口腔周囲の審美的改善に配慮した空隙歯列症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-30
著者
-
岩田 敏男
愛知学院大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
岩田 敏男
愛知学院大学大学院歯学研究科歯科矯正学専攻
-
名和 弘幸
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
杉村 美咲
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
岩田 敏男
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
名和 弘幸
愛知学院大学歯学部 小児歯科学講座
関連論文
- スペシャルオリンビックス・フロアホッケーのアスリートにおけるマウスガードの認知度と使用経験
- 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設共同研究 : Part7 多施設共同研究の問題点について
- 動的治療終了後5年を経過した下顎の右方偏位と開咬を伴う骨格性下顎前突症の術後評価
- 上顎前方牽引装置に用いる顎内装置 B.T.P. (Bonded Traction Plate) の考案
- 上顎前突症例の長期観察例からみた治療効果に関する研究 : 第2報 重回帰式による検討
- 蛍光標識ゼラチンを用いた高感度リバースザイモグラフィーの臨床研究への応用--全唾液中にみられる新しいマトリックス金属プロテアーゼ阻害活性
- 上顎前突症例の長期観察例からみた治療効果に関する研究 : 第1報 単相関による検討
- 顎関節症を伴う不正咬合の1治験例 : スプリント療法を併用して
- 高齢者に対するチームアプローチの可能性 : 歯周病を主訴とした91歳の症例から
- B33 Raji細胞におけるTIMP-1とTIMP-3遺伝子の発現は異なったシグナル伝達で調節される
- 左右異なった臼歯関係で治療を終えた下顎前突症例
- 2」の抜歯を行なった叢生をともなう上顎前突症例
- Bionator と cervical head gear を用いて良好な結果を得た Angle II 級1類の一治験例
- 細胞の表現型発現における三次元培養と単層培養の比較
- 愛知学院大学歯学部附属病院矯正歯科における唇顎口蓋裂患者に関する実態調査
- 愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センターにおける口唇口蓋裂治療スケジュール
- UCLP患者の硬口蓋形成と同時に行う顎裂部への自家腸骨海綿骨細片移植
- CCDセンサー方式のデジタル頭部X線規格写真における画像特性の検証
- 下顎前突症患者における内側翼突筋の 3 次元的評価 : CT 画像再構築による分析
- スペシャルオリンピックスにおけるマウスガードの認知度と使用経験
- 障害児(者)の歯みがき力について : 健常児(者)との比較
- フレンケル装置(FR III)を用いた早期の混合歯列期の下顎前突症例の3治験の治療効果について
- 愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部開設4年における初診患者の調査
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第2報 国内外のアスリートにおける歯科疾患調査
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第1報 歯科スタッフの役割とシステム
- 3. スペシャルオリンピックス・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣(第47回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- スペシャルオリンピックス日本・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- スペシャルオリンピックスにおける歯科的試み
- 1歳6ヶ月の小頭症児にみられた唾石症の1例
- 下顎左右第一大臼歯部および下顎左側第三大臼歯部にみられた過剰歯の1例
- マウスガードに関する実態調査 : 小・中学生ラグビー選手に対するアンケート調査
- マウスガードに関する実態調査 : 高校生ラグビー部員に対するアンケート調査
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第7報 ボランティア活動前後の障害者へのイメージ
- 衝撃吸収能に優れた新素材マウスガードシートの特性とカスタムメイド・マウスガードに関するアンケート調査
- 上顎前歯部に先天性欠如を伴った片側性唇顎口蓋裂の一治験例
- 口唇部の調和に配慮し, 小臼歯と大臼歯の抜去を選択した叢生症例
- 愛知学院大学歯学部附属病院矯正歯科における来院患者の実態調査
- スペシャルオリンピックス日本 愛知におけるヘルシーアスリートプログラムでの歯科保健活動の成果
- 愛知県下の小学校・中学校・高等学校における顎口腔領域(歯口・顎)の外傷の実態調査 : 第2報 体育活動中の外傷の頻度, 内容, 原因
- 愛知県下の小学校・中学校・高等学校における顎口腔領域(歯口・顎)の外傷の実態調査 : 第1報 体育活動外の外傷の頻度, 内容, 原因
- 矯正診断における抜歯・非抜歯について : 実態調査
- 頭部X線規格写真におけるCRシステムの応用に関する検討 : 画像評価
- 頭部X線規格写真におけるCRシステムの応用に関する検討 : アンケート調査
- 下顎前歯部に先天的欠如歯をもつ開咬および過蓋咬合の矯正治療
- 上顎前歯部の短根及び歯根吸収を伴った骨格性下顎前突の1治験例
- 矯正装置の適用が尿中カテコールアミンの変動に与える影響について : Quad helix 応用症例より
- 愛知学院大学歯学部附属病院矯正歯科における来院患者の実態調査
- 構音障害を呈した片側性口唇顎口蓋裂患児の口蓋形態 : 非接触型三次元形状計測装置による評価
- 咬合平面傾斜に配慮して上下顎移動術を行った下顎前突症例
- 口腔周囲の審美的改善に配慮した空隙歯列症例
- CR (Computed Radiography) セファロとSF (Screen Film) セファロにおける計測点設定の正確性と再現性の検討
- 各種矯正装置の適用の違いによる尿中カテコールアミンの変動について
- 歯科用インプラントソフトウェアを応用して観察した歯牙腫の1例
- 小児の歯牙腫を歯科用インプラントソフトウェアにて観察した1例
- 知的障害者の生活習慣病予防に対する歯科医療の重要性 : 肥満と欠損歯数との関連から
- 幼児期自閉症における機械的歯面清掃の受容に関する研究
- 障害者歯科と矯正歯科で連携した障害児の不正咬合への対応
- 仕上げ磨きの受容に関わる要因 : 開始時期, 感覚統合, 発達年齢を指標として
- 自閉症児のブクブクうがい : コミュニケーションとの関連性
- 両親及び患児にも知的障がいのある歯科受診困難事例への対応
- 障害児における矯正歯科治療の受容と精神年齢との関連について
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部における静脈内鎮静法および日帰り全身麻酔下歯科治療の実態調査
- Hellman 歯年齢IIA期, IIC期, IIIA期の唇顎口蓋裂症例における急速拡大装置の治療効果
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査
- 機能性構音障害児242例に関する実態調査
- 広汎性発達障害児における卒乳時期がう蝕罹患に及ぼす影響
- 術前CTにてくも膜嚢胞か認められた骨格性下顎前突症の1例