足底に発生した calcifying aponeurotic fibroma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-20
著者
-
太田 茂男
三豊総合病院形成外科
-
太田 茂男
川崎医科大学形成外科学教室
-
田中 伸吾
川崎医科大学 形成外科
-
長島 史明
三豊総合病院形成外科
-
森口 隆彦
川崎医療福祉大学感覚矯正学科
-
田中 伸吾
川崎医科大学形成外科
-
森口 隆彦
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科
関連論文
- 欠損型マイオスタチン受容体による筋分化の促進効果
- 顎顔面形態形成に関与するWntファミリーの発現パターン
- 内側足底動脈における立体的血管解剖の解析 : 特に内側足底皮弁, Medialis Pedis Flap の血管分岐について
- 成人型鼻根部黄色肉芽腫の1例
- 皮膚欠損創の管理(外来における最新の創処理,外科学会会員のための企画)
- 形成外科女性勤務医の現状 : キャリアと子育ての両立に関するアンケート調査の結果から
- 肥厚性瘢痕,ケロイドでの血管新生 (あゆみ 血管新生と創傷治癒)
- 重症熱傷患者のリハビリテーション
- 腹壁および腹腔内に多発した巨大デスモイド腫瘍の1例
- 口唇裂・口蓋裂児親の会に対する一医療機関の協力
- 口唇裂・口蓋裂の出生前告知を受ける母親に対する告知時支援モデルの提案
- 2.経気管支的リンパ節生検が診断に有効であった当初メルケル細胞癌と診断されていた肺小細胞癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 患肢温存できた下肢ガス壊疽の4例
- 創傷治癒過程に基づいた褥瘡の創傷管理とその再建手術 (特集 創傷治癒と理学療法)
- 二次的顎裂骨移植術の術後評価法--Cone Beam CTの有用性について (特集 口蓋裂二次修正術)
- 口唇裂口蓋裂を出生前診断された妊婦に対する治療側からの支援 : 出生前情報提供の体制作り
- 口唇裂・口蓋裂の出生前診断を受けた妊婦に対する治療側からの支援の一案
- 口唇裂・口蓋裂をもつ子供の母親の次子妊娠・出産への支援の現状(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 褥瘡創面評価 (特集 ここまでわかった褥瘡のエビデンス--確実な予防と適切な治療のために) -- (予防管理のエビデンス)
- 創面を評価してから治療を開始する (あゆみ 褥瘡をめぐる最近の動向--ガイドライン策定に向けて)
- 創傷治癒のメカニズム (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科総論)
- 私の手術と合併症回避のコツ(第2回)口唇裂二次形成術--特に外鼻形成術
- ラジオ波熱焼灼法(RFA)治療による熱傷の3例
- 口唇裂口蓋裂児をもつ母親の産科入院中の状況
- 口唇裂, 口蓋裂児を出産した母親の産科入院中の状況に関する調査
- 石灰乾燥剤の誤った使用による下腿化学損傷の1例
- 過去12年間に, 川崎医科大学形成外科で初回手術を行った口唇裂口蓋裂及び口蓋裂単独症例の臨床統計学的観察 : 第1報
- 当科における基底細胞癌の統計的観察
- 両側口唇裂口蓋裂症例の当科における過去12年間の統計的観察
- 頸部正中に発生した腫瘤2症例 : 正中頸嚢胞の取り扱いについて
- 熊による顔面外傷の1例
- 片側性完全口唇顎口蓋裂の初回唇裂手術前後における顎裂の形態と外鼻形態についての検討
- Gardner 症候群の1例
- 上口唇熱傷後肥厚性瘢痕に対する植皮術の工夫
- 熱傷および難治性皮膚潰瘍に対する同種培養真皮の臨床使用経験 : 厚生科学再生医療ミレニアムプロジェクト
- 前外側大腿皮弁-大腿筋膜張筋皮弁連合皮弁による頭頸部再建
- 受傷6ヵ月後に感染を起こした咬筋内木片異物の1例
- 創傷治癒のメカニズムと創傷管理
- Mulliken変法の利点,欠点 (特集 両側口唇裂の初回手術)
- インヒビターを有する血友病A患者の口蓋裂手術経験
- 口唇裂の標準的治療法 ([形成外科]創刊50周年記念号 座談会 形成外科手術 スタンダード30) -- (形成外科手術スタンダード30)
- 色素性母斑(黒子を含む) (特集 メラノサイト系色素斑に対するわれわれの治療法)
- 真皮フィブロネクチン発現パターンと遊走表皮先端部形態の相関について
- 遊離大腿皮弁による足底再建
- 口唇口蓋裂児の母親に対する出生前告知の実態と支援の検討
- 川崎医科大学形成外科教室で初回手術を行った, 口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査 : 2002年4月-2009年3月までの7年間
- フィブラストスプレー添付溶解液および塩化ベンザルコニウムの1型コラーゲン上で培養した正常ヒトケラチノサイト,正常ヒト線維芽細胞に対する細胞毒性について
- 骨盤骨折に対し経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)施行後,殿部壊死を起こした1例
- 足底に発生した calcifying aponeurotic fibroma の1例
- 当院における褥瘡患者の実態
- 皮膚科医に使ってほしい褥瘡のDESIGN評価 (特集 最近のトピックス 2005 Clinical Dermatology 2005) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 岡山県下における褥瘡患者(1,058人)の実態調査(第2報) : 褥瘡の状態の評価と看護計画
- 岡山県下における褥瘡患者(1,058 人)の実態調査(第1報) : 患者背景と危険因子の評価
- 治療ガイドラインを見据えた褥瘡治療の流れ(1)エビデンスを重視した褥瘡治療のおおまかな流れ--DESIGN評価との関連
- 口唇裂・口蓋裂児の母親の次子妊娠に関する医療職者の意識調査
- 正中唇裂の3例
- II度熱傷創に対するカルボキシメチルセルロースナトリウム(アクアセル^【○!R】)の臨床効果
- 水上バイク事故による顔面多発骨骨折の1例
- 上眼瞼腫瘤にて診断されたIgG4関連疾患の1例
- 創傷被覆材の種類と選択 (特集 創傷被覆材 : 最新の動向と使用法のコツ)
- 眼窩内病変を呈したIgG4関連疾患の2例