腎結腸瘻により, 腸腰筋膿瘍と汎発性腹膜炎を呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-25
著者
-
赤間 史隆
佐世保市立総合病院外科
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
林徳 真吉
長崎大学病院放射線科
-
林徳 真吉
長崎大学医学部付属病院病理部
-
林 徳眞吉
長崎大学附属病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理
-
林 徳真吉
長崎大学医学部脳病理部
-
林 徳眞吉
長崎大学 整形外科
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部付属病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学 放
-
赤間 史隆
北九州市立八幡病院外科
-
久野 博
長崎県済生会病院外科
-
久野 博
長崎県済生会病院 外科
-
林 徳真吉
長崎大学 腫瘍外科
-
地引 政晃
済生会長崎病院
-
地引 政晃
長崎県済生会病院外科
-
林徳 真吉
長崎県立島原温泉病院 病理
-
野川 辰彦
済生会長崎病院
-
野川 辰彦
長崎県済生会病院外科
-
野川 辰彦
済生会長崎病院外科
-
林徳 真吉
長崎大学病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学中検病理
-
赤間 史隆
長崎県済生会病院外科
-
林 徳真吉
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学 循環病態制御外科学
-
林 徳真吉
長崎大学病院病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学病理部
関連論文
- 12.経気管支肺生検にて診断した限局型強皮症に合併したサルコイドーシスの1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- DP-020-8 産生した粘液により特異な画像所見を呈した粘液産生胆嚢癌の1例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 45.過去20年間における肺癌切除例の検討(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-2-586 大腸癌脳転移症例の検討(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-066-5 大腸癌におけるp-STAT3発現は予後不良因子である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 交通外傷による外傷性小腸損傷6例の検討
- 1898 大腸癌同時性H3症例の治療成績の検討(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0489 大腸癌に対する内視鏡的切除,局所切除術後の開腹根治術における遺残病変の検討(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺多形癌切除例の検討
- 2. 薄壁空洞を呈したpleomorphic carcinomaの1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 転移性胃腫瘍の一例
- O-4 CT肺気腫に合併した肺癌症例の検討(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P12-4 リンパ節転移巣において原発巣と異なるEGFR遺伝子変異を示した肺扁平上皮癌の一例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39. EGF受容体遺伝子変異を認めたゲフィチニブ投与後長期生存の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- OR19-3 異なるEGFR遺伝子変異を認めた同時性多重肺癌の一例(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- WS14-2 退職者を対象としたアスベストCT検診 : アスベスト関連肺癌を中心に(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- PO15-8 診断に苦慮した滲出性胸膜炎の一例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 14.内視鏡下腫瘍部分切除後に根治的切除を行えた肺扁平上皮癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 23.PET/CTが診断に有用であった胸膜中皮腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- V2-3 サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
- 両側肺転移を合併した上顎原発悪性エナメル上皮腫の1例
- 51. 当院における残胃癌症例の検討(第25回胃外科研究会)
- 34.lnduction therapyが奏功し, 右肺全摘を回避し得た肺癌の1例
- 357 合併症と追加腸切除症例からみた早期直腸癌に対するTEMの適応と留意点(第48回日本消化器外科学会総会)
- R1-21 胃癌腹膜播種に対する Mitomycin C 腹膜内投与の治療効果について(第47回日本消化器外科学会総会)
- N1-7 動注療法により長期生存を得ている手術不能胆嚢癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 89 大腸癌肝転移に対する大量5FU間歇持続動注療法の評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-4 大腸癌肺転移における切除・非切除症例の臨床病理学的検討(転移性肺腫瘍に対するエビデンスに基づいた外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-588 気管腺様嚢胞癌肝転移の1切除例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 巨大子宮筋腫に基因した成人臍ヘルニア嵌頓の1例
- 甲状腺細胞診の精度向上のための工夫
- 腹腔洗浄細胞診陽性症例の予後
- 37. 幽門輪温存胃切除術の問題点 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 胃癌の腫瘍マーカーとしての血清IAP値の意義 : 血清CEA値との比較
- I-71 術前の low dose CDDP+5-FU 療法が奏功した進行胃癌の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 18. 低悪性度肺癌の検討 : とくに若年者気管支形成例について(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 21.ダンベル型腫瘍を呈したatypical solitary fibrous tumorの1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- VD-018-1 呼吸器外科領域での術中偶発症(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-2 胸部発生軟部悪性腫瘍症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 12.甲状腺癌の再発気管浸潤,肺転移の気管支腔内進展の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 羽毛寝具の使用中に発症した慢性鳥飼病の3例
- Amyopathic dermatomyositis にみられたびまん性肺胞傷害にシクロスポリンAが有効であった1例
- OP16-4 肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)切除症例における予後因子としての脈管侵襲(一般口演16 肺癌(1) 組織型と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺原発多形癌(Pleomorphic carcinoma)切除例の臨床病理学的検討
