経肛門的イレウス管自己抜去による直腸癌穿孔の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は73歳,男性.2009年2月,便秘を主訴に近医受診.腹部CTにて直腸癌による閉塞性イレウスと診断され,経肛門的イレウス管を挿入された.同日夜にイレウス管を自己抜去し,強い腹痛と一時的な血圧低下を認めた.イレウス管を再挿入され,腹部CTを施行.腸管外に造影剤の漏出とイレウス管の脱出を認めた.直腸癌穿孔による穿孔性腹膜炎の疑いにて,当院に救急搬送された.来院時ショック状態であり,緊急にハルトマン手術を行った.腹腔内は便汁で充満し,穿孔部からはイレウス管のバルーンが露出していた.切除標本では直腸Rs部後壁に2型の腫瘍を認め,癌部に40×20mmの穿孔部を認めた.病理組織所見では高分化管状腺癌,pA,ly1,v1, pN0であった.経肛門的イレウス管による腸管穿孔の報告例は散見されるが,自己抜去による穿孔例は自験例以外に報告例を認めなかった.
- 2011-03-01
著者
-
中崎 隆行
日本赤十字社長崎原爆病院外科
-
濱崎 景子
日本赤十字社長崎原爆病院外科
-
赤間 史隆
佐世保市立総合病院外科
-
福岡 秀敏
北九州市立八幡病院
-
赤間 史隆
北九州市立八幡病院外科
-
中崎 隆行
日本赤十字社長崎原爆病院
-
濱崎 景子
日本赤十字社長崎原爆病院
-
赤間 史隆
長崎県済生会病院外科
-
福岡 秀敏
日本赤十字社長崎原爆病院外科
-
赤間 史隆
日本赤十字社長崎原爆病院外科
関連論文
- 多発性骨転移を来した直腸SM癌の1例
- DP-020-8 産生した粘液により特異な画像所見を呈した粘液産生胆嚢癌の1例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 45.過去20年間における肺癌切除例の検討(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-2-586 大腸癌脳転移症例の検討(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-066-5 大腸癌におけるp-STAT3発現は予後不良因子である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 交通外傷による外傷性小腸損傷6例の検討
- 1898 大腸癌同時性H3症例の治療成績の検討(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0489 大腸癌に対する内視鏡的切除,局所切除術後の開腹根治術における遺残病変の検討(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺多形癌切除例の検討
- 2. 薄壁空洞を呈したpleomorphic carcinomaの1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 脾転移を来した非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- 転移性胃腫瘍の一例
- 51. 当院における残胃癌症例の検討(第25回胃外科研究会)
- 34.lnduction therapyが奏功し, 右肺全摘を回避し得た肺癌の1例
- 357 合併症と追加腸切除症例からみた早期直腸癌に対するTEMの適応と留意点(第48回日本消化器外科学会総会)
- R1-21 胃癌腹膜播種に対する Mitomycin C 腹膜内投与の治療効果について(第47回日本消化器外科学会総会)
- N1-7 動注療法により長期生存を得ている手術不能胆嚢癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 89 大腸癌肝転移に対する大量5FU間歇持続動注療法の評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 巨大子宮筋腫に基因した成人臍ヘルニア嵌頓の1例
- 腹腔洗浄細胞診陽性症例の予後
- 37. 幽門輪温存胃切除術の問題点 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 胃癌の腫瘍マーカーとしての血清IAP値の意義 : 血清CEA値との比較
- I-71 術前の low dose CDDP+5-FU 療法が奏功した進行胃癌の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 18. 低悪性度肺癌の検討 : とくに若年者気管支形成例について(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 27. 小児膵外傷の2手術例(第30回九州小児外科学会)
- O-2-220 ミラノ基準内肝細胞癌の肝切除術と肝移植術との治療成績の検討(肝 移植1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管結石症に対する胆管十二指腸側々吻合術の検討
- 直腸癌術後に発症した原発性小腸癌の1例
- 胆管進展をきたし胆管細胞癌と鑑別困難であった大腸癌肝転移の1例
- 1860 3回の肝切除により長期生存が得られた大腸癌肝転移(H3)の1例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 横隔膜原発腫瘍との鑑別が困難であった肝内胆管癌の1例
- 69. 肺癌との鑑別が困難であった肺アミロイドーシスの1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 31. 肺切除における3D CT angiographyの有用性(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 胃癌心転移の1例(食道・胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 壁外発育型を呈した大腸未分化癌の1例
- PPS-3-086 胃癌m癌で7cm大のリンパ節転移さらに術後肝転移を認めた1例(胃早期癌)
- 巨大な胃形質細胞腫の1例
- 43.当科におけるVATS lovectomyからのコンバート症例2例の検討(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 92.稀な肺原発悪性リンパ腫の1手術例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- P-2-302 下部直腸の大きなLSTに対する経肛門腹式直腸切除,経肛門吻合術(大腸 手術手技1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-366 膵Intraductal oncocytic papillary neoplasmの1例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-286 大腸癌卵巣転移の2例(大腸癌症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後に認めた Trousseau 症候群の1例
