血管情報に基づく腹部動脈への血管名自動対応付け手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-21
著者
-
三澤 一成
愛知県がんセンター中央病院
-
藤原 道隆
名古屋大学医学部画像情報外科
-
藤原 道隆
名古屋大学 消化器外科学
-
森 健策
名古屋大学
-
北坂 孝幸
愛知工業大学
-
小田 昌宏
名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室
-
小田 昌宏
名古屋大学
-
江種 友彦
名古屋大 大学院情報科学研究科
-
江種 友彦
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
三澤 一成
愛知県がんセンター
関連論文
- 漏斗胸患者に食道癌根治術を施行した1例
- D-16-4 3次元CT像に基づく腹部動脈に対する血管名自動対応付けに関する研究(D-16.医用画像,一般セッション)
- O14-5 胃癌の術式別の術後QOL評価(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-197-3 当院における結腸癌術後遠隔治療成績の改善 : 手術手技の関わり(大腸癌(手術4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-2 直腸pMP癌の原発巣腫瘍浸潤様式からみた側方リンパ節郭清の適応について(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-278-4 胃癌患者における予後因子としてのL1CAM発現と遺伝子発現の変化について(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 複数時相の造影3次元CT像を用いた腹腔鏡下胃切除術支援画像の作成手法
- SY-3-9 術前MDCT画像から作成した3次元仮想術野画像の消化器外科手術への応用(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 複数時相の3次元CT像を用いた複数臓器抽出による腹腔鏡下胃切除術支援画像の生成
- OP-206-1 pN0食道癌の予後規定因子に関する検討(食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-088-3 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術+IPAAの定型化に向けた工夫(炎症性腸疾患-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-8 医用画像処理システム(NewVES)を用いた腹部外科手術支援(画像手術支援の現在と今後,ビデオワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-223-7 胃切除後患者の栄養状態についてBMI,水分量,脂肪量,筋肉量,からの評価(栄養-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-269-1 胃癌術後患者の縫合不全,膵液婁,腹腔内腫瘍発生の予測(周術期管理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-260-2 胃癌術後S-1補助化学療法症例における腹腔洗浄液CEAmRNA定量法の臨床的意義に関する検討(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-259-4 胃癌腹膜再発予測モデルを用いたmultiple genetic markerの意義の検討(微小腹膜転移診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-201-7 根治度BStage IV胃癌における予後因子(Stage IV胃癌-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-186-3 FOLFOX化療後に切除した大腸癌肝転移症例の治療成績と肝障害度(大腸癌肝転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-139-4 直腸pMP癌の側方リンパ節郭清の適応 : 腫瘍浸潤様式とリンパ節転移の関係について(直腸癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-138-1 直腸癌側方リンパ節転移に対する治療展望(直腸癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-125-1 膵内分泌腫瘍の術後成績と治療方針の検討(膵内分泌腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-123-5 小膵癌切除37例の臨床病理学的検討(膵癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-061-8 転移性膵癌切除例の検討(膵手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-158 下行結腸癌に対する至的切除範囲およびリンパ節郭清範囲の検討(大腸癌手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-531 膵IPMN由来浸潤癌と通常型膵管癌の臨床病理学的比較検討(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-505 TS1膵頭部癌の臨床病理学的検討(膵 画像診断と手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-491 主膵管内進展を示した膵腺房細胞癌の3例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-107-1 腹腔鏡下手術における,第1トロッカー挿入(オプティカル法)のためのバーチャル訓練システムの開発(鏡視下手術教育-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-009-3 進行胃癌術後化学療法における呼吸器感染症の発生についての検討(胃癌化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-7-2-1 早期胃癌に対して多くの施設で安全に行える腹腔鏡下幽門側胃切除術(胃-2,特別ビデオセッション7,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-182-6 CD-DST法によるpaclitaxelの感受性試験の開発(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-115-3 遺伝子増幅を有さないHER2高発現胃がんに対するGefitinibならびにTrastuzumabの抗腫瘍効果の検討(腫瘍基礎-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-108-4 バーチャルリアリティーシミュレーターLaparoscopyVRの有用性の検討(鏡視下手術教育-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-094-2 血行再建を付加した食道再建の成績(食道治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-071-5 3次元仮想腹腔内画像を利用したシミュレーションによる左側結腸癌手術(画像支援-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-060-4 Suppressors of Cytokine Signaling 4の胃癌における発現およびmethylationに関する検討(腫瘍基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-035-2 Lapatinib, Trastuzumabを用いた胃癌肝転移由来HER2過剰発現胃癌に対する分子標的治療の検討(腫瘍基礎-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-5 臨床試験を通した大腸癌化学療法の均てん化に向けた取り組み : 地方大学病院の立場から(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O9-3.術式および再建法の違いによる胃癌術後QOLの比較 : EORTC QLQ-C30, STO22を用いて(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O1-1.当科における腹腔鏡下幽門保存胃切除術の検討(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-208 当科における潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の工夫と有用性に関する検討(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- S2-5. 