冬眠の制御機構 : ハムスター (Mesocricetus auratus) におけるエネルギー代謝の中枢制御機構について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-23
著者
-
有田 順
山梨医科大学生理学講座第1教室
-
有田 順
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部 精神神経科 臨床倫理学 講座
-
橋本 眞明
旭川医科大学 生理学講座 自律機能分野
-
柴田 政章
山梨県環境科学研究所 生気象学研究室
-
有田 順
山梨医科大学 生理学講座第一教室
-
橋本 眞明
山梨医科大学・第一生理学
関連論文
- 冬眠中のゴールデンハムスターが覚醒を始める時、どのようにして体温を上げるのか?
- エゾタヌキの越冬戦略 : 野外調査の結果より
- レジスタンス・トレーニング後の人工炭酸泉浴が筋硬度回腹促進をさせる可能性
- 情動記憶と海馬
- テストステロンによる下垂体FSH基礎分泌の促進効果について : 下垂体単一培養細胞あたりのFSH分泌量の検討
- 細胞免疫ブロット法を用いたclinically non-functioning pituitary adenoma における微量ホルモンの測定
- 冬眠動物に備わる、低温下での熱産生システム : 冬眠を可能にする褐色脂肪組織の特性について
- 人工炭酸泉全身浴がからだの柔軟性を促進させる可能性
- 『ヒトの冬眠が可能に…』…?
- 人工炭酸泉浴における炭酸ガスと塩類の作用の分離評価 : 麻酔下ラットを用いた比重、浸透圧の検討
- エゾタヌキは冬眠するか : 動物園との協力による生命科学研究・教育の可能性
- 低容量事前暴露によりインターフェロン-α発熱の減弱現象 インターフェロン-α持続性製剤における低発熱性のメカニズム
- 甲府盆地の夏季温度・湿度分布と熱中症発生についての検討
- ラットのLPS発熱反応への環境温度ストレスが与える影響
- 環境温度変化の繰返しがラット体内恒常性に与える影響
- ウサギの高体温時にみられる血中内毒素量の増加
- 急激な温度変化の繰り返しがラットのストレスに与える影響
- GABA受容体を介した中脳緊張性熱産生抑制機構
- 痙攣誘発剤によるふるえ熱産生と運動調節機能への関わり
- 高体温(熱中症)が生体を感染に対して敏感する原因
- 中脳に存在する緊張性熱産生抑制機構への視床下部の関与
- 高体温ストレスの感染に伴う生体防御反応への影響
- 高体温による内毒素(LPS)発熱の増強
- ラットにおける非ふるえ熱産生の中枢神経遠心路
- 体温はいかにして一定に保たれているのか
- 麻酔下ラットにおける人工炭酸泉浴と食塩泉浴の循環器系への効果
- 炭酸泉浴と食塩泉浴の心・循環生理機能に対する効果の分離評価
- ラット心機能に与える人工炭酸泉浴の効果
- ウレタン麻酔ラットを用いた高濃度炭酸泉浴の評価
- 温暖化の主役(?)CO_2の生理作用 : 人工CO_2泉に浸された麻酔ラットの皮膚に生ずる変化
- 冬眠から目覚め始めたハムスター体内の血液分布の変化と心機能
- 熱中症発症の地域差 : 山梨県と北海道の比較から
- 会議発表 人工炭酸浴の生理作用
- 人工炭酸泉への前腕部2週間連浴が浸漬部筋代謝に与える影響
- 腕の筋肉の血流量や代謝は人工炭酸泉への腕浴で影響を受けるか
- 二酸化炭素泉浴による皮膚血管拡張 : 人工炭酸泉と麻酔下ラットを用いた実験的解析
- 麻酔下ラットを用いた人工炭酸泉浴中に見られる徐脈及び皮膚血流量の増加に関わる入力機構の検討
- 人工炭酸泉浴が循環器系機能に与える影響 : 血液ガスを介する効果の検討
- 冬眠中のハムスターでは極低体温下でも血管を支配する交感神経が合目的的に働いている
- ハムスターの冬眠相に応じた遺伝子発現
- 冬眠から覚醒中のハムスターの脳血流と吸入炭酸ガスに対する応答
- 冬眠の制御機構 : ハムスター (Mesocricetus auratus) におけるエネルギー代謝の中枢制御機構について
- 冬眠動物と非冬眠動物における視床下部神経細胞の自発活動の温度特性
- 第16回国際生気象学会大会に参加して
- 内側視索前野の温度感受性細胞の機能的意義
- 内分泌腺とホルモン
- Fevver.