反復性肩関節脱臼を生じた Parkinson 病の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two cases of Parkinsons disease(PD) with recurrent dislocation of the shoulder causing a large bone defect at the humeral head and permanent dislocation were reported. Case 1 was a 74-year-old woman with PD. First dislocation of her right shoulder occurred with no major trauma. Dislocation of the shoulder occurred three times after the first visit. Finally, a large bone defect was observed at the humeral head and the dislocated humeral head was impacted at the anteroinferior rim of the glenoid. Her shoulder pain gradually became stronger. Operation was performed for the purpose of relief of pain. The humeral head was resected and a subscapularis tendon was interposed into the glenohumeral joint using two metal anchors. At the final follow-up, active elevation showed 60 degrees and ADL was limited, but the preoperative shoulder pain decreased. Case 2 was a 75-year-old woman with PD. First dislocation of her right shoulder occurred by falling down forwards. Dislocation of the shoulder was occurred six times after the first visit. Finally, this dislocation was hard to manually reduce and conservative therapy was performed. A large bone defect was observed at the humeral head and the dislocated humeral head was impacted at the anteroinferior rim of the glenoid. Her shoulder pain gradually decreased. At the final follow-up, active elevation decreased 70 degrees and ADL was limited. But the pain gradually decreased by conservative therapy. The dislocations and fractures of the shoulder often occurred in patients with PD due to akinesia,postual instability, muscle weakness and osteoporosis. First dislocation can easily develop into recurrent and permanent dislocation of the shoulder caused by the difficulty of reduction due to rigidity and resting tremor. Resection arthroplasty and conservative therapy were performed. ROM of the shoulder and ADL were limited, but severe shoulder pain was relieved.
- 2010-08-04
著者
-
高橋 晃
横浜市立大学医学部整形外科
-
上石 貴之
神奈川県立足柄上病院整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学大学院運動器病態学
-
斎藤 知行
横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
-
斉藤 知行
横浜市立大学整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学 医学部整形外科学教室
