都心居住者の属性と居住地選択のメカニズム : 地方中核都市福岡を事例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is based on a questionnaire survey of residents in the Yakuin district of Fukuoka. It examines the characteristics of downtown residents and their reasons for living in a major city core. The focus is on differences between residents living in privately owned apartments and those living in rented apartments. To compare urban and suburban residents, we also surveyed residents of the Hakata-Minami district, which is a suburban area adjacent to a railroad station. Among the major findings is a difference in the age range between residents of privately owned and rented apartments in the Yakuin district. Privately owned apartment residents were aged between 30 and 60 years, whereas rented apartment residents were concentrated in the 20- to 30-year-old range. Although almost all of the rented apartment dwellers were either single residents or couples who did not intend to live in the area permanently, the majority of the privately owned apartment residents planned to settle in the area. Several previous studies on the migration of residents to downtown areas show that young residents make short-range and long-range moves. Our study revealed a similar duality. Short-range moves from one part of the city to another occur when young residents start attending a university or first enter the workforce. On the other hand, long-range moves from outside the city to downtown areas occur because of job transfers. Space requirements and affordability of housing are major factors influencing potential residents decisions to live in downtown areas. The minimum space requirement depends on the number of children in a household. Although residents with no children or only one child have little difficulty finding a suitable downtown dwelling, most families with two or more children live in the suburbs, such as the Hakata-Minami district, where they can obtain an additional bedroom at almost the same housing cost as downtown.
- 2010-10-25
著者
-
荒井 良雄
東京大学大学院総合文化研究科
-
長沼 佐枝
早稲田大学
-
長沼 佐枝
早稲田大
-
長沼 佐枝
東京大学・院
-
長沼 佐枝
東京大学大学院
-
長沼 佐枝
東京大学大学院総合文化研究科
-
荒井 良雄
東京大学大学院・総合文化研究科
関連論文
- シンフォニカ統計GIS研究助成対象研究から 地方中核都市-福岡市における高齢化状況と郊外住宅地の持続性
- 特集号にむけて(流通空間の再構築)
- 大都市圏における人口高齢化と住宅地の持続性 (特集 都市政策ビジョン)
- 地方中核都市の郊外における人口高齢化と住宅地の持続可能性 : 福岡市の事例
- 東京大都市圏郊外地域の人口高齢化に関する一考察
- 社会の二極化と消費の二極化(流通空間の再構築)
- 東京大都市圏郊外地域における人口高齢化とライフコース : 郊外の行方
- 地方圏における情報技術者の移動と技術水準
- 東京大都市圏郊外の高齢化 : GISによる地域メッシュ統計の分析
- 九州におけるインターネット関連産業の動向と従業員のキャリア
- 東北・北海道における情報サービス企業の起業に関する研究
- 情報サービス産業の業務活動の空間的広がりに関する研究 : 九州における事例
- 中国都市における生活活動システム : 実態と比較(1) : 生活活動の日中都市比較
- 営業活動の情報化と拠点機能の変容 : 消費財メーカーを事例として
- 情報ネットワーク化に伴う支店機能の変容 -最寄品消費財メーカーの営業活動を事例として-
- 都心地区における土地資産の利用と居住環境からみた人口高齢化 : 東京都千代田区を事例として
- 東京大都市圏郊外地域における人口高齢化 : 住宅地の形態による分析
- 都心・千代田区神田小川町-における土地利用の変化と人口高齢化
- 都心周辺地区の人口高齢化と居住環境
- 大都市内部における高齢化地域形成のメカニズム : 荒川区を事例として
- 都心居住者の属性と居住地選択のメカニズム : ―地方中核都市福岡を事例に―
- 東京都における高齢期の住居移動の形態と要因に関する研究
- 中山間地域における高速道路の建設と住民の対応 -岐阜県大野郡清見村を事例に
- 東京大都市圏における住宅地の非持続性と人口高齢化に関する一考察(フロンティアセッション 2,経済地理学会第53回(2006年度)大会)
- フロンティアセッション2 (特集 少子高齢化時代の地域再編と課題) -- (大会記事 経済地理学会第53回(2006年度)大会)
- オフィス立地の郊外化に伴う就業者の通勤行動変化 : 大宮, 幕張, 横浜を事例として
- 東京都心部におけるインターネット関連企業の立地動向 (第二報) その2 - 従業員の勤務形態 -
- 東京都心部におけるインターネット関連企業の立地動向 (第二報) その1 - 企業の立地要因 -
- 東京都心部におけるインターネット関連企業の立地動向 (第一報)
- 生活活動分析のためのGIS支援ツールの開発(人文地理学におけるGISの可能性)
- 茨城県内における事業所の情報行動からみた地域間リンケージ -コンタクトアナリシスによる分析ー
- 大都市圏郊外地域における人口高齢化の空間的差異 : 埼玉県川越市を事例に
- 地方圏における情報技術者の移動と技術水準
- 高齢者の地理学 : 研究動向と今後の課題
- 上野和彦先生へ贈る言葉 : 卒業生より (上野和彦先生に捧ぐ)
- 情報部門の機能強化に伴うオフィス立地の郊外化 : 幕張新都心の事例から
- 中国3都市(大連・深圳・天津)の生活活動データ : 資料
- 広域中心都市の人口構造に関する地理学的研究--福岡市を事例として
- 情報化社会とサイバースペースの地理学 : 研究動向と可能性
- 時間感覚の近代化と脱近代化
- 転勤移動の動向に関するノート : 第3回人口移動調査データの再集計
- 明治中期迅速図からのメッシュ人口推定 : 千葉県における推定作業(中間報告)(人文地理学におけるGISの可能性)
- 都心居住者の属性と居住地選択のメカニズム : 地方中核都市福岡を事例に
- 福岡市シーサイドももち地区のウォーターフロント開発とその変質
- インナーエリア地区における住宅更新と人口高齢化に関する一考察 : 東京都荒川区を事例に
- 北海道東川町における光ファイバ整備と企業のインターネット利用への影響(シンポジウム デジタル時代の情報生成・流通・活用,2012年度秋季学術大会)