95)原発性心内膜腫瘍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-04-20
著者
-
井野 秀一
金沢大学
-
山岸 正和
金沢大学循環器内科
-
井野 秀一
金沢大学循環器内科
-
藤野 陽
金沢大学循環器内科
-
川尻 剛照
金沢大学循環器内科
-
林 研至
金沢大学循環器内科
-
内山 勝晴
金沢大学循環器内科
-
坪川 俊成
金沢大学循環器内科
-
多田 隼人
金沢大学循環器内科
-
加藤 大雅
金沢大学循環器内科
-
今野 哲雄
金沢大学循環器内科
-
林 龍己
金沢大学循環器内科
-
勝田 省嗣
金沢大学循環器内科
-
林 研至
金沢大学
-
勝田 省嗣
富山赤十字病院循環器内科
-
林 龍己
富山赤十字病院循環器内科
-
山岸 正和
金沢大学 医薬保健研究域医学系臓器機能制御学循環器内科
-
川尻 剛照
金沢大学医薬保健研究域医学系・臓器機能制御学循環器内科
関連論文
- 心筋疾患 拘束型心筋症 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- 136) 日本人における急性冠症候群の性差と予後
- 80) HERG遺伝子R534C変異によるQT延長症候群
- 79) HERG遺伝子E637K変異によるQT延長症候群
- 69) 新しい心筋トロポニンT遺伝子変異よる肥大型心筋症の2家系
- 62) 心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の心機能推移
- 32) Brugada症候群の不整脈とST変動
- 24) 開心術後の心房頻拍に対するカテーテルアブレーション : CARTOシステムを用いて
- 5) 冠動脈肺動脈瘻の自然閉塞を認めた家族性高コレステロール血症の一例
- 174)MRSA感染性心内膜炎(IE)により全身性菌塊塞栓症・感染性脳動脈瘤破裂を来した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 拡張型心筋症様病態を呈したChurg-Strauss症候群の1剖検例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性冠症候群の発症前後で責任血管の変化を血管内超音波にて観察し得た家族性高コレステロール血症の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 心筋梗塞再発により異常Q波が消失した1例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 拡張相肥大型心筋症に対する両心室ペーシングの効果(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 192)肥大型心筋症におけるQ波とその診断基準
- 191)発症前肥大型心筋症におけるQT指標
- 41)QT延長症候群におけるHERG遺伝子の変異部位とチャネル機能
- 31)心筋トロポニンT遺伝子Arg92Trp変異による肥大型心筋症の姉弟における病理学的所見
- 30)新しいミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 20)HERG遺伝子M124T変異によるQT延長症候群
- 第32回北陸支部教育セミナー(第8回オープンカンファレンス)まとめ : 4週間前からの発熱を主訴とした18歳の女性
- 急性冠症候群における再灌流後no-reflow現象と局所組織性状の関連(6.動脈硬化プラークイメージングの最先端,第72回日本循環器学会学術集会)
- 153) 無治療Basedow病の合併により僧帽弁逸脱に伴う弁逆流,心不全の治療に難渋した症例の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 76) 部分肺静脈還流異常症(Scimitar syndome)の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 71) 妊娠の切迫早産に急性心膜心筋炎を合併した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 68) 多臓器塞栓を観察し得た感染性心内膜炎(IE)の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 50) 著明な左室肥大,大動脈弁閉鎖不全に冠動脈高度狭窄を伴い,心不全治療に難渋した大動脈炎症候群の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 17) 瘤形成を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 15) 遺伝性楕円赤血球症に合併した虚血性心疾患に対し冠動脈ステント留置術を行った一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 3) 急性期に心破裂を来した後壁心筋梗塞の一剖検例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 95)原発性心内膜腫瘍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 58)肥大型心筋症の心筋繊維化の指標としてのMMP-2の有用性(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 53)心外膜炎を合併した感染性心内膜炎の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 52)興味ある臨床経過を示した急性心筋炎の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 47)高齢まで生存した心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の一剖検例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 35)乳頭状線維弾性腫の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 156)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症の一剖検例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 147)Holt-Oram症候群の一家系(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 100)入浴後に失神を繰り返した若年女性の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 46)刺激伝導系と心機能の改善に乖離を認めた心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 47)20年間静脈グラフトは開存したが,大動脈弁狭窄症が進行した家族性高コレステロール血症の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 39)心筋リアノジン受容体遺伝子新変異に伴う肥大型心筋症の1家系(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 1) 血栓塞栓によると考えられる急性心筋梗塞の一例
