長骨転移病巣への放射線治療後に骨再生が見られた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-25
著者
-
中川 恵一
東京大学医学部附属病院放射線科
-
川口 浩
東大整形
-
大友 邦
東京大学医学部附属病院放射線科
-
川口 浩
東京大学整形外科
-
川口 浩
東京大学医学部整形外科学教室
-
中川 恵一
東京大学放射線科
-
大友 邦
東京大学医学部
-
川口 浩
東京大学 医学部 整形外科
-
川口 浩
東京大学医学部附属病院22世紀医療センター 臨床運動器医学講座
-
山下 英臣
東京大学放射線科
-
川口 浩
東大・整形
-
川口 浩
東大整形外科
-
山下 英臣
国立国際医療センター放射線治療部
-
川口 浩
東大 大学院医学系研究科
-
川口 浩
東京大学医学部整形外科
-
山下 英臣
東京大学医学部放射科
-
中川 恵一
東京大学医学部放射科
-
山下 英臣
東京大学医学部附属病院
-
中川 恵一
東京大学医学系研究科 放射線治療学
関連論文
- FPDによる放射線治療の高精度化
- 塩化ストロンチウム-89を用いた有痛性骨転移の疼痛治療に係る医療実態調査報告書
- 変形性腰椎症におけるヒト klotho 遺伝子座多型の関与
- コンピュータ支援イメージガイダンスによる経椎弓根および経環軸椎関節間スクリューを用いた頚椎固定再手術
- 胸椎部脊柱靱帯骨化症に対するコンピュータ支援手術
- 頚椎椎弓形成術後にみられるMRI髄内変化の拡大 : 前向き研究
- 頸椎再手術例に対するコンピューターナビゲーションシステムを用いた頸椎椎弓根スクリュー固定
- コンピュータナビゲーションガイド下の胸椎前方除圧固定術
- 高齢者の頚髄症に対する棘突起縦割式脊柱管拡大術の成績
- 21世紀の緩和医療
- 照射計画の変遷と21世紀への展望
- 頚髄症での錐体路徴候の感度および運動機能障害との関連 Babinski 徴候は麻痺の重症度を反映するか?
- 高精度放射線治療
- 日本における放射線治療と国際比較
- 東海村臨界事故における全身放射線被爆とその臨床
- C-MOS型リアルタイムデジタルX線画像検出装置の開発
- Webブラウザを用いた線量分布画像の観察と管理
- 神経膠芽腫の高線量原体照射による治療成績とその解析
- 転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療 -2剖検例における病理組織学的検討および文献的考察-
- 超高圧X線CTスキャンにおける画質向上に関する研究 : 第一報 : 第二世代スキャンによる実験的検討
- 超高圧X線CT装置を利用した原体照射の照合法の開発
- 5. 医学利用 5. 2 診断への応用
- 放射線被曝事故による手掌の放射線障害について
- 186. 自作術中コーンの検討(治療-7 補助具)
- 186. 自作術中コーンの検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 279. ダイナミツク照射法の意義(治療-5 照射技術 (不整形照射))
- 279. ダイナミック照射の意義(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- MP-452 前立腺がんに対するヨード125を用いた密封小線源永久刺入治療の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における前立腺がん密封小線源永久刺入治療の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 11 Cアームライナックによる歳差集光原体照射法の線量分布特性
- 201 寝台移動における全身照射の実際 : 患者アンケート調査結果
- 199 寝台移動における全身照射の研究 : 基礎面から臨床まで
- 5.コメンテイター : 医師側から
- IRS-1遺伝子欠損マウスは早期に骨端軟骨が閉鎖し、老化に類似した骨形態を呈する
- わが国のがんの現状と放射線治療 : 医学物理士育成が課題
- 188 肺癌外科治療におけるNeoadjuvant療法としてのHyperthermiaの臨床的検討 : 特にRF波による局所加温療法について
- 歯突起後方偽腫瘍の発生には隣接椎間(O-C1, C2-C3)の強直が重要である
- RA上位頚椎病変に対する手術症例における睡眠時無呼吸症候群
- 頚椎椎弓形成術における頭尾側の部分椎弓切除について
- 骨髄Bリンパ球が破骨細胞へlineage switchする可能性の検討
- 骨代謝調節作用メカニズム--最近の研究 PI3 kinase/Aktによる生体内骨代謝調節作用のメカニズム (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (基礎研究)
- 骨芽細胞 Growth factorsと骨芽細胞 (第1土曜特集 骨粗鬆症--臨床と研究の最新動向) -- (骨粗鬆症克服をめざす骨代謝研究の最前線)
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対するナビゲーション手術
