自主臨床試験に参加した被験者を対象としたCRCの貢献に関する質問票調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-31
著者
-
秋山 治彦
京都大学整形外科
-
秋山 治彦
京都大学医学部整形外科
-
八田 太一
京都大学大学院医学研究科臨床創成医学分野
-
横出 正之
京都大学大学院医学研究科臨床創成医学分野
-
横出 正之
京都大学医学部老年科
-
横出 正之
京都大学 大学院医学研究科循環器内科
-
中村 孝志
京都大学 大学院 医学研究科 整形外科
-
中村 孝志
京大医
-
後藤 公志
京都大学医学部整形外科
-
後藤 公志
京都大学 医学部整形外科
-
中村 孝志
国立病院機構京都医療センター 整形外科
-
中村 孝志
Department Of Orthopaedic Surgery Kyoto University
-
中村 孝志
京都大学 医技短大
-
秋山 治彦
京都大学 医学部整形外科学
-
中村 孝志
京都大学 大学院医学研究科感覚運動系外科学講座整形外科学
-
村山 敏典
京都大学医学部附属病院 探索医療臨床部
-
赤水 尚史
京都大学医学部臨床検査医学
-
中村 孝志
京都大学大学院医学研究科筋骨格系病態学
-
中村 孝志
京都大学大学院医学研究科感覚運動系病態学筋骨格系(整形外科)
-
中村 孝志
京都大学医学部リハビリテーション科:京都大学医学部整形外科
-
中村 孝志
京都大学医学部
-
三浦 和美
京都大学医学部附属病院探索医療センター探索医療臨床部
-
赤水 尚史
京都大学医学部附属病院探索医療センターグレリン医療応用プロジェクト
-
横出 正之
京都大学医学部老年医学
関連論文
- 人工股関節置換術術後患者の骨盤アライメントと歩行中の重心移動の関連性
- 1225 肺癌外科術後患者における喫煙歴が周術期の呼吸機能および運動耐容能に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 826 当院呼吸器外科肺切除術における術前術後理学療法介入の取り組みとその効果(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 813 肺切除術後患者における呼吸機能及び運動耐容能の経過(内部障害系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 799 肺癌外科治療後患者における呼吸筋力の経時的変化(内部障害系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- SF-070-5 成人膵管細胞・centroacinar細胞から膵Beta細胞への分化転換の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 27-339 インフォームド・コンセントを受ける前の心理状態評価ツールの開発 : 医師患者間相互作用を捉えるために(社会医学系,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- マウスEC細胞株ATDC5細胞の増殖および初期分化に及ぼす1, 25(OH)_2ビタミンD_3の効果
- 256 脳性麻痺児における筋厚の成長についての横断的研究(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 584. ドロップジャンプ能力と下肢運動機能の関係(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 975 変形性股関節症患者の腰部脊柱起立筋および大殿筋の筋活動と腰痛との関連性について : 体幹前屈動作の筋電図学的分析(骨・関節系理学療法34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 917 足関節捻挫がラグビー選手の運動能力に及ぼす影響 : 筋力テスト・パフォーマンステスト・バランステストの比較(骨・関節系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 692 パフォーマンスと等速性筋力・等尺性筋力・ペダリング力との関連性(理学療法基礎系34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 261 変形性股関節症患者の立位姿勢における腰椎アライメントと運動機能の関連性(骨・関節系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 140 学童期から青年期における脳性麻痺児の骨の脆弱化に筋厚が与える影響(神経系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 滑膜肉腫に対する分子標的治療の可能性 : 治療標的分子としての線維芽細胞増殖因子(FGF)シグナル伝達系
- 機械的破損とその対策 脊椎インプラント (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントの機械的破損)
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するMED法-初期症例の反省 : 単独術者による従来法との比較
- 術後感染治療中の発熱における薬剤熱の関与 : 3患者4例の報告
- 脊椎インストゥルメント折損の傾向と対策
- 軟骨分化とSox9 (特集 骨の形成と破壊)
- 人工股関節置換術患者の術前の運動機能が術後初回離床時の介助の有無に与える影響
- 人工股関節置換術後におけるT字杖歩行獲得時期が術後の下肢筋力の回復に及ぼす影響
- 人工股関節置換術後における足の爪切り方法と股関節可動域との関連性
- 人工股関節置換術後患者の術後早期における靴下着脱方法と股関節屈曲可動域の関連性
- 人工股関節置換術後の脚長差に対する補高の有用性について : 歩行中の重心移動パターンおよび歩行効率かりの検討
- 人工股関節置換術の術後早期における下肢筋力と歩行能力との関連について
- 軟骨細胞分化において高発現する遺伝子LOXCのクローニング, 機能解析と Adeno-associated Virus を用いた遺伝子治療の応用へ向けて
- 膝関節軟骨損傷の治療における Mosaicplasty の意義と問題点について
- 軟骨前駆細胞株ATDC5を用いた軟骨細胞肥大化を制御する遺伝子の解析
- 自家骨軟骨移植による軟骨欠損修復 : 特に Mosaicplasty について
- TGF-β_2は軟骨初期分化におけるイニシエーターである
- マウス Smoothened cDNA のクローニングおよびATDC5細胞の軟骨分化誘導における Hedgehog シグナリングの機能解析
- 軟骨前駆細胞株ATDC5の分化誘導におけるBMPの役割とIhhの発現パターン
- Mouse Chondromodulin-I/Angioinhibinのクローニングと発現局在
- マウス Chondromodulin-I の分子クローニングと胎生期におけるその発現局在
- 緑茶ポリフェノールを用いた末梢神経保存と同種移植に関する実験的研究
- 2-6-18 両側有痛性白股症に対する治療経験(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-29 対側C7神経根移行術を施行した腕神経叢引抜損傷患者に対する近赤外光脳機能イメージング法を用いた検討(末梢神経,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 人工股関節置換術後患者の術前機能が杖歩行自立に要する期間に及ぼす影響
- 938 人工股関節置換術後における脚延長と股関節外転筋力の回復との関連性(骨・関節系理学療法32, 第42回日本理学療法学術大会)
- 549 2探触子による超音波評価の検討 : 体外からの超音波評価の実現に向けて(S09-3 関節のバイオメカニズム(3),S09 関節のバイオメカニズム)
- 520 赤外光を用いた関節軟骨の評価(OS3-5,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 519 超音波測定と関節軟骨の表面粗さの関係(OS3-5,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 426 関節軟骨の変性が超音波測定におよぼす影響(GS-10 : 関節と潤滑・摩耗(1))
- 転倒時の衝撃期に加わる外力と中殿筋の筋活動の関連性
- 肩関節上方関節唇の解剖組織学的研究 : 投球による Type2 SLAP lesion 形成メカニズム考察のために
- 腫瘍用人工骨頭置換術後患者の運動機能
- 関節軟骨損傷に対する自家骨軟骨柱移植術
- 初期変形性膝関節症に対する骨軟骨移植術
- 膝蓋下脂肪体および滑膜ヒダの肥厚がスポーツ障害の原因と思われた発育期スポーツ少年の2例
- 座談会 今後の整形外科人材育成はどうあるべきか ([整形外科]700号記念号)
