨肉腫胸膜播種の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺気腫患者における最大換気量測定手技の検討
- 生体部分肺移植の適応となったprimary ciliary dyskinesiaの1例
- 非小細胞肺癌患者に対するgefitinib再投与例の臨床的検討
- P-137 当科における Gefitinib 再投与例の臨床的検討(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺動脈原発の平滑筋肉腫の1例
- 当科で経験した後天性免疫不全症候群(AIDS) 9例の臨床的検討
- 肺結核で発症したAcquired immunodeficiency syndrome (AIDS)の1例
- P-126 既治療進行非小細胞肺癌に対するTS-1+biweekly CPT-11併用化学療法第I相試験(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.初回化学放射線療法の著効直後に,急速な腹腔内転移を来した肺腺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P2-11 Lung Cancer Screening CT (LSCT)ファントムを用いた定性的評価による胸部CT検診の撮像法の検討(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- 14.肺線維症に合併した肺癌の検討(第77回 中部肺癌学会)
- 13.非定型抗酸菌症に合併した肺腺癌の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- エタネルセプト使用中に発症した間質性肺炎の1例
- P-453 gefitinib投与前後のEGFR遺伝子変異を検索しえた肺多形癌の1剖検例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- フィルムレスの必須要件--画像viewerがフィルムを超えるには (特集 医療情報とPACS)
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 10.腫瘍中心に気腫性嚢胞化を伴う肺腺癌の3例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P-391 一過性に縮小傾向を示した小型肺腺癌の一例(画像診断6,第49回日本肺癌学会総会号)
- 5.高齢者肺癌の放射線治療成績
- 13. 術前診断に苦慮した粘液結節性腺癌の1例
- 9.長期間縦隔肺門リンパ節腫脹を呈し診断に苦慮した肺扁平上皮癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 通院治療室利用患者における化学療法中断例の実態調査
- 急性肺損傷の各種マーカー (特集 集中治療に役立つ各臓器別指標の最近の進歩と対応--診断(鑑別を含む),重症度,予後などに関連して)
- 11.血胸をきたし,急速な経過で進行,死亡した肺大細胞癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- P-381 長野県における肺癌CT検診 : 過去5年間の間接X線検診との比較(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- p-ANCA 陽性肺腎症候群の2剖検例
- 好酸球増多を伴った Limited Wegener 肉芽腫症の1例
- 約30年来喀血と気道感染を繰り返していたと思われる食道気管支瘻の1例
- P-423 Gefitinib 療法が有効であったが癌性髄膜症を併発した非小細胞肺癌症例の検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-62 当科における胸腺癌患者の臨床的検討(縦隔腫瘍, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸腺癌に対するADOC化学療法の治療経験
- 症例報告 人工呼吸器併用の運動療法が有効であった急性間質性肺炎の1例
- 持続する発熱を契機に発見され, 化学療法が奏効した肺多形癌の1例
- 吸入ステロイド療法中に発症した成人水痘肺炎の1例
- 横紋筋融解症の早期診断に99m-Tc燐酸塩によるシンチグラフィが有用であったA型インフルエンザ感染症の一例
- すりガラス陰影 (GGO) に対する手術例と経過観察例の検討(細気管支肺胞上皮癌-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌に関係する無気肺・肺動静脈同定のための造影thin-slice CTの撮像タイミングと造影剤量の検討
- P-54 抹消孤立性充実性肺結節を呈する原発性肺癌より小細胞肺癌を除外しうるHRCT所見の検討
- 気管支肺胞洗浄液及び血清中に IL-5, GM-CSF を認めた慢性好酸球性肺炎の1例
- 肺炎におけるステロイド療法の功罪 (特集 呼吸器疾患とステロイド療法)
- 13.growing teratoma syndromeを呈し,集学的治療を要した縦隔胚細胞腫瘍の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 非薬物療法 在宅酸素療法,換気補助療法 (特集 COPD--生命予後の改善を目指して) -- (COPDの治療)
- 長野県内おける呼吸器内科医の勤務状況に関する調査 : 特に上小地域と他地域との比較
- 29.食道癌による気管狭窄に対してステント留置を施行した3症例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.摘出に難渋した長期間介在気道異物(歯冠)の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 専門医部会 一目瞭然!目で診る症例 問題・解答
- 長野県内における呼吸器内科医の勤務状況に関する調査 : 特に上小地域と他地域との比較
- 重症呼吸器感染症に対するステロイド療法の位置づけ (特集 重症呼吸器感染症に対する集学的治療の方向性)
- 間質性肺炎に対する急性期人工呼吸管理 (第20回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 ワークショップ 間質性肺炎 : 治療とケアの新展開)
- 「一目瞭然! 目で診る症例」問題
- P014 ブデソニド/ホルモテロール配合薬の呼吸機能とQOLにおける効果(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- W2-5 診断確定目的に施行したEBUS-TBNAの検討(EBUS-TBNA,ワークショップ2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY2-4 当院で施行したCTガイド下気管支鏡254件の検討(呼吸器内視鏡が目指すもの(気管支鏡,胸腔鏡,縦隔鏡,バーチャルナビゲーション),シンポジウム2,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O14-4 肺野中間領域の病変に対するバーチャル気管支鏡ナビゲーションを併用した穿刺吸引細胞診の試み(仮想気管支鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O14-2 バーチャル気管支鏡ナビゲーション併用/非併用CTガイド下気管支鏡の前向き研究(仮想気管支鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)