インドのチベット難民に対する眼科医療協力 : ダラムサラでの10年の活動報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-01
著者
-
飽浦 淳介
串本リハビリテーションセンター
-
黒田 真一郎
永田眼科
-
柏瀬 光寿
柏瀬眼科
-
柏瀬 光寿
東京医大八王子医療センター眼科
-
飽浦 淳介
串本リハビリテーションセンター眼科
-
岡田 明
公立甲賀病院眼科
-
浅野 宏規
なめがた地域総合病院眼科
-
籠谷 保明
かごたに眼科
関連論文
- 机太郎ドライラボ・ウェットラボ : 白内障手術訓練キット
- 落屑緑内障に対するトラベクロトミー後の再手術の検討
- 改良型非穿孔性トラベクレクトミー(Advanced Non-Penetrating Trabeculectomy : Advanced NPT) および Advanced NPT+PEA+IOL の術後乱視の検討
- 緑内障術後乱視の検討
- 難治性緑内障に対する眼内毛様体レーザー光凝固術
- 臼井法の長期成績
- 糖尿病網膜症に伴う血管新生緑内障の白内障,硝子体手術後の経過
- 切開幅が異なる自己閉鎖創白内障手術後の眼圧経過
- トラベクレクトミー術後濾過胞の長期経過 : 濾過胞の安全性
- PEA+IOLとトラベクロトミーの手術順と術後眼圧
- Combined mechanism glaucoma に対する手術的治療
- 隅角癒着解離術の施行までの期間と術後眼圧の検討
- 原発開放隅角緑内障における Sinusotomy および Deep Sclerectomy 併用線維柱帯切開術の長期成績
- 全周線維柱帯切開術の短期成績
- 手術 線維柱帯切開術成功の秘訣 (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (治療編 開放隅角緑内障)
- 近視性脈絡膜新生血管に対するベバシズマブ硝子体内投与の効果 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 周辺虹彩切除術と隅角癒着解離術をマスターしよう
- 25ゲージ硝子体手術における強膜斜め刺入法による術後早期併発症の軽減効果 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 携帯接触型眼圧計iCareの使用経験
- 緑内障白内障同時手術 : 線維柱帯切除術(LECT)、線維柱帯切開術(LOT)
- 閉塞隅角緑内障に対する隅角癒着解離術と白内障同時手術の長期経過
- 網膜静脈分枝閉塞に伴う黄斑浮腫に対するトリアムシノロン後部テノン嚢下投与と光凝固 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 濾過手術後のサイヌソトミー併用トラベクロトミー
- 開放隅角緑内障に対する PEA+IOL 後の長期経過
- Advanced Non-Penetrating Trabeculectomy (NPT) における Goniopuncture の効果
- トラベクロトミー術後の一過性高眼圧に対する内皮網除去術の効果
- サイヌソトミー併用トラベクロトミーと同一創白内障同時手術の長期成績
- エキスパートに聞く
- エキスパートに聞く
- サイヌソトミー併用トラベクロトミーと同一創白内障同時手術の長期成績
- 慢性閉塞隅角緑内障に対するレーザー虹彩切開術の治療成績
- 慢性閉塞隅角緑内障に対するレーザー虹彩切開術の治療成績
- 濾過手術後のサイヌソトミー併用トラベクロトミー
- Advanced Non-Penetrating Trabeculectomy (NPT) における Goniopuncture の効果
- トラベクロトミー術後の一過性高眼圧に対する内皮網除去術の効果
- 5338 ロービジョン者の屋内歩行時における注視傾向 : ロービジョン者の歩行環境と歩行様態に関する研究 その3(視覚障害者の歩行環境,建築計画I)
- 5336 ロービジョン者に配慮した施設計画と検証 : ロービジョン者の歩行環境と歩行様態に関する研究 その1(視覚障害者の歩行環境,建築計画I)
- 5337 ロービジョン者の屋内における歩行様態 : ロービジョン者の歩行環境と歩行様態に関する研究 その2(視覚障害者の歩行環境,建築計画I)
