40歳代のマンモグラフィの検討 : 乳癌症例より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-20
著者
-
武井 宏行
群馬大学医学部附属病院放射線部
-
新井 敏子
社会保険群馬中央総合病院
-
南雲 堯生
群馬大学医学部附属病院中央放射線部
-
町田 利彦
群馬県立がんセンター東毛病院
-
新井 敏子
社会保健群馬中央総合病院
-
星野 欽一郎
高崎保健所:群馬県立前橋病院
-
磯 昌宏
桐生厚生総合病院放射線科
-
星野 欽一郎
群馬県立小児医療センター
-
南雲 堯生
公立藤岡総合病院
-
角田 尚士
大戸診療所
-
町田 利彦
群馬県立がんセンター
関連論文
- ディジタル化のわな(より良い撮影技術を求めて(その97),第53回放射線撮影分科会報告)
- がん検診のデジタル化について(より良い撮影技術を求めて(その94),第52回放射線撮影分科会報告)
- 広域施設を対象としたX線CT検査のルーチン撮影条件における撮影線量の調査(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- 生体肝移植術後血管合併症早期診断における3D-CTの有用性
- 4. 生体肝移植術前術後の病態における3D-CT angiographyの有用性に関する検討(第6回群馬県末梢血管病態研究会抄録)
- X線透視系の被曝線量調査班報告書
- CT検査における患者皮膚線量の推定(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 57 MDCTによる深部静脈血栓検索プロトコールの検討(CT検査 3D技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 75 両心内腔を標的としたカルトシステム用心臓CT造影法の検討(CT検査 心臓CT-造影技術-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 65 CT検査における患者皮膚線量の推定(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 432 ニューラルネットワークを用いた患者情報の自動認識
- 431 病院情報システム(HIS)にリンクしたMini-PACS(第II報)
- 42.ニューラルネットワークを用いた患者情報の自動認識(関東・東京部会)
- 55. 非接続式管電流計による X 線装置の保守管理(XII 測定・管理, 関東・東京部会)
- 453. 乳房撮影用フィルムの評価(画像工学-8 フィルム系画質評価)
- 313. 病院情報システム (HIS) にリンクした画像診断報告書システム(情報管理-3 PACS)
- 310. 病院情報システム (HIS) にリンクした Mini-PACS(情報管理-3 PACS)
- 453. 乳房撮影用フィルムの評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 313. 病院情報システム (HIS) にリンクした画像診断報告書システム(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 03 IVRにおける被曝線量の現状と低減の試み(関東・東京部会)
- X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討
- 84. 群馬県内における医療法改正と実施への対応に就いて (第二報)(被曝・管理他, 関東・東京部会)
- 53. X 線テレビにおける透視・撮影線量の検討(XII 測定・管理, 関東・東京部会)
- 36. 中央放射線部受付整理番号による業務の効率化(情報管理-1 オーダシステム)
- 38. 環境測定に於けるファントムの選択(測定機器, 関東・東京部会)
- 36. 中央放射線部受付整理番号による業務の効率化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 342. 乳房撮影用フィルムの評価(写真・画像技術-6 マンモシステム)
- 40. 画像電送装置 (フォトフォン) の画像評価(管理・計測技術-3 画像管理 PACS)
- 342. 乳房撮影用フィルムの評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 40. 画像電送装置 (フォトフォン) の画像評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 340. 診断領域におけるアルミキャップ法による散乱線エネルギー推定法(計測技術 X 線スペクトル)
- 340. 診断領域 (心・血管検査) におけるアルミキャップ法による散乱線エネルギー推定法(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 41. 運動負荷 ^T1 心筋シンチグラフィにおける安静時少量追加投与法の有用性(核医学検査技術, 関東・東京部会)
- 12. 暗室のコントロールシステム(機器管理 (1), 関東・東京部会)
- 11. 胸部撮影室の新しい患者トリートメントシステム(機器管理 (1), 関東・東京部会)
- 112.ビーム平坦度の測定について(第41回総会会員研究発表)(治療-1 装置・器具)
- (1)マンモグラフィの基本撮影技術(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その102)-『マンモグラフィ・乳腺超音波検査の撮影技術を再確認する』,テーマA:乳がん検診今後の展望)
- 106. X 線発生装置と自動現像機の管理水準が与える撮影条件への影響(保健物理-3 患者被曝 (3) フィルム系)
- 23.RI施設における細菌測定について(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 433. グリッド無し高圧撮影の臨床への応用(胸部単純撮影)
- 433. グリッド無し高圧撮影の臨床への応用(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 4 マンモグラフィ受信者のためのパンフレット作成とその効果について
- 33.群馬県下における胸部撮影条件および被曝線量の実態調査について
