自動車事故による慢性期重症脳外傷患者の実態と予後に関する研究 : 障害者に対する適切な治療と介護を行うために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本交通科学協議会の論文
- 2006-11-30
著者
-
内野 福生
独立行政法人国立病院機構千葉医療センター脳神経外科
-
河野 守正
自動車事故対策機構千葉療護センター 脳神経外科
-
武田 真一
自動車事故対策機構千葉療護センター内科
-
内野 福生
自動車事故対策機構千葉療護センター
-
河野 守正
自動車事故対策センター附属千葉療護センター
-
小瀧 勝
自動車事故対策機構 千葉療護センター 脳神経外科
-
岡 信男
自動車事故対策機構 千葉療護センター 脳神経外科
-
河野 守正
自動車事故対策センター付属千葉療護センター
-
内野 福生
自動車事故対策機構 千葉療護センター 脳神経外科
関連論文
- 器質性病変から独立して形成されたてんかん原性焦点を有する難知性前頭葉てんかんの1例
- 自動車事故による脳損傷で植物状態の患者さんのための専門病院です
- 治療に苦慮した外傷性頸動脈海綿静脈洞瘻再発の1例
- 脳動静脈奇形に対する治療適応 : 臨床判断分析による検討
- 慢性期重症脳外傷患者の機能改善とその評価 : 治療により何が改善されるのか
- FDG-PETを手がかりに早期に診断し得た銅欠乏症の1例
- 自動車事故による慢性期重症脳外傷患者の実態と予後に関する研究障害者に対する適切な治療と介護を行うために
- 腫瘍内出血を契機に症状の増悪を示した動眼神経鞘腫の1例
- 695 CI療法における長期過程の運動回復と脳活動パターン : 小脳活動に変化を呈した症例;fMRI study(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 交通事故による高次脳機能障害の実態 : 日本交通科学協議会研究班からの報告
- P1-222 PET薬剤取扱に伴う被ばく量の検討(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- D-3 双極子追跡法を用いたてんかん発作時突発波の発生源診断
- 内頸動脈閉塞と悪性星細胞腫を合併したneurofibromatosisの1例
- 1. 頭部外傷後遷延性意識障害の患者に出現した非定型抗酸菌感染症(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 外傷性植物状態患者における理学療法の考察(成人中枢神経疾患)
- 10. 植物状態患者に対する外出訓練の試み
- 慢性期重症脳外傷患者の機能改善は期待できるか? : 新しい評価スケールによる治療結果の検討
- 交通外傷による高次脳機能障害 : なぜ社会復帰できないか、実態調査の難しさ
- 慢性期重症脳外傷患者の機能改善とその評価 : 治療により何が改善されるのか
- 自動車事故による慢性期重症後遺症患者の改善例の検討 : 抗痙攣剤とシャント圧に注目して
- 自動車事故による慢性期重症脳外傷患者の実態と予後に関する研究 : 障害者に対する適切な治療と介護を行うために
- 自動車事故による重度後遺障害者(植物状態など)の生命予後について : 重度後遺障害者はいかに治療・看護ケアされるべきか
- 脳神経外科治療法の進歩 : 最近の文献レビューと当教室の現況・展望