発熱, 意識障害を呈した胆嚢癌患者
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-15
著者
-
井野 秀一
金沢大学
-
荒木 勉
済生会金沢病院 内科
-
荒木 勉
石川県済生会金沢病院内科
-
井野 秀一
金沢大学大学院血管分子遺伝学
-
今野 哲雄
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝子
-
山岸 正和
金沢大学大学院 循環器内科
-
林 研至
金沢大学
-
林 研至
金沢大学大学院医学系研究科
-
山岸 正和
金沢大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
大江 康太郎
石川県済生会金沢病院循環器内科
-
荒木 勉
石川県済生会金沢病院循環器内科
-
山岸 正和
金沢大学 医薬保健研究域医学系臓器機能制御学循環器内科
-
今野 哲雄
金沢大学医薬保健研究域医学系・臓器機能制御学循環器内科
-
井野 秀一
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻臓器機能制御学
関連論文
- 心筋疾患 拘束型心筋症 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- 下腹部に拍動性腫瘤を認めた59歳男性
- A 46-Year-Old Man With Cervical and Abdominal Bruit
- A 74-Year-Old Man Complaining of Chest Opperssion
- 114) 発作性心房細動の治療中にBrugada様心電図を呈した一例 : 各種抗不整脈薬の検討
- 174)MRSA感染性心内膜炎(IE)により全身性菌塊塞栓症・感染性脳動脈瘤破裂を来した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 拡張型心筋症様病態を呈したChurg-Strauss症候群の1剖検例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性冠症候群の発症前後で責任血管の変化を血管内超音波にて観察し得た家族性高コレステロール血症の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 心筋梗塞再発により異常Q波が消失した1例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 拡張相肥大型心筋症に対する両心室ペーシングの効果(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 192)肥大型心筋症におけるQ波とその診断基準
- 191)発症前肥大型心筋症におけるQT指標
- 41)QT延長症候群におけるHERG遺伝子の変異部位とチャネル機能
- 153) 無治療Basedow病の合併により僧帽弁逸脱に伴う弁逆流,心不全の治療に難渋した症例の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 76) 部分肺静脈還流異常症(Scimitar syndome)の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 71) 妊娠の切迫早産に急性心膜心筋炎を合併した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 68) 多臓器塞栓を観察し得た感染性心内膜炎(IE)の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 50) 著明な左室肥大,大動脈弁閉鎖不全に冠動脈高度狭窄を伴い,心不全治療に難渋した大動脈炎症候群の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 17) 瘤形成を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 15) 遺伝性楕円赤血球症に合併した虚血性心疾患に対し冠動脈ステント留置術を行った一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 362 Humicola fuscoatraによるアトピー咳嗽の一例
- 3) 急性期に心破裂を来した後壁心筋梗塞の一剖検例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 95)原発性心内膜腫瘍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 58)肥大型心筋症の心筋繊維化の指標としてのMMP-2の有用性(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 53)心外膜炎を合併した感染性心内膜炎の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 52)興味ある臨床経過を示した急性心筋炎の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 47)高齢まで生存した心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の一剖検例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 35)乳頭状線維弾性腫の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 156)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症の一剖検例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 147)Holt-Oram症候群の一家系(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 100)入浴後に失神を繰り返した若年女性の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 46)刺激伝導系と心機能の改善に乖離を認めた心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 47)20年間静脈グラフトは開存したが,大動脈弁狭窄症が進行した家族性高コレステロール血症の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 39)心筋リアノジン受容体遺伝子新変異に伴う肥大型心筋症の1家系(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 43)無症候で経過中に僧帽弁腱索断裂により突然死を来した僧帽弁逸脱症の一剖検例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- STA遺伝子ナンセンス変異による伝導障害, 心房心筋症と心臓突然死
- 150) たこつぼ心筋症の心電図変化 : 心筋梗塞との比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 108) 冠静脈洞拡張症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 70) 肥大型心筋症の病態推移とレニン・アンジオテンシン系遺伝子多型(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 24)後中隔下部での孤立性電位を指標とした焼灼が有効であった若年発症心房細動の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 4) 能登半島地震発生後の脳心血管イベント発症に関する経時的考察(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 64)サルコイドーシスの心病変(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- STS遺伝子変異によるEmery-Dreifuss型筋ジストロフィー症の心病変(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 本院における超音波検査システムの有効性
