葉間部肺動脈が嚢胞底に接していた巨大肺嚢胞の1手術例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
長期間持続した気胸に伴った円形無気肺の1例
-
17.肺嚢胞に合併した壊死性肉芽腫とアスペルギルス症の1切除例(第103回日本気管支学会関東支部会)
-
12.アルゴンプラズマ凝固法にて気道閉塞を回避し得た気管原発肺扁平上皮癌の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
18.塩酸リドカインゼリーを併用した色素法による術前CTガイド下マーキングを施行した3手術例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
758 心疾患症例における肝静脈および門脈血流の分析 : とくに三尖弁閉鎖不全症において
-
P-619 1期肺癌手術症例の予後の検討(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-546 肺癌組織における Orotate phosphoribosyl-transferase (OPRT) 活性の臨床的検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-413 確定診断に苦慮した後縦隔リンパ管腫の1切除例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-033 当院で行っている有茎肋間筋弁による気管支断端のU字型被覆補強法(断端被覆補強(2),一般ビデオ08,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
検診発見の20歳代肺癌の3手術例
-
P-147 標準手術後の頚部リンパ節転移に対して系統的頚部縦隔郭清術を施行した#4L陽性左肺腺癌 (pT2N2M0) の1例(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-99 上行大動脈・上大静脈・右肺動脈を合併切除した胸腺癌の1例(拡大・縮小手術2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
43.術前診断に苦慮した胸腺腫(type B^3)の1手術例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
29.喀血を主訴とし肺放線菌症を合併した気管支拡張症の1手術例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
V-088 自然気胸に対する胸腔鏡下手術時の再発予防法 : PGAシートと自己血による被覆(肺手術・その他,一般ビデオ19,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
好中球エラスターゼ阻害薬シベレスタットナトリウム水和物(エラスポール^【○!R】)の術中投与が有効と思われた肺気腫合併左肺癌の1手術例
-
14.細気管支肺胞上皮癌手術時に発見された乳癌胸膜播種の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
16.巨大肺嚢胞と思われた嚢状気管支拡張症の1手術例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
-
肺癌切除症例におけるEGFR遺伝子変異の傾向と特徴
-
肺アスペルギルス症に対する手術例の検討
-
切除標本からみたミカフアンギン投与後に外科切除した慢性肺アスペルギルス症の検討
-
20.緊急手術を行った外傷性気管損傷の1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
気管支異物 : 最近の症例から(「気管支異物」)
-
Induction therapy を施行した進行非小細胞肺癌切除例の検討(44 術前治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
中葉発生肺癌手術例の術式と術後成績, 予後に対する検討(26 予後因子2, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
PNA-LNA PCRクランプ法を用いた上皮細胞増殖因子レセプター (EGFR) の遺伝子変異の急速検査法の臨床評価(12 分子標的治療1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
原発性肺癌に対する肺部分切除術の検討(7 縮小手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
胸腔内 granular cell tumor の1切除例(胸壁疾患 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
吸収性胸骨固定ピンと1mm径ポリディオキサノン糸8字型縫合を用いた胸骨閉鎖法(新しい手術材料と手技 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
横隔膜交通症治療方法の検討(その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
左原発リンパ節転移陽性非小細胞肺癌手術症例の検討(6 転移の診断・治療, リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
23. 若年性肺線維症に併発した肺腺癌の1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
12.左肺全摘術後, 断端近傍再発照射化学療法後, 気管気管支再狭窄に対して, spiral Z stentが有効であった中枢型肺扁平上皮癌の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
間質性肺炎に対し胸腔鏡下肺生検を施行した10例の検討(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺癌切除症例におけるEGFR (epidermal growth factor receptor) 変異の検討(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P2-1 気管支鏡下摘出可能であった気管支異物症例の検討(気管支異物)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