-
斎藤 知行
横浜市立大学 整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学 整形外科
-
斉藤 知行
横浜市立大学医学部整形外科
-
上石 貴之
横浜市立大学整形外科
-
松本 里沙
横浜市立大学整形外科
-
齋藤 知之
横浜市立大学 整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ・膠原病センター
-
齊藤 知行
横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学附属病院整形外科
-
齋藤 知行
横浜市立大学
-
齋藤 知行
横浜南共済病院 整形外科
-
上石 貴之
横浜市立大学 整形外科
-
斎藤 知行
横浜市大医学部 整形外科
-
高橋 晃
横浜市立大学 整形外科
-
根津 悠
横浜市立大学 整形外科
-
松本 里沙
横浜市立大学 整形外科
-
高橋 晃
横浜市立大学医学部整形外科学教室
-
松本 里沙
横浜市立大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 巻頭言
- 長時間着座姿勢における連動型腰椎用CPMの腰痛予防効果の根拠
- P-223 Neurofibromatosis type1に発症したMPNSTの2症例(骨・軟部,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 初診時橈骨動脈拍動触知不能であった小児上腕骨顆上骨折の3例
- AAOS分類 Type 3 の臼蓋骨欠損例に対し Kerboull 十字プレートを用いた臼蓋再建術のレントゲン学的成績
- 腰部脊柱管狭窄症に対する棘突起片側切離進入法を用いた片側進入両側除圧術の治療成績の両側進入との比較
- 神経根型腰部脊柱管狭窄症におけるMRミ***グラフィーによる神経根圧迫形態の評価
- 脊椎矢状断バランス評価と上肢の肢位との関連
- 後頭頚・胸椎固定術における各種インストウルメンテーションの問題点
- 最近の脊椎カリエスにおけるDoctors delayの検討
- 高度後弯変形による遅発性麻痺に対する前方除圧術後に脊椎カリエスの再燃を生じた1例
- 片側例と両側例における人工股関節全置換術後2年間の立位・臥位骨盤傾斜角の変化
- 腰椎椎間孔狭窄に対するTLIFの治療成績から見た今後の診断, 治療法の検討
- 鎖骨遠位端骨折に対する Clavicle Hook Plate の術後成績および抜釘時SAB鏡視所見
- 当院における手術創感染(SSI)サーベイランスに関する取り組みについて
- 腰椎椎間孔狭窄に対するTLIFの治療成績, 問題点
- 3次元軟骨細胞に及ぼす超音波刺激の影響
- 胸椎硬膜内髄外に発生した lymphoplasmacyte-rich meningioma の1例
- 鎖骨遠位端骨折に対する Clavicle Hook Plate の術後成績
- 人工股関節置換術後の腰椎骨密度変化とアレンドロネートの骨吸収抑制効果
- 初回人工股関節全置換術における可溶性フィブリンとD-ダイマーを用いた静脈血栓塞栓症の早期診断とフォンダパリヌクスによる血栓予防効果
- 中高年者の腱板断裂における挙上不能例の病態と直視下修復術の治療成績
- 高齢者の腱板断裂に伴う三角筋断裂の病態と臨床所見
- 腱板変性断裂における肩峰下骨棘形成と肩関節不安定性の関係
- 神経線維腫症の悪性転化に対するFDG-PETによる診断と有効性
- 人工股関節置換術後のインプラント周囲におけるアレンドロネートとアルファカルシドールの骨吸収抑制効果
- THA術後の立位骨盤傾斜角とカップ前方開角の経時的変化
- 腱板断裂に対する肩峰下滑液包内ステロイド注射の効果と画像所見
- 骨接合材料の不具合状況
- 腱板断裂におけるX線分類と術後早期運動療法を併用した手術成績
- 趾間開大を生じ軟部腫瘍を疑った関節リウマチの2例
- F-scan を用いた人工股関節置換術前後の足底圧分析
- FDG-PETによる脂肪性腫瘍の悪性度評価
- 急性期脊髄損傷における重症呼吸器合併症発生に関する危険因子の検討
- メカニカルストレスが軟骨bFGF産生に及ぼす影響
- 「変形性膝関節症 -発症, 予防, 治療法の選択-」序文
- AO分類C3橈骨遠位端骨折に対するロッキングプレートの治療成績 : 健側X線を理想値とした整復
- 背側刺入型 non-bridging 創外固定術 : Hoffmann 2 compact 創外固定器を用いて
- 橈骨遠位骨端線早期部分閉鎖に対し Langenskiold 法と仮骨延長術を行った1例
- ラグビー選手に生じた遠位橈尺関節掌側脱臼の1例
- 解剖学的2重束膝前十字靱帯再建術における再鏡視所見と臨床成績
- ラグビー選手における外傷性肩関節前方不安定症−関節内鏡視所見と Bristow 変法の手術成績−
- 解剖学的2重束(ACL)再建術の再鏡視所見と臨床成績
- 肘頭骨折に対するプレート固定法と引き寄せ締結法の治療成績の比較
- LIPUSを併用した不安定型橈骨遠位端骨折に対する non-bridging 創外固定術