- Simple Walking Test(30mテスト)の有用性
- 棘突起縦割法椎弓形成術後の軸性疼痛と可動域
- ロコモティブシンドロームの疫学 : 大規模住民コホート研究ROADより
- インスリン受容体基質(IRS)シグナルによる骨形成調節と骨再生医療への応用
- ダウン症に伴う環軸椎亜脱臼の後方固定術の成績
- 脊椎後縦靭帯骨化症におけるインスリンおよびインスリン受容体基質-1(IRS-1)遺伝子座多型の関与
- 胸椎後縦靭帯骨化症の手術術式の検討
- 頸部脊髄症重症例に対する頸椎椎弓形成術の手術成績
- 脊椎後縦靭帯骨化症(OPLL)におけるエストロゲン受容体およびビタミンD受容体遺伝子のエクソンにおける多型の検討
- 生体適合性と耐摩耗性に優れた人工股関節の開発
- アテトーゼ型脳性麻痺に伴う頚椎症性脊髄症の術後長期成績
- 難治性脊髄髄外腫瘍 : 組織学的良性腫瘍の難治例とその対処
- 頸髄砂時計腫に対する手術法 -その形態別によるアプローチ法の考察-
- 腰椎における加齢変化の縦断的検討 : 山村地域住民における15年のコホート追跡結果より
- 変形性関節症の疫学研究
- 放射線治療装置による疼痛のコンロトール : 機器の紹介と今後の問題点
- ヒトklotho遺伝子座の全exonおよびpromoter領域におけるSNPs(cSNPs)の検索と骨代謝疾患への関与
- 関節リウマチに合併し上位頚椎側方アプローチにより切除した歯突起後方腫瘤の1例
- 変形性関節症の疫学研究の現状と問題点 : ROAD (Research on Osteoarthritis Against Disability) 研究
- 「整形外科領域におけるトランスレーショナルリサーチの現状と課題」序文
- 変形性関節症 : 研究・診療の現状と問題点
- 変形性関節症の三つの治療ガイドライン--OARSI,NICE,AAOS
- アディポネクチンによる骨代謝調節機構 (特集 アディポネクチン) -- (アディポネクチンの生理作用)
- 骨粗鬆症 up-to-date : その病態解明と治療の最前線
- Tailor-made tricalcium phosphate bone implant directly fabricated by a three-dimensional ink-jet printer
- リコンビナントヒト線維芽細胞増殖因子-2(rhFGF-2)による骨折治癒促進
- 骨密度に影響する食生活習慣 : 骨粗鬆症外来高齢女性患者における横断研究
- 男性骨粗鬆症の累積発生率と血中テストステロン値との関連
- 骨代謝調節作用メカニズム--最近の研究 アディポネクチンによる骨代謝調節機構 (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (基礎研究)
- 脂質代謝関連分子による骨代謝調節 (特集 メタボリックシンドロームと骨・関節疾患)
- FGF-2による骨癒合促進 : 基礎から臨床へ
- 患者立脚型日本整形外科学会頚部脊髄症治療成績判定基準の妥当性の検証
- コンピュータナビゲーションガイド下の頸椎スクリュー挿入手術 : 有用性と限界
- 術中超音波法からみた頸椎後縦靭帯骨化症に対する椎弓形成術の限界
- 関節リウマチによる頚椎多椎間病変 : 病態とナビゲーション手術の成績
- 生体適合性ポリマーのナノ表面処理による長寿命型人工股関節の開発
- ポリエチレンライナー表面のMPC処理は人工股関節の弛みを抑制する : ナノ表面制御による長寿命型人工股関節の開発
- 骨・軟骨の再生医療
- 加齢に伴う骨粗鬆化の分子メカニズム
- 分子生物学的アプローチによる骨・軟骨再生
- Klothoマウス : 脊髄前角細胞、前根と骨格筋の所見について
- 骨軟骨再生研究の分子医科学的展望 (特集 骨代謝の最前線)
- 特別寄稿 ASBMR2003に出席して 骨粗鬆症の基礎分野のトピックス
- この1年間の骨粗鬆症研究の概要と今後の方向性--老化による骨粗鬆化の分子メカニズムに関する検討 (日本骨粗鬆症学会 第3回旭化成学術振興賞受賞にあたって)
- 老化による骨粗鬆化の分子メカニズム
- イットリウム-90標識抗CD20抗体を用いたB細胞性非ホジキンリンパ腫患者の放射免疫療法に係る医療実態調査報告書
- 乳がん患者の更年期症状とQOLの関係について
- ラジオアイソトープの治療への応用 VI. 新しい遠隔照射治療 -ガンマナイフを中心に-
- 放射線腫瘍医の育成
- 320列CT装置を用いた肺定位放射線治療における標的の軌跡解析
- 電子的照合画像を利用した患者セットアップ精度の解析
- 上咽頭癌の頸部郭清術後に放射線治療を施行し, 舌下神経麻痺が発生した一例
- 長骨転移病巣への放射線治療後に骨再生が見られた1例
- 放射線治療計画
- 320列CT装置を用いた肺定位放射線治療における標的の軌跡解析
- 呼気および吸気時CT画像に基づく胸郭運動モデルの構築
- 繰り返し再構成方法によるCone beam CTの画質改善と被ばく低減の試み(医用画像一般,及び治療支援/治療中のイメージング)