Fcγレセプターと全身性自己免疫疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-28
著者
関連論文
- BXSBマウスに対するFTY720の免疫抑制効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- BXSBマウスの末梢血単球増加におけるFcγレセプターの役割(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 全身性エリテマトーデス(SLE) : モデルマウスにおける末梢血の単球増加のメカニズムと病態形成との関わり
- 成人 Still 病患者に発症した播種性ノカルジア症の1例
- ニューモシスチス肺炎の予防基準の有用性に関する検討
- 各種膠原病における血清インターロイキン-15濃度(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- リウマチ性疾患におけるシクロフォスファミド大量静射療法
- 膠原病に伴う間室性肺炎のTh1/Th2バランス(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 抑制型IgG Fcレセプターのloss-of-function型多型の自己免疫疾患における役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- ループス腎炎の治療と長期予後
- 後腹膜病変を呈し, 口唇生検が診断に有用であったIgG4関連疾患の1例
- Fcγレセプターと全身性自己免疫疾患
- 症例に学ぶ 間質性肺炎を伴う強皮症の経過中に呼吸困難が出現した1例
- P4-06 FcγレセプターIIB欠損マウスを用いたRAとSLEの特異性を決める遺伝的要因の解析
- P7-03 ループス腎炎に対するタクロリムス,ミゾリビン併用療法の有効性