認知行動療法が奏功し歯科治療が可能となった不安障害患者の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
羽村 章
日本歯科大学附属病院
-
大津 光寛
日本歯科大学附属病院心療歯科診療センター
-
大津 光寛
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
羽村 章
日本歯科大学附属病院心療歯科診療センター
-
大津 光寛
心療歯科診療センター総合診療科3
-
永島 未来
日本歯科大学附属病院心療歯科診療センター
関連論文
- 自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者の歯痛(冷水痛)に対するマウスガードの有効性について
- 歯科医師臨床研修プログラムにおける矯正歯科ユニットの受講形式と研修態度および学習項目到達度との関連
- 11-059 自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者の歯科的問題 : う蝕経験指数,受診動機(摂食障害1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- II-C-20 自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者の歯痛(冷水痛)に対するマウスガードの有効性について(摂食障害4,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者の歯科的問題 : 口腔内環境
- 疾患を有する高齢者の来院時には(その1)脳卒中後遺症
- II-F-12 口臭恐怖症の背景に社会不安障害が存在し2例(歯科・口腔外科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-3.口腔内慢性疼痛に起因したポリサージェリーが疑われた1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 当センターにおける自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者への対処方法
- I-4. 口臭を主訴とする患者へのアンケート結果と口臭測定値との関係(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)