長期間持続した気胸に伴った円形無気肺の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長期間持続した気胸に伴った円形無気肺の1例を経験したので報告する.症例は56歳女性.2004年の検診にて右気胸および右上肺野に3cm大の腫瘤影を指摘された.本人の希望により経過観察となった.それ以降も気胸は改善せず,陰影は緩徐に増大した.2008年9月に精査希望で入院した.気管支鏡検査では組織学的に悪性所見を認めなかった.右肺上葉の病変はその経過から良性病変が疑われたが,気胸が持続しており手術を施行した.病変は上葉のおよそ3分の2を占めており,右肺上葉切除術となった.病理検査では高度の胸膜肥厚とそれに伴う円形無気肺と診断された.同時に壁側胸膜に広範囲のびまん性胸膜肥厚を認め,生検を行ったが悪性所見はなかった.術後に気胸の再発はなく経過は順調である.
- 2010-01-15
著者
関連論文
- 長期間持続した気胸に伴った円形無気肺の1例
- 12.アルゴンプラズマ凝固法にて気道閉塞を回避し得た気管原発肺扁平上皮癌の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.塩酸リドカインゼリーを併用した色素法による術前CTガイド下マーキングを施行した3手術例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-619 1期肺癌手術症例の予後の検討(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-546 肺癌組織における Orotate phosphoribosyl-transferase (OPRT) 活性の臨床的検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-413 確定診断に苦慮した後縦隔リンパ管腫の1切除例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 好中球エラスターゼ阻害薬シベレスタットナトリウム水和物(エラスポール^【○!R】)の術中投与が有効と思われた肺気腫合併左肺癌の1手術例
- 肺癌切除症例におけるEGFR遺伝子変異の傾向と特徴
- 肺アスペルギルス症に対する手術例の検討
- 中葉発生肺癌手術例の術式と術後成績, 予後に対する検討(26 予後因子2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌に対する肺部分切除術の検討(7 縮小手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 左原発リンパ節転移陽性非小細胞肺癌手術症例の検討(6 転移の診断・治療, リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 23. 若年性肺線維症に併発した肺腺癌の1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肺癌切除症例におけるEGFR (epidermal growth factor receptor) 変異の検討(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P2-1 気管支鏡下摘出可能であった気管支異物症例の検討(気管支異物)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 葉間部肺動脈が嚢胞底に接していた巨大肺嚢胞の1手術例
- 12. 乳癌手術後18年目に再発し胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 8.閉塞性肺炎を繰り返した気管支内過誤腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 閉塞性肺炎を繰り返した気管支内過誤腫の1例
- 症例 縦隔嚢胞性リンパ管腫の1例
- 横隔膜上に発生した多発リンパ管嚢胞の1例