シャイ・ドレーガー症候群患者の歯科治療経験の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
古土井 春吾
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
澁谷 恭之
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
古森 孝英
神戸大学 大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
古森 孝英
神戸大学医学部口腔外科学講座
-
古森 孝英
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔医学 専攻 口腔健康科学 講座
-
西井 美佳
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
渋谷 恭之
神戸大学 大学院医学系研究科器官治療医学講座顎口腔機能学分野
-
古土井 春吾
神戸大学大学院医学系研究科臨床医学領域外科系講座口腔外科学分野
-
古土井 春吾
神戸市立医療センター中央市民病院 歯科口腔外科
-
古森 孝英
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
南川 勉
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
竹内 純一郎
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
-
渋谷 恭之
神戸大学大学院医学研究科医科学専攻臨床医学領域外科系講座口腔外科学分野
-
木本 明
神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外科学分野
関連論文
- 濾胞性歯嚢胞を伴った上顎埋伏犬歯の萌出誘導を行ったダウン症児の1例
- 下顎枝矢状分割術における骨性治癒形態の経時的観察
- 培養複合口腔粘膜の臨床応用
- 眼窩底骨折後に眼窩眼瞼気腫をきたした1例
- リン酸カルシウム骨セメント粉剤とPRP練和物の有用性に関する研究
- 舌神経鞘腫を伴った神経線維腫症2型の1例
- 実験的骨髄炎における Tumor necrosis factor-alpha の発現に対する Roxithromycin の効果
- 抜歯創へのβ-ラクタム薬の移行性に関する検討
- 下顎骨への注射用β-ラクタム薬の移行性に関する検討
- 口腔癌における栄養学的予後指数(PNI)と術後感染の関連性
- 慢性下顎骨骨髄炎に関する臨床的検討 : 第2報 : 罹患部位と患者背景について
- 慢性下顎骨骨髄炎に関する臨床的検討 : 第1報 : 過去25年間の外科的療法施行例について
- 慢性下顎骨骨髄炎における外科的療法施行例の検討 : X線所見と患者背景, 治療成績について
- 歯科領域における小児に対する抗菌薬の使用動向 : 多施設でのアンケート結果
- 口腔蜂窩織炎の臨床的検討 : 第二報 : 治療内容と治療期間の関係について
- 抜歯後感染に関する臨床的検討
- Ofloxacinの抜歯創移行性について-抜歯後の感染予防の検討-
- 口腔癌即時再建手術における術後感染症例の検討
- Streptozotosin 誘発糖尿病ラットの頬部感染における細菌増殖状況の検討
- 下顎智歯抜歯後の抗菌薬投与期間と治癒経過の関連性 : lenampicillin の1日と3日投与による比較
- レジンによる頭蓋形成術後に認められた高度開口障害の一例
- 下顎智歯抜歯に関する臨床的検討 : 術後の歯槽部感染と蜂窩織炎について
- 上顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の1例と本邦報告例の臨床統計的観察
- 頭頸部癌患者の摂食嚥下訓練への関わり : 歯科衛生士の視点から
- 障害者(児)における全麻下治療の臨床統計的検討
- 病院歯科口腔外科勤務の歯科衛生士に求められる知識 : 慢性期・急性期疾患患者への口腔ケアを通じて
- 術後の嚥下機能回復が得られなかった精神発達遅滞を伴う舌癌患者の1例
- 口腔癌手術後肺炎に対する口腔ケアの予防効果について
- 口腔癌患者に対する癌告知に関する臨床的検討 : 特に再発・転移時の不治の告知について
- 抗凝固薬服用患者の口腔癌手術における出血管理
- 口腔癌治療における口腔ケアの現状と当大学病院歯科衛生士としての展望と課題
- ペプロマイシン投与後に間質性肺炎のため死亡した舌癌の2例
- 切除不能再発口腔癌に対するCDDPを用いた Seldinger 法による大量動注化学療法の治療経験
- 認知症や精神疾患を有する口腔癌患者の治療上の問題点
- 口腔癌患者の遠隔転移や多重癌の診断における Positron emission tomography (PET) の有用性
- 悪性腫瘍の下顎骨浸潤評価 : 各種画像診断と病理組織像との比較
- 上顎歯肉扁平上皮癌49例の臨床的検討
- 上顎埋伏犬歯の萌出誘導を行った Down 症の1例