- 骨折および骨切り術後の遷延癒合に対するLIPUS治療による治療成績
- 鎖骨遠位端骨折に対する Clavicle Hook plate の治療成績と至適使用法
- 大腿骨転子部骨折に対して Cannulated cutter を用いたガンマネイル法
- 尺骨茎状突起骨折を合併した橈骨遠位端骨折における手関節尺側部痛
- 鎖骨遠位端骨折および肩鎖関節脱臼に対する Clavicle Hook Plate の治療成績
- 最近思うこと : 医師不足
- 特発性膝骨壊死の病態と治療 : 高位脛骨骨切り術
- 大腿骨頚部外側骨折に対するDYAX(チタン製ガンマネイル)を用いた治療成績
- 腰部脊柱管狭窄症に伴う間欠跛行に対する flexion brace の効果 : 装具装着の有無・強弱による胸腰椎前弯角の比較
- 腰椎変性側彎症の手術成績 : 多施設間研究による
- 腰椎分離症に対する分離部修復術(pedicle screw hook fixation 法)の治療成績 : CTによる骨癒合を中心に
- 人工股関節全置換術の術前・術後における立位・臥位骨盤傾斜角の検討
- 中年者の前十字靭帯損傷に対する鏡視下再建術に高位脛骨楔状骨切り術を併用した3症例
- 変形性膝関節症患者のX線像による骨萎縮度判定と腰椎・大腿骨近位部・膝関節周囲骨密度との関係
- 内側型変形性膝関節症と腰椎・大腿骨近位部骨密度との関係
- 閉経後女性における変形性膝関節症と骨粗鬆症の共存
- 大腿骨頚部骨折に対する経皮的CCHS法と経皮的ハンソンピン法の治療成績の比較
- 頚部神経根性および脊髄性筋萎縮症の手術成績 : 前方法と後方法の比較検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する棘突起縦割式拡大開窓術の傍脊柱筋のMRIでの輝度変化について
- 関節リウマチに対する Kinematic 人工膝関節の型別の15年以上の成績 : Anteriorly joined type と posterior cruciate retention type について
- 頚部脊髄障害の臨床所見と髄液中 neuron-specific enolase (NSE) 値との関連について
- 膿瘍と交通が認められた化膿性脊椎炎の2例
- 急速に歩行障害を認めた胸椎黄色靱帯骨化症の4例
- 関節リウマチ患者の人工膝関節全置換術における部分ターニケット使用の効果 : 周術期合併症の検討
- 連動型腰椎用CPMによる長時間着座姿勢における腰痛の予防効果
- 高齢者のL3/4腰椎椎間板ヘルニアのMRI像と臨床所見
- ステロイド性大腿骨顆部骨壊死の病期進行と膝機能評価
- 大腿骨顆部特発性骨壊死に対する高位脛骨骨切り術の術後5年以上の成績
- 変形性膝関節症における距踵関節の下肢アライメントに及ぼす影響
- 立位FTA200度以上の高度内反変形の膝関節症に対する高位脛骨骨切り術
- ジクロフェナックNa外皮製剤(ボルタレンテープ)の腰背部組織への移行性
- Denis 分類 zone II およびIIIの仙骨骨折に対する脊椎インストゥルメンテーションを使用した観血的整復固定術の短期治療成績
- 胸腰椎外傷に対する後方進入単独による前方支柱再建術
- 安定型大腿骨頚部骨折に対するハンソンピン固定後のX線所見 : alignment と telescoping
- 上腕骨骨幹部骨折に対するEnder法の手術手技の工夫
- 大腿骨頚部骨折に対するCCHS固定後に生じたlate segmental collapse 6例の経過
- 転落により発生した非連続性腰椎二重破裂骨折の1例
- 腰部脊柱管狭窄症に対する新型軟性flexion braceの臨床成績
- 創外固定による大腿と下腿の同時脚延長を成長にともない繰り返し施行した片側肥大症の1例
- 両側頚椎症性筋萎縮症の2例
- 腰椎椎間孔内狭窄に対する椎弓根内進入椎弓根部分切除術の成績
- 橈骨遠位端骨折術後感染症に対し創外固定を併用して治療した1例
- 腰椎椎間関節嚢腫に対する椎間関節穿刺による吸引治療の効果
- 人工股関節全置換術後の深部静脈血栓症, 肺塞栓症に対するリスクマネージメント
- 高齢者の原発性悪性骨軟部腫瘍における治療上の問題点と臨床成績
- 内側型変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切り術
- 高位脛骨骨切り術前後のリハビリテーション(変形性膝関節症のリハビリテーション)(第41回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 骨浸潤を生じた色素性絨毛結節性滑膜炎の臨床所見と手術成績
- 急性に両下肢不全麻痺をきたした胸髄硬膜外脂肪腫の1例
- 腱板断裂に対する鏡視下肩峰下除圧術におけるホルミウムヤグレーザーの使用経験
- 腱板不全断裂に対するホルミニウムヤグレーザーを用いた鏡視下肩峰下除圧術の術後成績
- チームドクターサポートの現状 : ラグビートップリーグチームにおける現状
- 反復性肩関節脱臼を生じた Parkinson 病の2例
- 小児救急外来における整形外科疾患の特徴
- 顆粒細胞腫の臨床および画像所見と病理組織学的悪性度の比較