- ぶどう膜炎による続発開放隅角緑内障に対するAdvanced Non-Penetrating Trabeculectomyの効果
- ぶどう膜炎による続発開放隅角緑内障に対する Advanced Non-Penetrating Trabeculectomy の効果
- Non-Penetrating Trabeculectomy を改良した緑内障手術(advanced NPT : 仮称)の評価
- 開眼手術を目的としたネパールとインドでの眼科医療活動の比較 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(2))
- インドのチベット難民に対する眼科医療協力の試み
- Super Relaxing Incision を用いた白内障手術時の乱視矯正
- 超音波の時代の嚢外摘出術(ECCE)のテクニック
- ECCEの手術教育
- 新しいAK(FDAK)
- ある眼科医の2年間のネパール滞在記録と活動の現在
- 乱視矯正手術との同時手術の問題点とその対処法
- トラベクロトミー・トラベクレクトミー併用手術の成績
- チョップスティック法・クローベクティス法を用いた嚢内核2分割による5.5mm自己閉鎖創計画的嚢外摘出法
- 各種オキュラーサーフェス疾患に対する凍結乾燥人羊膜の使用
- ネパールへの眼科医療協力(第2部)アジア眼科医療協力会30年間の活動 : 人材育成と病院運営を中心に
- わが国眼科医のアジアにおけるボランティア活動
- Advanced non-penetrating trabeculectomy (NPT)/NPT
- Advanced NPT後に追加処置が必要となった症例の検討
- Advanced NPT 後に追加処置が必要となった症例の検討
- 緑内障手術後の眼圧
- 10 mmHg台後半にコントロールされている進行緑内障眼に対するシヌソトミー併用トラベクロトミーの効果
- 原発開放隅角緑内障における超音波乳化吸引術+眼内レンズ挿入術の眼圧経過への影響
- 開放隅角緑内障に対するシヌソトミー併用トラベクロトミーの長期成績
- トラベクロトミー施行眼のPEA+IOL後の眼圧経過
- 緑内障の術前点眼期間がトラベクロトミーの手術効果に与える影響
- Triple procedure (PEA+IOL+LET) の術後眼圧
- マイトマイシンCを用いたトラベクレクトミー術後角膜潰瘍の発症因子
- 緑内障の術後成績 (Trabeculectomy+MMC・Trabeculotomy・Trabeculotomy+Sinusotomy)
- 眼圧コントロール不良各種緑内障患者に対する塩酸ドルゾラミド点眼液1%(トルソプト^【○!R】点眼液1%)の追加投与の効果
- 新デザイン人工虹彩の使用経験
- クローベクティスを用いた自己閉鎖創嚢外摘出術(ECCE)
- 眼科医療協力活動の実施地域における患者背景の変化 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(1))
- 原発開放隅角緑内障における Sinusotomy および Deep Sclerectomy 併用線維柱帯切開術の長期成績
- 第21回日本緑内障学会 自然寛解と考えられた早発型発達緑内障の3例
- 海外医療協力活動に携行する眼内レンズ度数の検討 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 自然寛解と考えられた早発型発達緑内障の3例
- 前房内へ脱出した眼内レンズループの整復により糖尿病網膜症が鎮静化した1例 (第16回日本糖尿病眼学会原著(1))
- 非穿孔性緑内障手術(VCT,NPT,canaloplasty) (眼科最新手術) -- (緑内障)
- インドのチベット難民に対する眼科医療協力 : ダラムサラでの10年の活動報告
- 前房内へ脱出した眼内レンズループの整復により糖尿病網膜症が鎮静化した1例
- 「机太郎」による手術教育
- 机太郎
- 自然寛解と考えられた早発型発達緑内障の3例
- 小切開ECCE
- 緑内障手術手技(17)風間法(suture canalization)(2)
- 緑内障手術手技(15)ビスコカナロストミー(2)
- 落屑緑内障に対するサイヌソトミー併用線維柱帯切開術の長期成績