肺門リンパ節に認められた原発不明リンパ上皮腫様癌の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP-038-1 下肢静脈瘤に対するSEPSの有用性(血管:末梢血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
0268 胃癌術後残胃再発切除症例の臨床病理学的検討(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-506 根治的放射線治療後にsalvage手術を施行した慢性腎不全(血液透析)を基礎疾患に有する肺線癌の1例(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-433 腹部臓器損傷を伴った胸部外傷の1例(一般示説61 胸部外傷(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
症例報告 大網・広背筋弁充填術に術中気管支鏡下気管支閉塞術を併用した有瘻性膿胸の1例
-
E78 腸重積開腹例に興味ある結腸病変を認めた 2 症例
-
P-400 診断に苦慮したIBVATの1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
-
OP-266-6 重症下肢静脈瘤に対するSEPSの手術成績(末梢血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
濾胞性, 充実性増殖を示した甲状腺腫瘍の1例
-
P-248 乳腺Solid neuroendocrine carcinomaの1例(乳腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
進行非小細胞肺癌に対する Weekly (CBDCA+Paclitaxel) と同時胸部放射線療法の検討(11 小細胞癌の治療, 集学的治療, 放射線療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
原発性肺癌と鑑別が困難であった肺原発MALTリンパ腫の1例
-
P-383 術前診断に苦慮した肺原発MALTリンパ腫の一例(一般示説54 リンパ腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
閉塞性黄疸で発症した主膵管型粘液産生膵癌の1例
-
出血性嚢胞を併発した浸潤性膵管内管状腺癌(ITC)の1例
-
Diffuse Antral Vascular Ectasia(DAVE)にステロイド療法が有効であった1例
-
術後早期に再発をきたした肺多形癌(pleomorphic carcinoma)の1手術例
-
47.左腕頭静脈合併切除を要した胸腺癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
-
16.気管内進展をきたした下顎骨骨肉腫肺転移の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
-
O-2-219 当科における腹腔鏡補助下直腸切除術150例の経験(大腸 術式手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
顎下腺オンコサイト癌の穿刺吸引細胞診の1例
-
78.術後早期再発をきたしたpleomorphic carcinomaの1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
-
PS-046-4 人工気胸術後の膿胸に続発した慢性膿胸関連悪性リンパ腫の一例(膿胸6・縦隔炎1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-021-5 実地臨床における原発性肺癌に対'するGefinibの治療効果(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-158 非小細胞性肺癌に対するサルベージ手術(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-98 顎下腺Oncocytic carcinomaの1例(脳・頭頸部-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
後腹膜膿瘍と多発性肝転移を伴った原発性虫垂癌の1例
-
原発性肺軟骨肉腫の1例
-
急な経過で低血圧, 頻脈, 腹部膨満を呈した81歳女性
-
PET/CTで陽性を呈し, 診断に苦慮した急性虫垂炎の1例
-
術後早期に再発をきたした肺多形癌 (pleomorphic carcinoma) の1手術例
-
PS-021-5 実地臨床における原発性肺癌に対'するGefinibの治療効果(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-021-5 実地臨床における原発性肺癌に対'するGefinibの治療効果(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
Micropapillary bladder carcinomaの1例
-
Dimethyl sulfoxide (DMSO) の経皮的吸収療法が奏効した原発性限局性膀胱アミロイドーシスの1例
-
後腹膜鏡下摘除術を行った腎悪性上皮様血管筋脂肪腫の1例
-
PS-021-5 実地臨床における原発性肺癌に対'するGefinibの治療効果(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
40. 迷切術術後障害の検討(第23回胃外科研究会)
-
乳腺多形腺腫の1例
-
肺動静脈奇形を有するRendu-Osler-Weber病の一家系
-
肺動静脈奇形を有する Rendu-Osler-Weber 病の一家系
-
顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生膀胱癌の1例
-
TURBTにより診断されたβ-hCG産生膀胱腫瘍
-
42. 迷切術の完全性判定法 (insulin-cimetidine test) について(第14回迷切研究会)
