ウサギの高体温時にみられる血中内毒素量の増加
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-01
著者
-
宇野 忠
山梨県環境科学研究所
-
高木 厚司
九州大学大学院医学研究院
-
宇野 忠
山梨県環境科学研究所・生気象学研究室
-
柴田 政章
山梨県環境科学研究所 生気象学研究室
-
渡邉 かおり
山梨県環境科学研究所生気象学
関連論文
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- IIH-11 下垂体前葉におけるInterleukin-6産生細胞の同定(免疫・精神生理)
- 心理的ストレスによるラット腹腔マクロファージのTNFα産生増強に与える環境温度の影響
- P084 グアノシンの酸化誘導(dG→8OHdG)指標を用いた複合汚染の変異原リスク評価(ポスターセッション)
- P1-008 デオキシグアノシンの酸化誘導(dG→80HdG)指標を用いた食品や環境媒体(水・空気・土壌)の遺伝子変異原リスク評価法(活性酸素種)
- 腸内細菌由来エンドトキシンを介した環境温度に伴うストレスの生体影響
- 甲府盆地の夏季温度・湿度分布と熱中症発生についての検討
- ラットのLPS発熱反応への環境温度ストレスが与える影響
- 環境温度変化の繰返しがラット体内恒常性に与える影響
- ウサギの高体温時にみられる血中内毒素量の増加
- 急激な温度変化の繰り返しがラットのストレスに与える影響
- GABA受容体を介した中脳緊張性熱産生抑制機構
- 痙攣誘発剤によるふるえ熱産生と運動調節機能への関わり
- 高体温(熱中症)が生体を感染に対して敏感する原因
- 中脳に存在する緊張性熱産生抑制機構への視床下部の関与
- 高体温ストレスの感染に伴う生体防御反応への影響
- 高体温による内毒素(LPS)発熱の増強
- ラットにおける非ふるえ熱産生の中枢神経遠心路
- 体温はいかにして一定に保たれているのか
- P091 dGの酸化誘導指標を用いた三価及び六価クロムの変異原リスクの検討
- 21世紀に展開する生態学的な心身医学
- 脳・腸・肝・免疫連関軸における自律神経系の関与
- 食品に潜む生物毒性を監視する新システムの提案 (特集 これからの機能性食品と評価系開発)
- 冬眠の制御機構 : ハムスター (Mesocricetus auratus) におけるエネルギー代謝の中枢制御機構について
- 第16回国際生気象学会大会に参加して
- 内側視索前野の温度感受性細胞の機能的意義
- 緑のカーテンの温熱環境改善効果と健康影響
- GISデータを用いた斜面冷気流ポテンシャルの評価に関する研究
- 甲府盆地の夏季温湿度データベースの構築