- 67) 家族性高コレステロール血症における冠動脈石灰化
- 1) 冠動脈硬化症患者における血漿ホモシステイン値の検討
- P369 若年性冠動脈硬化症の危険因子としての高ホモシステイン血症
- 43)無症候で経過中に僧帽弁腱索断裂により突然死を来した僧帽弁逸脱症の一剖検例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 16)冠動脈重症3枝病変を発症したIII型高脂血症の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- STA遺伝子ナンセンス変異による伝導障害, 心房心筋症と心臓突然死
- 150) たこつぼ心筋症の心電図変化 : 心筋梗塞との比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 108) 冠静脈洞拡張症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 70) 肥大型心筋症の病態推移とレニン・アンジオテンシン系遺伝子多型(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- WPW症候群に甲状腺機能亢進症を合併し, 多彩な不整脈を呈した1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 家族性高コレステロール血症(FH)における大動脈瘤の検討(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- J-LITスコアによる冠動脈硬化症の予測(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 高脂血症と動脈硬化 (特集 周産期医療と高脂血症)
- 24)後中隔下部での孤立性電位を指標とした焼灼が有効であった若年発症心房細動の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 4) 能登半島地震発生後の脳心血管イベント発症に関する経時的考察(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 62) 冠動脈バイパス手術を施行した重度甲状腺機能低下症と重症冠動脈硬化症の合併例
- 2)冠動脈疾患既往ヘテロ接合体家族性高コレステロール血症(FH)への高用量ロスバスタチンの効果(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 1)家族性高コレステロール血症ヘテロ接合体(heFH)におけるピタバスタチンの脂質および安全性に関する検討(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 6)急性心筋梗塞を発症した家族性III型高脂血症の一例
- 家族性高コレステロール血症における複数種のHMG-CoA還元酵素阻害薬併用効果
- 糖尿病患者における血中ホモシステインと動脈硬化の危険因子との関連性について
- 人間ドック受診者の血中ホモシステイン濃度と冠危険因子との関連性
- 69)冠動脈, 頚動脈, 下肢動脈に虚血症状を有する動脈硬化性病変を認めた3症例の臨床像に関する検討
- 99)当院で経験された冠動脈形成術後にコレステロール塞栓症を発症した症例の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 20)胸痛患者の鑑別診断におけるMSCTの有用性(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- STS遺伝子変異によるEmery-Dreifuss型筋ジストロフィー症の心病変(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 113)循環器科領域におけるナトリウム利尿ペプチド測定の意義
- 1)急性心筋梗塞を発症した原発性III型高脂血症の1例
- 本院における超音波検査システムの有効性
- 本院ICUおよび救急部における下肢静脈超音波検査の有用性
- 99)急性溶連菌感染による化膿性心外膜炎を発症した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 39)悪性褐色細胞腫に対する131I-MIBG内照射前後に,心拍変動を解析し得た1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 227)特発性右房拡張症の2例
- 225)左室機能障害を認めた高齢者Ebstein奇形の一例
- 68)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)Carney complexの一例
- 13)救命し得た急性心筋梗塞心破裂の一例
- 38)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の心筋線維化(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 37)拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症における血清BNP(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 成人男女の高ホモシステイン血症者におけるメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子多型
- 3)Nifedipine舌下投与後に急性心筋梗塞を来した1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 2)家族性肥大型心筋症における新しいβミオシン重鎖遺伝子異常
- 3)心筋トロポニンT遺伝子異常による家族性肥大型心筋症の1家系
- 178)ワーファリンにより血栓の退縮を認めるも臨床症状が改善しなかった慢性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 34)ホルモン補充後に急性心筋梗塞を発症した慢性甲状腺炎の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 侵襲的画像診断法 (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向) -- (動脈硬化・炎症の評価方法(検査・診断))
- 1145 ホモ接合体性家族性高コレステロール血症(ホモFH)における冠動脈造影所見
- 保存期慢性腎不全を伴う acute coronary syndrome に対するPTCA時の持続的血液濾過透析(CHDF)の有用性
- 7) PTCAによりLAD-RV coronary fistulaを合併した1例
- 症例 多枝冠攣縮性狭心症にて心肺停止となり植込み型除細動器植込み術を施行した1例
- 上腹部痛にて来院した無治療高血圧患者
- PTCA guide wire による右冠動脈 small side branch 穿孔に対する microfibrillar collagen (アビテン)による止血
- 15)当院におけるMulti-Link coronary stentの初期および遠隔期成績
- 9)抗肺炎クラミジア抗体価とPTCA再狭窄の関連性について(第2報)
- 発熱, 意識障害を呈した胆嚢癌患者
- 遺伝性心血管疾患 : 現状と展望