ACTH産生胸腺カルチノイドの1手術例
-
2. 術前に肝浸潤が疑われた右び慢性悪性胸膜中皮腫の1切除例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
8.ステント留置が有効であった悪性胸膜中皮腫再発の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P9-56 横隔膜合併切除肺癌5例の検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
-
P9-10 気管狭窄を来たした悪性縦隔疾患の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
-
P8-28 当科における肺癌脳転移症例の治療と成績(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
-
P2-45 経皮肺針生検によりimplantされたと思われる右肺腺癌の一例(ポスター総括2 : 診断2 生検)
-
16.頸部アプーロチで摘出した比較的大きな上-中縦隔傍気管単純性嚢胞の1切除例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
32. 右肺S^6区域切除後,切除断端に発生した肉芽腫性病変の1切除例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
-
P15-2 特発性縦隔気腫の3症例の検討(ポスター15 気管支内出血・その他)
-
P-022 Cushing症候群を呈したACTH産生胸腺カルチノイドの1手術例(症例1)(一般示説3)
-
V-061 SVC圧排・下部気管狭窄を呈し,術前診断に苦慮した縦隔内甲状腺腫の1切除例(縦隔腫瘍2)(一般ビデオ13)
-
11.下部気管狭窄を呈し,術前診断に苦慮した縦隔内甲状腺腫の1切除例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
14.過度の持続発声により生じた特発性縦隔気腫の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
再発肺癌に対する手術症例の検討
-
PP-255 乳癌手術に対するday surgeryの可能性について
-
葉間部肺動脈が嚢胞底に接していた巨大肺嚢胞の1手術例
-
12. 乳癌手術後18年目に再発し胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P6-2 気管狭窄をきたした良性縦隔腫瘍の検討(ポスター6 気道狭窄・ステント2)
-
P-239 当科における胸腺癌手術例の検討(一般示説25)(胸腺腫瘍)
-
P-205 小人症患者に発生した特発性縦隔気腫,心嚢気腫の1例(先天性)(一般示説21)
-
O-002 肺癌pm症例の手術成績と予後因子(進行肺癌)(一般口演1)
-
SF-079-5 肺癌患者における血清IL-6,VEGF値と臨床病理学的悪性度
-
上大静脈浸潤を伴う肺縦隔腫瘍に対する拡大手術の3例
-
悪性疾患による心タンポナーデに対する胸腔鏡下心膜開窓術
-
肺癌における血清IL-6値と臨床病理学的悪性度に関する研究
-
4.気管支ファイバースコープで摘出できた高齢者の気管支異物の2例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
5.CT検診で発見された同側他肺葉二重肺腺癌の1切除例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
-
肺癌術後再発に対しGefitinibが奏功した2例(第136回関東支部)
-
32.画像上,肺癌と鑑別を要した結核腫の2例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
-
19.肺癌術後,転移性気管腫瘍の1切除例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
-
外傷性気管損傷の2例(第25回日本気管支学会総会)
-
19. 肺内転移切除を繰り返して5年経過中の肺腺癌の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
-
肺癌患者におけるIL-6,VEGFの血清濃度
-
5.末梢肺野小型肺動静脈瘻の1切除例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
-
17.気道狭窄を呈した後縦隔嚢腫の1切除例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
-
真性多血症を合併した肺腺癌の1切除例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
-
(32)上大静脈浸潤を伴う浸潤型胸腺腫に対する拡大手術の3例(第21回日本胸腺研究会)
-
当科における胸腺腫の外科治療成績
-
8.閉塞性肺炎を繰り返した気管支内過誤腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
54.Contacting Metastasisと考えられた肺扁平上皮癌の1手術例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
-
38.胸壁腫瘤で発見され急激な経過をとった肺原発pleomorphic carcinomaと思われる1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
-
閉塞性肺炎を繰り返した気管支内過誤腫の1例
-
症例 縦隔嚢胞性リンパ管腫の1例
-
葉間P(p)3はT(t)3かT(t)2か?
-
肺癌組織内Thymidylate Synthase(TS)およびDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)活性と予後に関する検討
-
肺癌胸腔内再発に対する手術症例の検討
-
肺癌における肺全摘術の手術成績は向上したか?
-
他臓器浸潤肺癌に対する手術成績(前期・後期の比較)
-
腫瘍径が5cmを越えるもののT因子はT2で妥当か?
-
横隔膜上に発生した多発リンパ管嚢胞の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク