口蓋に発生した動脈性の血管茎を有する孤立性線維性腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-20
著者
-
鬼丸 満穂
九州大学病理病態学
-
鬼丸 満穂
九州大学大学院医学研究院病理病態学
-
竹之下 康治
九州大学大学院 歯学研究院 口腔顎顔面病態学口腔顎顔面外科分野
-
関 勝宏
九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座、口腔顎顔面外科学分野
-
堀之内 康文
公立学校共済組合九州中央病院歯科口腔外科
-
碇 竜也
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座口腔顎顔面外科学分野
-
関 勝宏
公立学校共済組合九州中央病院歯科口腔外科
-
小野田 慈美
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座
-
鬼丸 満穂
九州大学大学院医学研究院病態医学部門病理学講座病理病態学分野
関連論文
- SF-023-4 糖尿病性血管障害におけるマウス虚血下肢に対するスタチン投与による血流改善効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 6. Critical Role of Inflammatory/Arteriogenic Pathway (MCP-1/CCR2 system) in FGF-2-mediated Therapeutic Angiogenesis(第6回群馬県末梢血管病態研究会抄録)
- 4. 「機能的」血管新生過程におけるPDGFR-αシグナルの重要性(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- 糖尿病マウスにおける下肢虚血に対する耐性低下と血小板由来増殖因子 (PDGF-BB) 発現低下との関連性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ハイドロキシアパタイト微粒子分散ポリL乳酸の構造制御による破壊特性の向上
- 腫瘍血管新生におけるPDGFRα/p70S6Kシグナルの重要性と新たな分子標的治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 重症虚血肢に対するFGF-2遺伝子治療 : 機能的血管新生におけるPDGFR-αの重要性
- AGEsの血管新生抑制機構 (特集 グリケーション(糖化))
- FGF-2による階層的内因性血管新生関連因子発現制御システム
- 顎裂部への二次的自家腸骨海綿骨移植術に関する術後評価
- 口唇形成術後の顎顔面発育に関する検討 : 早期手術例と非早期手術例の比較
- 下顎智歯抜歯後に発症した二次感染についての検討
- 歯胚の再植を行った萌出障害永久歯2症例の治療経験
- 口蓋裂を伴った9p^-症候群の1例 : 側面頭部X線規格写真による頭蓋顔面骨格の形態分析
- 右下顎骨体部と下顎枝に発生した周辺性骨腫の1例
- 左頸部郭清術後に生じた両側乳糜胸の1例
- 初期口腔扁平苔癬の1例
- 口腔扁平苔癬における生検の意義
- 下顎智歯抜歯後に発症した下唇知覚鈍麻についての検討
- 歯肉異常出血で発見された特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 歯痛や歯周病症状を初発症状とした顔面領域の帯状疱疹の3例
- ハイドロキシアパタイト粒子分散ポリL乳酸の破壊挙動に及ぼす粒子形状の影響
- 心身症としての顎関節症
- 口蓋再形成術後の言語評価
- 舌筋の線維束性攣縮により椎骨動脈瘤が発見された片側性舌下神経麻痺の1例
- 1歳児の下顎骨に生じた小円形細胞腫瘍の1例
- 非接触型三次元形状計測装置を用いた下顎後方移動術による顔面軟組織の三次元的形状変化の解析
- 腺様嚢胞癌の造腫瘍性および転移関連遺伝子の網羅的解析
- マウス唾液腺の分枝形成における肝細胞増殖因子(HGF)の関与
- 口蓋形成時と鼻咽腔閉鎖機能評価時における鼻咽腔形態と鼻咽腔閉鎖機能との関係について
- 口腔扁平苔癬症例のKMI健康調査票による観察
- 経過中に前舌腺の腫大を伴う口腔乾燥症を生じた精神分裂病の1例
- ホームレスにおける下顎骨骨折の入院下治療経験
- 下唇と頬粘膜に広範な血腫を形成したアミロイドーシスの1例
- O1-1 膀胱排尿筋の心筋型トロポニンT(cTnT)の発見とその生理学的意義を探る(一般口演1(泌尿生殖器),第53回日本平滑筋学会総会)
- 水晶体脱臼を伴った広汎な顔面裂創・頬骨骨折の1例
- インプラント治療による問題症例の臨床的検討
- 粘膜に発生したclear cell carcinoma, NOSの1例
- 口蓋に発生した動脈性の血管茎を有する孤立性線維性腫瘍の1例
- 下唇と頬粘膜に広範な血腫を形成したアミロイドーシスの1例
- 頬粘膜に発生した clear cell carcinoma, NOS の1例