cine MRI、経腹超音波による術前腸管癒着評価が役立った肝移植後の子宮内膜症性嚢胞の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We present a case of a 19 year-old woman with endometriosis treated by laparoscopy 6 years after a liver transplant. This case had a high risk of visceral injury during trocar insertion. We used cine MRI for evaluation of intra-abdominal adhesions and color Doppler ultrasonography for detecting extrahepatic collateral routes. Previous major abdominal surgery has been considered a relative contraindication to laparoscopic surgery. Visceral injury during trocar insertion is comparatively frequent in laparoscopic surgery, especially for patients with a history of abdominal surgery. Functional cine MRI imaging has been reported to be a reliable noninvasive technique for detecting intra-abdominal adhesions. In this case, preoperative cine MRI findings showed no intra-abdominal adhesions between the small bowel and abdominal wall around the umbilicus. It is known that, after a liver transplant or its possible associated portal hypertension, there is a risk of recanalization by the umbilical and paraumbilical veins, which act as collaterals. We used cine MRI and Doppler ultrasound to evaluate this patient preoperatively for the presence of recanalization by these veins. We were able to perform laparoscopic surgery without complications with the use of preoperative cine MRI and Doppler ultrasound.
- 2010-12-01
著者
-
星野 健
慶應義塾大学小児外科
-
森 昌玄
慶應義塾大学医学部小児外科
-
浅田 弘法
慶應大
-
星野 健
慶應義塾大学医学部小児外科
-
浅田 弘法
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
吉村 典
慶應大
-
森 昌玄
慶應義塾大学小児外科
-
杉山 重里
慶應大
-
高野 光子
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
古谷 正敬
慶應大
-
浅田 弘法
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
古谷 正敬
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
古谷 正敏
慶應大
-
吉村 泰典
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
有馬 宏和
慶応義塾大学 医学部産婦人科
-
星野 健
慶応義塾大学 小児外科
-
吉村 典
慶應義塾大学医学部産婦人科学
-
青木 大輔
慶應義塾大学
-
吉村 泰典
慶應義塾大学
-
星野 剛
慶應義塾大学外科
-
有馬 宏和
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
杉山 重里
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
杉山 樹里
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
星野 健
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
杉山 重里
慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所 細胞情報研究部門
関連論文
- 53.腫瘍性病変との鑑別が困難であった乳児炎症性肝腫瘤の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 外科医療におけるコメディカル診療参加の意義に関する考察 : 日本外科学会外科医週間タイムスタディによる外科医業務解析結果から
- 6.アラジール症候群に合併した肝門部胆管無形成(o)胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児肝がんの外科治療(肝腫瘍)
- 4.膵管を介して遠位側と交通した十二指腸閉鎖症と鎖肛を合併した食道閉鎖症(C型)の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 38.一卵性双生児の兄のみに発症した胆道閉鎖症の1例 : 胆道閉鎖症の成因に関して(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 診療 高アンモニア血症と門脈異常
- S1-3.高位鎖肛に対するvideo-assisted anorectoplasty(VAARP)法の長期成績(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S5-08 終末的腸管不全治療としての小腸移植 : ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験から(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 21.ヒルシュスプルング病に対する幹細胞移植治療の可能性に関する研究(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)