LVSquare を用いた東日本大震災における災害情報発信
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-09
著者
-
小川 紀一朗
アジア航測株式会社
-
小川 紀一朗
アジア航測(株) 事業推進本部 プロジェクト推進部新砂防プロジェクト
-
大鋸 朋生
アジア航測株式会社
-
武藤 良樹
アジア航測株式会社
-
織田 和夫
アジア航測株式会社
-
大鋸 朋生
アジア航測
-
武藤 良樹
アジア航測(株)
-
中澤 明寛
アジア航測株式会社
-
池田 辰也
アジア航測株式会社
関連論文
- 富士山青木ヶ原における貞観溶岩流の計測--航空レーザ計測と赤色立体地図による詳細地形調査とボーリング調査
- 土砂災害の規模の表現方法に関する一考察
- P9.地震後の降雨・融雪に伴う土砂生産特性について : 兵庫県南部地震と新潟県中越地震の比較(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- 三角柱モデル法(TPMM)による空間の隠蔽解析とトゥルーオルソフォト生成
- 富士山周辺で発生するスラッシュ雪崩の発生条件の検討
- 天然ダムの決壊時のピーク流量推定に関する一考察
- 高磯山天然ダム決壊時に発生した洪水の再現
- 粒子画像流速測定法(PIV)を用いた崩壊の動画像解析
- 2004年新潟県中越地震による土砂災害(速報)
- 土砂災害の被害イメージのアンケート調査による被害指標の検討
- 降雨特性及び土質強度特性が表層崩壊発生場に与える影響について : 三重県宮川上流域を事例対象として
- LiDARデータの差分処理による流域土砂動態把握の試み
- 土砂災害情報伝達の体系とシステム構築
- 18.新潟県中越地震後の芋川流域の土砂生産特性(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- P2. 能登半島地震による斜面崩壊特性について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 航空レーザ計測を用いた土砂生産・流送域における河床変動状況
- 歴史的砂防施設の保存・活用に関する基礎的研究
- GISを用いた大谷崩土砂生産源対策案
- 渓相学ことはじめ
- 1997年5月秋田県八幡平澄川地すべり・土石流災害 現地調査と空中写真判読による概要
- 山地斜面における表土層の構造特性と水分変動過程に関する研究
- 富士山青木ヶ原における貞観溶岩流の計測 : 航空レーザ計測と赤色立体地図による詳細地形調査とボーリング調査
- 2P1-S-092 社会インフラ研究プラットフォーム「レスキュー・コミュニケータ」の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- デジタル航空カメラで活かされる災害緊急撮影 : 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震
- レーザスキャナによる自動都市モデル構築へ〜LaserBird II
- 海氷面上におけるビデオモザイク画像と航空機塔載マイクロ波放射計(AMR)の有効視野の評価
- コンクリート構造物表面のひびわれ測定のための階層構造化画像処理
- 複数のレーザレンジスキャナを用いた歩行者トラッキングとその信頼性評価(画像認識, コンピュータビジョン)
- I-081 マルチレーザスキャナを用いた通行人数の自動計測(I.画像認識・メディア理解)
- 2010年度グッドデザイン賞 Live View--公共事業を変える画像力--リアルタイム画像が創造する新しい合意形成の世界
- 空中移動体による地図生成とポジショニング(移動体による環境認識とポジショニング)
- テクニカル・レポート 財団法人日本測量調査技術協会平成16年度技術論文奨励賞受賞 デジタルステレオ図化機の自動対応点取得機能の開発と検証
- デジタルステレオ図化機の自動対応点取得機能の開発と検証 (〔日本測量調査技術協会〕第26回技術発表会論文特集)
- 既往の数値地図を活用した航空写真からの地理画像生成--航空写真のオルソフォト/モザイク生成システム (第24回土木情報システムシンポジウム論文集) -- (情報の整理・活用/CG・画像)
- 多角形窓を用いた鉛直探索マッチングと建物標高付与
- POS撮影精度管理法 (第25回 〔日本測量調査技術協会〕技術発表会論文特集)
- LM法による画像の自動モザイク
- 兵庫県における近代化遺産としての歴史的砂防施設
- 富士川水系御勅使川における歴史的砂防施設
- 甚之助谷砂防堰堤群
- 山梨県御勅使川砂防堰堤群
- 洪水ハザードマップ作成支援システム--航空写真による浸水想定 (特集 浸水対策) -- (浸水防止に関する様々な機器・工法等)
- IT活用によって進展する砂防技術 (特集 総合力としての砂防)
- リモートセンシング技術による全国の自然環境概況の把握
- 平面ステレオマッチング手法
- デジタル画像の自動モザイク技術
- 1992年5月4日白馬大雪渓の大雪崩について
- 新しいまちづくり手法-再生に向けた取り組み-
- IKONOSによる津波到達範囲の建物件数把握 (東日本大震災) -- (民間の活躍)
- 航空レーザ計測による都市立体モデルの自動構築
- LOCATION VIEW : 新しい映像地図の創造
- 森林の崩壊抑制効果を反映した生産土砂量の推定に向けた一考察 : 豪雨災害時の崩壊面積率の解析
- 側岸崩落を考慮した天然ダム越流侵食過程における二次元シミュレーション
- 空中移動体による地図生成とポジショニングの現状 (特集 第28回測量調査技術発表会)
- 2010年7月16日の豪雨による広島県庄原市土砂災害調査速報
- 都市映像データベース「Location View」 : 地上映像が広げる空間情報の可能性
- 話題の製品と技術 都市映像データベース「Location View」--街並み360度ビデオ映像をweb配信
- 航空写真・デジタル地図・レーザスキャナデータのフュージョンによる都市3次元モデル構築
- テクニカル・レポート 航空写真・デジタル地図・レーザスキャナデータのフュージョンによる都市3次元モデル構築
- 航空機レーザスキャナや航空写真のデータフュージョン (小特集 三次元GIS--基礎技術編) -- (三次元データの取得)
- 空撮画像の自動接合の研究--簡易画像モザイクシステム"接合名人"
- 高解像度衛星による津波被害状況の早期把握と解析
- LVSquare を用いた東日本大震災における災害情報発信
- P75 火山噴火緊急減災対策砂防の平常時準備事例 : 地域へのたより(ポスターセッション)
- 航空レーザ計測データを用いた地形解析による表層土層厚の推定
- 流域計測・空間情報解析の技術とその活用
- マルチプラットフォームの活用による防災情報戦略
- 2003年7月熊本県水俣市宝河内土石流災害をみる
- 多角形窓を用いた鉛直探索マッチングと建物標高付与
- 航空レーザ計測データを用いた流木発生箇所の特徴
- バンドル法概論と用語
- レーザスキャナデータと航空写真のフュージョンによる都市3次元モデルの自動構築
- 平面ステレオマッチング手法
- 三角柱モデル法(TPMM)による空間の隠蔽解析とトゥルーオルソフォト生成
- 航空写真・デジタル地図・レーザスキャナデータのフュージョンによる都市3次元モデル構築
- 航空機レーザスキャナや航空写真のデータフュージョン