- ディジタル化のわな : 胸部ディジタル画像(より良い撮影技術を求めて(その99),第54回放射線撮影分科会報告)
- 2. 群馬県内アンケート調査から見た胸部撮影の実際と写真濃度(I 撮影-1, 関東・東京部会)
- 72. 複合 CR システムについて(CR-3)
- 8. MR3D 画像の臨床への応用(MRI, 関東・東京部会)
- 106. X 線発生装置と自動現像器の管理水準が与える撮影条件への影響(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 検診画像をディジタル化した際の問題点と解決策(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その89)-,第50回撮影分科会報告)
- 42. ACR ファントムと乳房撮影装置の評価(IX 撮影-3, 関東・東京部会)
- 310. 病院情報システム (HIS) にリンクした mini-PACS(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 32. Kodak Insight Thoracic Imaging System の使用経験(感光材料, 関東・東京部会)
- 42.シネ撮影における自動現像機の管理について : 関東・東京部会: 感材
- 253 当施設における定位放射線照射
- 28 群馬県下における胸部撮影条件および被曝線量の実態調査について(1981〜94)(関東・東京部会)
- 78.10MV-X線による肺癌照射(関東・東京部会)
- 4.医療被曝の低減手段を考える(関東・東京部会)
- 261. 移動ベットによる全身照射法 : 第 2 報、臨床 23 症例の経験(治療 照射法-TBI)
- 176. 当施設における乳房温存照射について(治療-照射法・付属器具)
- 176. 当施設における乳房温存照射について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 20. 群馬県内における医療法改正と実施への対応について (第三報)(管理・測定, 関東・東京部会)
- 65. 群馬県下におけるマンモグラフィーの現状(撮影技術 (1), 関東・東京部会)
- 群馬県下における胸部撮影条件および被曝線量の実態調査について(第4報) : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線被曝
- 43.群馬県下における胸部撮影条件および被曝線量の実態調査について(第3報) : 関東・東京部会: 感材
- 330.群馬県下における胸部撮影条件および被曝線量の実態調査について(第4報) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 82.I.I./DR装置IDEOS-1000の使用経験と有用性(関東・東京部会)
- 362.X線フィルムによるカメラー様性の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-11 装置・器具-2)
- 72. 複合 CR システムについて
- 46.NeroによるX線装置の管理
- 47. 医療法改正と実施への対応について : X 線撮影室におけるマニュアルの作成(管理・情報, 関東・東京部会)
- 256.カセッテレス装置と自動現像機の連結システムと関連データ記録装置について(第35回総会会員研究発表)(診断用装置5フィルム搬送システム他)
- バリウム濃度と被ばく線量 : 上部消化管撮影における高濃度バリウム造影剤の効果と問題点(よりよい撮影技術を求めて(その54))
- 109.個人被曝モニター読値評価値の線量当量への変換の問題点(第34回総会会員研究発表)(装置施設管理)
- ディジタル化のわな:マンモグラフィ(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その104)-,テーマA:ディジタル化のわな-マンモグラフィ-)
- 蛍光ガラス線量計の線質特性を利用したX線CT装置の実効エネルギー推定(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 40歳代のマンモグラフィの検討 : 乳癌症例より
- 群馬県内における乳房撮影装置の精度管理の現況
- 148.画像解析のシステム化(撮影理論-3)(第39回総会会員研究発表)
- 34 40歳代のマンモグラフィにおける乳癌描出能の検討
- 座長集約(血管撮影, 関東・東京部会)
- 128.同時立体透視撮影装置について
- 44. 希土類システムにおける散乱線の影響について(画質評価, 関東・東京部会)
- 女性と放射線被ばく : 職業被ばく(ICRP Publ.84-妊娠と医療放射線-を考える)(第15回放射線防護分科会要旨)
- 2. 群馬県内における医療法改正への対応(放射線防護委員会公開討論会報告)
- 患者さんへの対応
- 100mGyの意味するもの
- 3.検診における撮影技術の最適化と受検者への対応(マンモグラフィの問題点と今後の方向 : 乳癌検診における技術的課題)
- 15.診断領域に於けるTLDの使用について(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 33.蓄光利用によるX線像の試み, X線TVによる断層像(第27回総会会員研究発表)(撮影5)
- 45.フラットベッドスキャナの使用経験
- 58.群馬県下における治療線量のトレーサビリティ(第36回総会会員研究表)(治療4)
- 188. IVP 用シーケンシャルタイマー試作(X 線グリッド他)
- 188. IVP 用シーケンシャルタイマーの試作(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- ディジタル化のわな:マンモグラフィ(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その104)-,テーマA:ディジタル化のわな-マンモグラフィ-)
- Tips! 次の一手 極意伝授(第18回)肺疾患の胸腔鏡下(VATS)術前3DCT
- 乳腺検査1 : マンモグラフィ
- 高周波カテーテルアブレーションにおける被ばく線量の実態調査
- ディジタルマンモグラフィの課題と将来展望
- ディジタル化のわな : マンモグラフィ(より良い撮影技術を求めて(その104),第57回放射線撮影分科会報告)