手の心的回転課題遂行時の脳活動 : 近赤外分光法による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-25
著者
-
武田 湖太郎
慶應義塾大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻
-
武田 湖太郎
国際医療福祉大学病院神経内科
-
武田 湖太郎
科学技術振興機構crest
-
加藤 宏之
科学技術振興機構crest
-
下田 信明
杏林大学保健学部作業療法学科
-
武田 湖太郎
国際電気通信基礎技術研究所脳情報通信総合研究所脳情報研究所:国立病院機構村山医療センター
-
武田 湖太郎
国際医療福祉大学病院 神経内科
関連論文
- 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動-近赤外分光法を用いた事例研究-
- モルモット聴覚皮質における層構造と周波数選択性
- 音刺激によるモルモット聴覚野ニューロンの応答に対する海馬刺激の効果
- 近赤外分光法(NIRS)による脳機能計測を用いた重症心身障害児・者の個別応答の明確化
- 手工芸活動における教授方法の違いによる前頭前野領域の賦活の様相 : 近赤外分光法(NIRS)を用いた計測
- 近赤外脳機能計測のリハビリテーション領域への応用における信号処理
- 近赤外光トポグラフィーによる運動機能の評価 (運動機能のニューロイメージング)
- 画像で見る脳の再構築 (特集 臨床神経生理学のリハビリテーションへの応用)
- 聴覚オドボール系列に対する麻酔下モルモットの脳活動応答
- 機能的近赤外分光法(fNIRS)による重症心身障害児・者の評価
- 手の心的回転課題遂行時の脳活動 : 近赤外分光法による検討
- 韓国語新規学習者による動詞活用課題遂行中の脳活動
- 足趾運動の運動強度と脳活動量の関係 : 近赤外分光法による検討
- アルツハイマー型認知症者のお茶入れ遂行中に見られた誤反応パターンの分析
- 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動--近赤外分光法を用いた事例研究
- 視覚・体性感覚刺激と運動意図が事象関連脱同期に与える影響