- 整形外科基礎科学 生体材料 ([整形外科]700号記念号) -- (特集 整形外科における最近の進歩と展望)
- 距骨骨軟骨障害(OLT)に対する手術療法
- 膝前十字靱帯再建術と骨軟骨移植術を同時に施行した症例の検討
- 1253 骨軟骨移植術後の関節軟骨硬度指標と理学療法(理学療法基礎系43, 第42回日本理学療法学術大会)
- 472. 歩行障害を呈する広汎白質病変患者の特徴 : 歩行中の重心移動に着目して(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 動脈硬化危険因子の意義に関する細胞生物学 -喫煙の影響に関する血管生物学-
- 動脈硬化危険因子の意義に関する細胞生物学 : 喫煙の影響に関する血管生物学
- トランスジェニックマウスを用いたLDL受容体の分子機構の解析 : 特に肝細胞における選別輸送(ソーテイング)について
- 整形外科学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(3))
- 整形外科学 (特集 臨床医学の展望2009--診断および治療上の進歩(3))
- 骨接合材料の現況と展望
- 新年度に向けて会長挨拶
- 在宅医療と病診連携
- 関節リウマチに対するCoonrad-Morrey型人工肘関節の臨床成績と合併症 ([第82回日本整形外科学会学術総会]シンポジウム 人工肘関節置換術の機種選択と臨床成績)
- 大腿骨内側顆骨壊死に対する骨軟骨移植術後のと移植プラグのMRI変化
- 膝蓋大腿関節を病巣部とする骨軟骨移植術の治療成績
- 膝多重束屈筋腱を用いた後十字靱帯再建術後の移植腱および移植腱骨移行部の組織学的検討
- 健側膝関節軟骨を用いて施行した骨軟骨移植術症例ドナー部位の検討
- Updates of Treatment of Osteochondritis dissecans : Elbow
- 骨軟骨移植術後の再鏡視における関節軟骨の力学的評価の試み
- 手術時体重90kg以上のACL再建術の臨床成績
- ハムストリングを用いた膝前十字靭帯再建術の長期成績
- 前十字靱帯再々建術の検討
- 最新基礎科学 知っておきたい Sox9研究の進歩
- 距骨骨軟骨障害 (OLT) に対する骨軟骨移植術 (OAT)
- 免疫グロブリンは実験的動脈硬化症においてプラークを安定化させる
- 0736 抗c-fmsモノクローナル抗体による粥状動脈硬化進展の阻止 : アポEノックアウトマウスを用いて
- Cement-in-cement technique を用いた人工股関節再置換術の治療成績
- インフルエンザA感染症に併発したアスペルギルス症の1例
- 医療に関する達成動機尺度の開発--がん医療インフォームド・コンセントの観察研究にむけて
- 軟骨前駆細胞株ATDC5の分化誘導におけるBMPの役割とIhhの発現パターン
- 医療に関する達成動機尺度の開発 : がん医療インフォームド・コンセントの観察研究にむけて
- 脂質代謝と抗加齢医学
- 目で見るBone Biology(第21回)Soxファミリーによる軟骨分化制御
- 血管再生細胞治療による高齢者治療
- 第161回 静岡県整形外科医会集談会 特別講演 人工股関節の進歩と手術手技の工夫
- 大学病院における地域医療連携の課題とこれからの展望 : 大学病院医師と地域診療所医師へのアンケート調査の解析
- アプローチ方法の違いが人工股関節全置換術後の機能回復に及ぼす影響 : Modified mini-one antero-lateral incision (MMIS) 法と Dall 法の比較
- 年齢が人工股関節全置換術後における術後経過に及ぼす影響 : 杖歩行自立までの期間と運動機能の回復過程に着目して
- 変形性股関節症患者の腰痛と腰部脊柱起立筋および大殿筋の筋活動の関連性
- 変形性股関節症患者の股関節機能と前額面上における骨盤および脊椎のアライメントの関連性
- 安全にCPO (寛骨臼回転骨切り術) を行うための術前3Dシミュレーション
- 高脂血症診断,病態の解析 3.高LDL血症
- 動脈硬化危険因子と遺伝子多型 : 脂質代謝異常を中心に
- 酸化ストレスと動脈硬化, 虚血性心疾患
- 臨床試験・治験被験者募集に関する多施設調査
- 自主臨床試験に参加した被験者を対象としたCRCの貢献に関する質問票調査
- 21. 外来化学療法におけるインフォームド・コンセントの観察研究 : 医療に関する達成動機と医師患者のIC主観評価との数量的関係(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)