- 大腸早期未分化癌の1例
- P-1-645 甲状腺に異時性転移を認めた直腸癌の1例(大腸悪性6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌原発巣切除後10年6ヵ月後に出現した肝転移の1例
- 28.肺底動脈大動脈起始症の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 27.縦隔気管支動脈瘤の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 早期胃内分泌細胞癌の1例
- 第16回長崎乳腺外科研究会 一般演題 13 RI・色素併用法によるセンチネルリンパ節生検
- 巨大な髄外性胃形質細胞腫の1例
- 38. 当科におけるVATS lobectomyの現状(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- PP207117 直腸原発GIST (gastrointestinal tumor)の1例
- 乳癌からの胃転移の1例
- PP481 乳癌からの胃転移の2例
- 尿管狭窄にて発見された特異な発育形態を示した大腸癌の1例
- 大量下血を来した大腸早期癌の1例
- 30.肺癌手術に先行して手術を行った対側巨大肺嚢胞症の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 原発性小腸軸捻転症の2例
- 術前診断しえた盲腸後窩ヘルニアの1例
- 示I-172 傍盲腸ヘルニアの一例
- P-2-8 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術8年後に残存膵全摘を行った膵癌の一例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 20mm以下の進行大腸癌に関する検討
- P-2-176 胃癌術前化学療法の検討(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-478 進行大腸癌に対する術前FOLFOX療法の検討(大腸・肛門 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PL-13 多変量解析を用いた大腸癌切除不能肝転移に対する動注療法の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 37.肺carcinosarcomaの1例
- DP-145-5 肝細胞癌再発症例における再発予測因子およびその治療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍内に甲状腺癌微小転移が合併した肺扁平上皮癌の1切除例
- P-3-180 大腸癌術後に認めたTrousseau症候群の1例(大腸合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 129 大腸癌肝転移に対する動注化学療法の合併症とその対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 腎結腸瘻により, 腸腰筋膿瘍と汎発性腹膜炎を呈した1例
- 477 結腸癌主リンパ節転移症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 412 大腸癌と他臓器重複癌の稀な組み合わせ19例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 40.小腸血管腫の1例(第24回九州小児外科学会)
- 161 大腸癌の大動脈周囲リンパ節転移症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 158 腸管切除距離からみた直腸癌リンパ節郭清の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 157 腸管切除範囲からみた結腸癌リンパ節郭清の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胃内分泌細胞癌と腺癌の多発胃癌の1例
- 直腸癌甲状腺転移の1例
- 306 高齢者大腸癌手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 605 胃筋原性腫瘍の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 602 当院における胃悪性リンパ腫の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-65 大腸癌肝転移症例における原発巣及び肝転移部の P-glycoprotein 発現の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 103 大腸癌治療切除後の再発因子に関する検討 : 血清、胆汁、腹腔洗浄液CEA測定の有用性(大腸-5(腫瘍マーカー))
- 412 大腸癌における血清 IAP の臨床的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 直腸癌術後に発症した原発性小腸癌の1例
- 大腸癌の副腎転移の1例
- 直腸原発GIST (gastrointestinal stromal tumor)の1例
- 経肛門的イレウス管自己抜去による直腸癌穿孔の1例
- 腹腔鏡下腸切除を行った肺癌大腸転移の1例
- 経肛門的イレウス管自己抜去による直腸癌穿孔の1例
- 大腸癌術後5年3ヵ月で出現した Sister Mary Joseph's nodule の1例
- 横行結腸間膜 Castleman 病の1例
- 胃癌術後孤立性副腎転移の1例
- 表皮嚢腫を思わせた乳腺純粋型扁平上皮癌の1例
- PS-047-7 橈側皮静脈カットダウン法による中心静脈ポート留置術の評価 : 超音波検査の有用性について(PS-047 末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Atypical Cap Polyposis which was Difficult to Differentiate from Rectal Cancer