-
11. 脳相胃液分泌における神経性機構と神経・体液性機構に対する迷切の影響(第13回迷切研究会)
-
18. 幽門切除後および部分的幽門洞切除後の胃内・外分泌に対する効果の実験的研究(第12回迷切研究会)
-
外尿道口尖圭コンジローマの2例
-
Micropapillary bladder carcinoma の1例
-
I-37 89才縦隔内甲状腺腫瘍の1例
-
7. 肺アスペルギルス症に肺腺癌を合併した1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
-
P-154 当院における胸部CT検診の現状(疫学・発癌と危険因子,第49回日本肺癌学会総会号)
-
PS-089-1 巨大縦隔内甲状腺腫の1例(縦隔腫瘍9, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
7.気管・気管支形成術の経験 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
下肢静脈瘤に対する内視鏡下不全穿通枝切離術400例の経験
-
IVCフィルター挿入後に後腹膜出血を生じた1例
-
家族性肺動静脈瘻の一家系
-
P-283 再発を繰り返す胸壁原発MFHの一例(一般示説30)(胸壁2)
-
P-079 肺原発軟骨肉腫の一例(肺癌1)(一般示説8)
-
後腹膜鏡下に摘出した後腹膜神経鞘腫の1例
-
P-242 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)で診断し得た膵悪性内分泌腫瘍の一例(消化器-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の細胞学的検討(乳腺3-(12), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
S4-9 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の膵液細胞像(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
-
114.耳下腺腺房細胞癌の5例(脳・頭頸部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
尿路上皮異形成の尿中細胞像
-
292 Sinus histiocytosis with massive lymphadenopathy(Rosai-Dorfman disiese)の1例
-
134 肺の類上皮血管内皮腫の1例
-
101 ワルチン腫瘍における肥満細胞の出現率について
-
4. 小児甲状腺濾胞癌の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
-
穿刺吸引細胞診における乳癌の細胞学的異型度判定の試み : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
-
205 乳腺紡錘細胞癌の2例
-
間質内への粘液漏出像を伴った乳腺低乳頭癌の1例
-
108 耳下腺腺房細胞癌の細胞像(脳・頭頸部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
82. 間質内への粘液漏出を伴った乳腺低乳頭癌の穿刺吸引細胞診の1例(乳腺I)
-
肺原発平滑筋肉腫の1例
-
DP-196-5 下肢静脈瘤に対する内視鏡下不全穿通枝切離術の位置付け(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
99 卵巣steroid cell tumorの一例
-
P-45 前縦隔膿瘍を形成した下咽頭梨状窩瘻の 1 例
-
横行結腸における放線菌症の2例
-
DP-051-3 当院における内視鏡下不全穿通枝切離術の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
乳腺 solid neuroendocrine carcinoma の1例
-
先天性胆嚢欠損症の1例
-
症例 小児Xp11.2/TFE3転座腎癌
-
PP-753 TFE3関連融合遺伝子形成を伴なった小児腎細胞癌の1例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
イミキモド5%クリーム外用にて消退した乳房外 Paget 病の1例
-
P-I-7 迷走神経切離術における迷走神経肝 : 幽門枝の意義について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
8.胸腔鏡下に摘出したesophageal cystの1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
PS-084-2 先進医療としてのSEPSの意義(PS-084 ポスターセッション(84)静脈・リンパ管,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
肺門リンパ節に認められた原発不明リンパ上皮腫様癌の一例
-
高齢男性にみられた cecoureterocele の1例
-
精索腫瘍として発見された悪性リンパ腫の1例
-
後腹膜鏡下腎摘除術により診断に至った腎平滑筋腫の1例
-
腎癌との鑑別が困難であった後腎性腺腫の1例
-
Growing teratoma syndromeの1例
-
背景粘膜に萎縮をともなわない Helicobacter pylori 陰性の陥凹型胃腺腫の1例
-
異時性両側性精巣腫瘍の1例 : 本邦症例の検討を加えて
-
腎癌との鑑別が困難であった後腎性腺腫の1例
-
Growing teratoma syndrome の1例
-
胆道内膵液逆流に合併した平坦型早期胆嚢癌の1例
-
PS-048-3 静脈うっ滞性下腿潰瘍に対するSEPSの手術成績(PS-048 末梢血管 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-277-5 重症下肢静脈瘤に対するSEPSの有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク