NBIを用いた腹腔鏡検査の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-20
著者
-
中山 奈那
広島市立安佐市民病院内科
-
辻 恵二
広島市立安佐市民病院内科
-
鴫田 賢次郎
広島市立安佐市民病院 内科
-
嶋田 賢次郎
広島市立安佐市民病院 内科
-
辻 恵二
広島市立安佐市民病院 内科
-
中山 奈那
広島市立安佐市民病院 内科
-
辻 恵二
広島市立安佐市民病院
関連論文
- 急性膵炎を合併した Henoch-Schonlein 紫斑病の小児例
- ビデオ賞 食道内視鏡的粘膜下層剥離術の治療成績--手技と適応を中心に (第60回広島医学会総会コーナー)
- 放射線療法が奏功した H. pylori およびAPI2-MALT1遺伝子陰性胃MALTリンパ腫の1例
- 内視鏡的粘膜切除術を施行した多発直腸カルチノイドの1例
- 薬物性肝障害の最近の動向 : 2002-2006年の366例の検討
- 中国地方における急性肝炎の疫学的変遷
- 抗凝固・抗血小板剤併用がNSAID起因性出血性胃潰瘍に与える影響 (特集 アスピリンとNSAID併用による消化管粘膜傷害)
- 一般病院での薬物性肝障害診療の現況 (特集 薬物による健康障害--肺・肝・血液・皮膚) -- (肝臓)
- 内視鏡像の経過を追えた collagenous colitis の1例 : 本邦123例の報告を含めて
- NBIを用いた腹腔鏡検査の経験
- 肝原発Hodgkinリンパ腫の1切除例
- 出血性放射線性直腸炎に対するアルゴンプラズマ凝固療法の有効性に関する検討
- 肝原発 Hodgkin リンパ腫の1切除例
- 大腸鋸歯状病変の内視鏡診断と治療適応 (特集 大腸鋸歯状病変の内視鏡診断と治療)
- PD2-16 家族性静脈管開存症の1家系(ポスター展示2)