- 本院ICUおよび救急部における下肢静脈超音波検査の有用性
- 99)急性溶連菌感染による化膿性心外膜炎を発症した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 39)悪性褐色細胞腫に対する131I-MIBG内照射前後に,心拍変動を解析し得た1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 冠動脈形成術を施行した急性心筋梗塞と安定狭心症患者における血清マロンジアルデヒド化低比重リポ蛋白の変動
- 104)交代性脚ブロックを生じたサルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 38)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の心筋線維化(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 37)拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症における血清BNP(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 24) 腫瘍摘出後早期に123I-MIBG心集積の改善を認めた褐色細胞腫の一例
- 冠動脈ステント後にV_1-V_3誘導で著明なST上昇を認めた急性下壁梗塞
- 81)急性心筋梗塞を発症した正脂血症高Lp(a)血症性黄色腫症の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 178)ワーファリンにより血栓の退縮を認めるも臨床症状が改善しなかった慢性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 特異な心膜, 心筋病変を呈した Acromegaly の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 34)ホルモン補充後に急性心筋梗塞を発症した慢性甲状腺炎の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 11. ターフェナジンが著効を呈した慢性の"切れにくい痰"を伴った咳嗽の 1 例(第 19 回日本気管支学会北陸支部会)
- アプリンジンが有効であった心房自動頻拍の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 症例 多枝冠攣縮性狭心症にて心肺停止となり植込み型除細動器植込み術を施行した1例
- 肥大型心筋症の左室壁運動 : センターライン法による検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 冠攣縮性狭心症と不整脈 : エルゴノビン負荷時の検討
- 23.若年発症肺夫細胞癌の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- KKマウスにおける心筋病変の進展とCa拮抗薬の効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 糖尿病心の早期心機能障害におよぼすミオシン及びコラーゲン変化の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 先天性内頸静脈拡張症の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 左房における Frank-Starling 機序の作動とその限界点(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- サルコイドーシスの心病変(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- DICの経過中に発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 冠動脈間で側副血行を互いに送り合う現象"reciprocation"の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 梗塞領域のST上昇が消失後, 下壁誘導でST上昇を認めた急性前壁中隔梗塞の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 心筋症ハムスターにおけるコラーゲン代謝と心機能との関連
- SyndromeXにおける運動負荷時の左室機能 : 携帯型持続心機能モニター(VEST)による検討
- 高齢者ファロー四徴症の1例
- Eosinophilic heart diseaseの1例
- 心嚢ドレナージ後肺水腫を生じた慢性大量心嚢水貯留の1例
- PTCA時左室弛緩特性の変化(第2報)
- 発熱と腰痛で入院した38歳, 男性
- 2型糖尿病と膿胸を合併したSmith-Magenis症候群の1例
- トログリタゾンの QTc 時間に及ぼす影響について
- 急性心筋梗塞を合併した特発性血小板減少性紫斑病の1高齢者例
- 耐糖能異常患者のインスリン抵抗性とQTc時間の関連について
- 糖尿病性腎不全血液透析患者における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの臨床的意義
- 糖尿病患者における運動負荷後のST低下と心臓自律神経障害の関連
- 胸水中に異型形質細胞とM蛋白を認めた多発性骨髄腫の1例
- 高拍出性心不全と狭心症を合併した85歳初発バセドウ病の1例
- 糖尿病患者における運動負荷後のQTc延長と自律神経障害の関連
- 心血管系とNeuropeptide Y : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋症ハムスターにおけるコラーゲン・リモデリング : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 著明な腹水により左室壁運動障害を認めた1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 過換気発作後の一過性低酸素血症(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 肺病変を主徴とする Dressler 症侯群の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 心筋症ハムスターにおけるコラーゲン・リモデリングとACE阻害剤の効果
- 上腹部痛にて来院した無治療高血圧患者
- KKマウス心筋線維芽細胞のコラーゲン産生におよぼすグルコースの影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスターにおけるコラーゲン・リモデリング : ACE阻害薬と抗アルドステロン薬の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病患者における血中イコサペント酸/アラキドン酸比とマロンジアルデヒド修飾低比重リポ蛋白値の関連
- 心筋症ハムスターにおけるコラーゲン・リモデリング : Ca拮抗剤とACE阻害剤の比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 発熱, 意識障害を呈した胆嚢癌患者
- 遺伝性心血管疾患 : 現状と展望