腹腔鏡下胃切除術の教育とトレーニングシステム(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 2415 腹腔鏡下手術後のSSI発症の検討(感染症5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1254 TS-1, CDDP併用療法と温熱,放射線療法など集学的治療で長期生存が得られている食道癌の一例(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-39 結腸右半切除D3郭清 : no touch isolationと支配動脈走行variationへの対応(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-67 高度食道浸潤胃癌症例の検討(企画関連口演31 Barrett食道癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-26-2 胃癌治癒切除後の再発時期別における検討(要望演題26 術後再発の早期診断と治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-10-2 分化度(構造異型)別スコア計算による大腸pMP癌の検討(ワークショップ10 大腸中分化型腺癌への対応,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-3 術前MDCT画像から作成した3次元仮想腹腔内画像を活用した胃切除術(胃 診断1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-039-3 バーチャルリアリティを用いた鏡視下手術支援と外科教育(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-024-1 小膵癌(ts1)の治療成績
- P-1-308 3次元仮想腹腔内画像を利用した個別シミュレーションによる左側結腸癌手術(大腸診断1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腹部3次元CT像データベースを用いた類似画像検索と画像位置合わせに基づく臓器自動抽出手法(計算解剖学)
- V-3-1 エピネフリン持続脾動脈注入下に腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した遺伝性球状赤血球症の一例(肝3,ビデオセッション3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血管分岐情報に基づく腹部動脈に対する血管名自動対応付け(ポスター講演)
- Hirschsprung 病に対する Duhamel 手術後37年目に生じた直腸周囲膿瘍を伴う巨大糞石症の1例
- 手術計画支援のための3次元CT像に基づく腹腔鏡手術シミュレータの構築
- 食道癌標準術前化学療法による有害事象と, 関連する要因の検討
- ブレードレストロッカー挿入技能訓練システムの開発
- 肺癌膵転移の1切除例
- PS-195-1 直腸癌局所再発の治療方針決定のための術前ステージ分類
- 多クラスAdaBoostを用いた3次元腹部CT像における下腹部血管領域への血管名自動対応付けに関する研究(計算解剖学)
- 0300 TRC (Transcription-Reverse Transcription concerted)反応による胃癌腹膜微小転移診断(胃診断5(再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 3次元CT像に基づく腹腔鏡及び鉗子操作シミュレータの構築
- 消化器外科における外科医の視点 : 外科医の目は何を見ているか(First Person Visionのための認識・理解)
- 消化器外科における外科医の視点 : 外科医の目は何を見ているか(First Person Visionのための認識・理解)
- 消化器外科における外科医の視点 : 外科医の目は何を見ているか(First Person Visionのための認識・理解)
- 腫瘍進展の局在から見た直腸癌局所再発に対する外科的治療の効果
- 5. U,UE領域限局胃癌に対する適切な術式,リンパ節廓清範囲とは?(Session1 上部癌 : リンパ節転移と郭清)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 腫瘍進展の局在から見た直腸癌局所再発に対する外科的治療の効果
- 内視鏡下手術訓練システムの現状と今後の展望
- 消化器外科における外科医の視点 : 外科医の目は何を見ているか
- 腹腔鏡下手術における術中ナビゲーションシステムの開発と臨床応用
- 部分空間法による腹腔鏡手術シーン分類の検討
- ボリュームレンダリング画像におけるテキスト情報の表示手法とその手術支援画像生成の応用
- 3次元腹部CT像における下腹部血管への血管名自動命名に関する研究
- 3次元腹部X線CT像からのリンパ節検出手法の開発
- PS-012-6 高度進行胃癌に対する審査腹腔鏡の意義(PS-012 ポスターセッション(12)胃:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-4 大腸癌肝転移に対する化学療法後肝切除 : 画像上CR病変とその臨床的取り扱い(PD3 パネルディスカッション(3)大腸癌肝転移に対する肝切除と非外科的治療の役割分担,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-8 直腸腫瘍に対するTEMの治療成績(VS-4 ビデオシンポジウム(4)機能温存,低侵襲の下部直腸手術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-3 画像処理技術を用いた術前・術中手術支援システムの開発と臨床応用(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-5 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の癌予測ノモグラム : 手術例および長期経過観察例における診断能の検討(SY-2 シンポジウム(2)IPMNをめぐる諸問題-診断から治療まで-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 複数の検出手法の統合による3次元腹部X線CT像からのリンパ節自動検出に関する検討(ポスターティーザー)
- 臓器存在尤度アトラスとグラフカットを用いた腹部3次元CT像からの臓器領域抽出(一般)
- PS-179-2 TS1浸潤性膵管癌の治療成績(PS-179 ポスターセッション(179)膵臓:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-070-5 膵頭部癌術後膵液瘻と膵液感染・ERBDチューブ挿入との関連(PS-070 ポスターセッション(70)膵臓:周術期管理・合併症-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 血管情報に基づく腹部動脈への血管名自動対応付け手法
- 腹部3次元CT像からの複数臓器抽出における臓器存在尤度アトラス作成のための Affinity Propagation を用いたクラスタリング手法の検討
- 複数形状に対応した楕円体検出フィルタを用いた3次元腹部CT像からのリンパ節検出手法(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 多クラスAdaBoostを用いた3次元腹部CT像における腹部血管領域への血管名自動命名手法に関する研究 : 血管名識別器における検討(腹部画像解析,ポスターティーザー2,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 3次元CT像からの複数臓器抽出におけるAffinity Propagationを用いた臓器存在尤度アトラス構築に関する検討(一般セッション,HPCの医療応用,医用画像一般)
- 局所濃淡構造解析に基づく楕円体検出フィルタによる腹部CT像からのリンパ節検出手法
- 3次元腹部CT像における腹部血管への血管名自動命名手法に関する検討 : 多症例を用いた命名性能評価
- Newmark-β法による仮想気腹における変形処理に関する研究(治療・手術支援,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 人体組織の物理量を考應した仮想気腹処理の変形精度に関する研究
- 3次元腹部CT像からの仮想胃展開像生成における噴門及び幽門の位置情報を用いた切開線自動決定手法の開発
- 肉眼的他臓器浸潤結腸癌の検討
- 膵粘液性嚢胞腫瘍と鑑別が困難であった胃原発気管支嚢胞の1例
- 過検出削減処理の改良による三次元腹部X線CT像からのリンパ節自動検出手法の精度向上
- 特徴選択手法を用いた3次元腹部X線CT像からのリンパ節自動検出手法の改良(ポスター発表1,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)