- 口腔扁平上皮癌の治療法と予後に関する臨床的検討 : 1. 手術例の原発巣制御について
- 遊離腹直筋皮弁を使用した口腔癌手術後の摂食, 嚥下機能再建 : 診断学的, 治療学的留意点
- びまん性硬化性下顎骨骨髄炎に対するマクロライド長期治療に関する臨床的研究 : Roxithromycin 投与での長期観察例について
- 下顎骨半側切除後の筋皮弁を用いた輪郭再建例に対するインプラント顎義歯の2例
- 骨髄移植後GVHD患者に発生した頬粘膜癌の1例
- Positron emission tomography (PET) による口腔扁平上皮癌頸部転移の診断
- 当センターにおけるCO2レーザーの使用経験
- 85歳以上の高齢口腔癌患者の治療法と予後に関する臨床的検討
- 交感神経由来が疑われた深頸部に発生した嚢胞状神経鞘腫の1例
- 重度糖尿病と統合失調症を有する患者にみられた頸部壊死性筋膜炎の1例
- 舌および頸部に発生し呼吸苦と嚥下障害をきたした巨大な血管奇形の1例
- 口腔頸部における重症蜂窩織炎と抜歯後感染の関連性 : 智歯抜歯後感染の問題点について
- 頬部皮下に生じた脂肪組織炎の1例
- 抜歯後にクインケ浮腫と思われる両側眼瞼浮腫をきたした一例
- 下顎歯肉腫瘤を初発症状とした急性骨髄性白血病の1例
- 下顎骨内にみられた Ameloblastic fibroma の一例と本邦報告例の統計的観察
- プロポリスによる接触性口内炎の1例
- 各種治療にもかかわらず再発を繰り返す Hand-Schuller-Christian 病の1例
- 障害者歯科治療におけるCO_2レーザーの使用経験
- 頭頸部がん放射線治療時の口腔ケア実施例に関する臨床検討 : 口腔乾燥, 粘膜炎, 摂食障害の現状および対策について
- 磁性アタッチメント応用インプラント義歯の2例
- 上行結腸より下顎骨に転移し滑膜肉腫が強く疑われた1例
- 頭頸部壊死性筋膜炎の治療法および予後 : 自験例12例と本邦報告例111例の臨床的検討
- リン酸カルシウム骨セメントのオトガイ神経に対する影響について
- 頬部外傷により発見された乳児ITPの1例
- 舌可動部および舌骨上筋群の動的再建における診断学的留意点
- 放射線性下顎骨骨髄炎より発症した頸部壊死性筋膜炎の1例
- 口腔扁平苔癬に対するマレイン酸イルソグラジンにおける臨床的効果の検討
- 癌性心膜炎を発症した上顎歯肉紡錘細胞癌の1例
- 抗血栓療法患者の歯科処置における止血困難症例の3症例
- 口腔外科疾患診療のためのガイドライン
- 口腔扁平上皮癌の遠隔転移巣の倍加時間と転移成立時期に関する検討
- 小児に発生した耳下腺粘表皮癌の1例
- 下顎智歯抜歯時に生じた皮下気腫・縦隔気腫の2例
- 座長のことば
- 咬筋部勃起性血管腫の1例と本邦報告例の臨床統計的観察
- 有病者に対する入院歯科治療の現状と歯科技工士の役割について
- 9年後に肺転移を認めた上顎悪性黒色腫の1例
- 前腕皮弁拳上後に続発した反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)の1例
- 感染により複雑な病態を呈した陳旧性下顎骨骨折の再建に関する診断学的, 治療学的検討
- 血液製剤の使用を拒否した破傷風患者の1例
- 上顎に発生した低悪性型筋線維芽細胞肉腫の1例
- 遊離腓骨皮弁挙上における術前造影 MR アンギオグラフィーの有用性
- 頬部外傷を契機に診断された乳児特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 上顎洞内異物が自然排出された1例
- 舌に発生した腺様扁平上皮癌の1例
- 術後の嚥下機能回復が得られなかった精神遅滞を伴う舌癌患者の1例
- 口腔癌頸部郭清術後の内頸静脈開存状態の検討
- 顎下部膿瘍から Lemierre 症候群に至ったと考えられた1例
- 下顎智歯抜歯後の下唇知覚鈍麻と術前のパノラマX線および多断面再構成CT画像所見との関係
- 口腔癌患者における重複癌のスクリーニング検査 : 上部消化管内視鏡およびPETの有用性
- 口腔感染症に対する外科療法
- 術後敗血症により急性肺障害を合併した頸部壊死性筋膜炎の1例
- 口腔外科手術の開放創におけるポリグリコール酸シート(ネオベール^【○!R】)およびフィブリン糊スプレー(ボルヒール^【○!R】)の使用経験
- シャイ・ドレーガー症候群患者の歯科治療経験の1例
- 抗血栓療法継続下で抜歯を施行した患者の出血性合併症に関する臨床的検討 : ワルファリン投与患者282例について
- Observation of Osseous Healing after Intraoral Vertical Ramus Osteotomy (IVRO)
- 口腔癌頸部郭清術後の内頸静脈開存状態の検討
- 顎下部膿瘍からLemierre症候群に至ったと考えられた1例
- 下顎枝垂直骨切り術における骨性治癒形態の経時的観察
- びまん性硬化性下顎骨骨髄炎に対するパミドロネート療法の有効性に関する臨床的検討
- 周術期のD2受容体阻害薬投与が誘因となり急性ジストニアを発症したと考えられた顎変形症患者の1例