- 嚢胞形態を示した非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- 27. 小児膵外傷の2手術例(第30回九州小児外科学会)
- 胸腔鏡下肺生検後に急性増悪した慢性過敏性肺炎の1例
- 繰り返し発症した縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 抗精神病薬内服中に多発性肺梗塞症をきたしたシェーグレン症候群の1例
- Hemosuccus pancreaticus を来した膵仮性嚢胞内出血の1例
- 内視鏡的に切除した多発性直腸カルチノイドの1例
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の画像所見の検討
- 同一肺葉内に肺クリプトコックス症と肺癌を合併した1例
- PD-9-1 乳腺乳頭状腫瘍の臨床病理学的特徴と細胞遺伝学的プロファイル(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 前処置に全身放射線照射を用いた骨髄移植後に発生した核異型を伴う頸部神経線維腫の一例
- P-2-302 下部直腸の大きなLSTに対する経肛門腹式直腸切除,経肛門吻合術(大腸 手術手技1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-366 膵Intraductal oncocytic papillary neoplasmの1例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PII-18 術前ホルモン療法がX-linked inhbitor of apoptosis proteinに与える影響についての検討(アポトーシス,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OII-10 腎癌組織におけるstem cell factor発現の検討 : 病理型およびmast cell densityとの関連(腫瘍(I),一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OII-09 膀胱癌におけるS100A4蛋白の病理学的役割(腫瘍(I),一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PD-18-2 進行浸潤性胸腺腫への積極的手術を中心とした集学的治療の効果(進行浸潤性胸腺腫に対する治療戦略,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-149-2 各種固形癌におけるABCC 11/MRP 8)の発現状況(抗ABCC H/MRP 8抗体による免疫染色)(基礎研究1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-229-4 仰臥位撮影dynamic MR mammographyを応用した乳房温存術(乳がん(画像診断3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-8 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術8年後に残存膵全摘を行った膵癌の一例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- F71 若年性関節リウマチ治療中に発症した直腸Intestinal stromal tumorの1例(腫瘍(4))
- 130.先天性間葉芽腎腫の細胞像と核内DNA量について(フローサイトメトリー, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- P-2-176 胃癌術前化学療法の検討(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-478 進行大腸癌に対する術前FOLFOX療法の検討(大腸・肛門 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PL-13 多変量解析を用いた大腸癌切除不能肝転移に対する動注療法の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 37.肺carcinosarcomaの1例
- 34) Discrete型大動脈弁下狭窄によって引き起こされた大動脈弁瘤の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 129 大腸癌肝転移に対する動注化学療法の合併症とその対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 腎結腸瘻により, 腸腰筋膿瘍と汎発性腹膜炎を呈した1例
- 発熱と著明な炎症反応を呈した肺多形癌の2例
- 膝関節内に発生した腱鞘線維腫の一例
- 非特異的な単純X線像を呈した骨肉腫の2例
- 足関節外果部に生じた骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- P-408 肺癌手術症例における高分解能CT上の多発性限局性すりガラス影の検討(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P1-20 肺pleomorphic carcinoma切除例の臨床像およびCT所見の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT2)
- 2ヵ月後対側肺に陰影が移動した特発***質化肺炎の1例
- 示-65 大腸癌肝転移症例における原発巣及び肝転移部の P-glycoprotein 発現の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 103 大腸癌治療切除後の再発因子に関する検討 : 血清、胆汁、腹腔洗浄液CEA測定の有用性(大腸-5(腫瘍マーカー))
- 412 大腸癌における血清 IAP の臨床的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 151 早期胃癌に対する幽門輸温存胃切除(第43回日本消化器外科学会総会)
- 62. 肺癌肝転移に動注リザーバーを使用した3症例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 示II-210 大腸癌肝転移切除後の残肝に対する大量5FU間歇的持続動注療法の評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-139 Kruckenberg転移をきたした胃癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢胆汁CEA測定による大腸癌肝転移再発の予知 : 長期経過観察による臨床的検討
- II-83 大腸癌肝転移症例における肝門部リンパ節転移と郭清の意義について
- II-35 十二指腸原発悪性自律神経系腫瘍の一例
- 検診で発見された肺癌切除例の検討 : 自覚症状発見例との比較
- 示-165 大腸癌肝転移切除例における再発形式と予後(第46回日本消化器外科学会)
- 2.肺嚢胞症に合併した肺癌切除の4例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 102 se 胃癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 5.肺癌における胸腔洗浄液細胞診と洗浄液CEA値について : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 消化管穿孔性腹膜炎における予後指標因子としての Mannheim Peritonitis Index (MPI) の有効性
- 魚骨による消化管穿孔症例の検討
- 示-70 胃癌手術症例における腹腔洗浄液中のCEA値の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 腹腔鏡下腸切除を行った肺癌大腸転移の1例
- 経肛門的イレウス管自己抜去による直腸癌穿孔の1例